goo blog サービス終了のお知らせ 

こたなたよりこんなこと

「登場人物」と「人物設定」は「フィクション」です。人物・企業・団体は実在のものとは関係ありません。

ガーリックフレークは香ばしいけど、スパイシーソースが結構辛い…。

2022年09月26日 | 食品

 「バーガーキング」にて9月9日から9月29日までの限定で「ディアブロ・ガーリック  ダブルチーズバーガー」が販売されているので、食べてみました。

 この「ディアブロ・ガーリック  ダブルチーズバーガー」はPC/モバイル向けゲームである「ディアブロ イモータル」とのコラボらしく、特典で「オリジナルウェットティッシュ」が貰えたそうですが、今回は配布終了していましたので、もらえませんでしたね。

 ともあれ、この「ディアブロ・ガーリック ダブルチーズバーガー」の構成はビーフパティ2枚に、燻製辛口ガーリックフレークと特製スパイシーソース。さらにチェダーチーズスライスは4枚が重ね。ボリューム感は高く。それでいて「ビーフパティ」の量に対して、チーズの量が多めなのは良いですね。

 実際に食べてみますと、「ガーリックフレーク」はカリカリした触感で、特有の辛みと適度な香ばしさが良いですね。それでいてガーリック特有の後味があまりなく、無臭タイプなのは好感が持てます。「パティ」と「チーズ」の量も良く、チーズ感が高いのも個人的には好きですよ。ただ、スパイシーソース。コレが結構辛いです。レッドチリソースを使用しているようで、数種類のスパイスから来るような辛さではなく、ストレートな辛さです。

 オニオンスライスやレタス、トマトなどの野菜は入っていませんが、十分なおいしさと辛さでした。

 それでは、本日の登場人物はハンバーガーの話題に登場する確立が高いこの方。「カナダコーストガード」で「通信士」を勤めている「ニューファンドランド」の「Chefille」である「リュシェンヌ」さんです。「ディアブロ・ガーリック  ダブルチーズバーガー」を食べていた「リュシェンヌ」さん、特性スパイシーソースの辛さに…。ちなみに背景は「ディアブロ・ガーリック ダブルチーズバーガー」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロトロ卵のチーズがおいしい「コメダ珈琲店」の「フルムーンバーガー」

2022年09月17日 | 食品

 もう終わってしまいましたが、今月は中秋の名月がありましたね。

 それでもって、この時期になると、なぜかハンバーガー店では「月見」をモチーフにしたハンバーガーが販売されるんですよね…。

 それに乗ってか、コメダ珈琲店でも「フルムーンバーガー」なる物が販売開始されました。

 基本構成は「コメダ珈琲店」での標準的な「ハンバーガー」と言いましょうか、「ドミグラスバーガー」と同じ、大きめのバンズに肉厚のパティ。スライスチーズにレタス。今回は「フルムーン」とあって「エッグオムレツ」が入っており、コレがまぁ、食べると黄身がトロリとあふれ出るのですよ。これにチーズとパティの味わいが合わさるとさらにおいしいのです。大きさもありますから、食べた時の満足感も高いです。

 さらに、持ち帰りもできますから、自宅で月を見ながらなんて事も出来ます。

 10月8日に「後の月」がありますから、その時にどうでしょうか?

 それでは、本日の登場人物はこの方。「ボーダー・コリー」の「chiefille」の「境谷 珠樹」さん。ココで「はて?」と思った方は相当な「Creator Works通」です。実は「メインサイト」での「chiefilleコーナー」で「ボーダー・コリー」が登場しているのですがそちらは「メリッサ」さん。今回の「珠樹」さんは、実はchiefilleコーナーとは違った世界での話しで、Chefilleが元から「犬っ娘」ですが、「珠樹」さんは「犬」から「魔法の力(システムクラフト」で「犬っ娘」になった経緯を持っています。一応設定としては。一人称は「珠」。礼儀正しく家事が得意でその上勉強と運動も上位 の成績を持つ。しかし寂しがりやで人見知りをする。家の中では自分の毛並みと同じ様な色使いと言うことでメイド服を好んで着ているのです。お月見の時期に合わせて販売されている「フルムーンバーガー」。持ち帰りにしてお月見しながら食べている「珠」さんなのです。ちなみに背景が「コメダ珈琲店」の「フルムーンバーガー」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5つの味のクリームソーダが登場。

2022年08月28日 | 食品

 簡単に「クリームソーダ」と言えば「メロンシロップ」でグリーンに着色された「メロンソーダ」に「バニラアイス」がイメージだと思います。まぁ、コメダ珈琲店では「バニラアイス」ではなく「バニラソフト」ですけどね。

 それが、この夏、期間限定として「コメダ珈琲店」にて定番である、メロン味の「クリームソーダ」に加えて「ラムネ」「パイン」「スイカ」「白桃」と4種のクリームソーダからなる「カラフルクリームソーダ」が販売されています。

 さらに、「カラフルクリームソーダ」の販売を記念して「抽選で2500名」に「クリソーTシャツ」が当たるコースと「ドリンク引換券」がもれなく貰えるキャンペーンも実施されています。こちらは「コメダ珈琲」の「アプリ」内でスタンプを5つためて応募する事ができ、クリームソーダ1点につきスタンプが一つとなります。

 それでもって、まずはオーソドックスに「ラムネ」を飲んでみました。

 淡く青色をした涼しげな色に、いつも通りのソフトクリームが乗せられたクリームソーダは「メロン味」とは違った酸味を感じられます。多分ですが、シロップは「ブルーハワイ」なんじゃないかな?と思います。

 ちなみに、「スイカ」と「パイン」は「果汁入りシロップ」を使用しているそうですよ。

 それでは本日の登場人物は「食品」なのでこの方。とある「避暑地」で「パン屋兼洋菓子店」を実家に持ち、自身もお手伝いで店頭に立つ事もある、高校2年生の「鈴宮 せりな」さんです。「カラフルクリームソーダ」の「ラムネ」を注文した「せりな」さんですが、やはり狙うはフルコンプなようで…。ちなみに背景は「カラフルクリームソーダ ラムネ味」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンラーメンどんぶり系で一番おいしいかも。

2022年08月16日 | 食品

 お昼にはいつも勤務先近くの「まいばすけっと」で購入しているのですが、ココはあまり変わった物がなく、アキバの方にいた時に比べるとあまり面白みのない品揃えなんですよ。

 それでもたまにおっ!と思う物があったりするのです。それが今回は「チキンラーメン 汁なしどんぶり 純喫茶のナポリタン」。以前も「チキンラーメンどんぶり」シリーズはあったのですが、どれもそんなにおいしいとは思えなかったんですよね。今回も期待をせずに購入、そして食べてみると…。

 思った以上にナポリタンでした。

 いつもはソースに変なアレンジが入ることが多いのですが、今回はストレートに「トマトケチャップ」ベースのソースでそれが、チキンラーメンの元からの鶏がらスープの風味と相まっておいしくなっているんでしょうね。「かやく」も「ホウレンソウのソテー」をイメージしたフリーズドライのホウレンソウにベーコン。私としてはやはり「ナポリタン」なら「玉ねぎ」と「ピーマン」なんですけどね。

 今回、この「ナポリタン」の他にももう1つ「黄色いマイルドカレー」もあるのですが、コレはあまり期待はできない感じですね…。それでも食べてはみようと思いますが。

 それでは、本日の登場人物は「食品」な話題ですから、この方。とある避暑地で「風のロンド」と言うパン屋さんの娘で「パン職人」でもあり「パテシエール」でもある「鈴宮 ありさ」さん。偶然にスーパーで発見した「チキンラーメン 汁なしどんぶり 純喫茶のナポリタン」を購入した「ありさ」さん、食べてみると…。ちなみに背景が「チキンラーメン 汁なしどんぶり 純喫茶のナポリタン」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココアバウムクーヘンの苦みがアクセントになって良いね。

2022年08月01日 | 食品

 6月22日から「コメダ珈琲店」にて「ミルクロネージュ」の提供が開始されており、食べてきました。

 この「ミルクロージュ」は「ココアバウムクーヘン」に「粉砂糖」と、ソフトクリームの上から練乳をかけて仕上げた特別なクロネージュの一つでして、同系で「シロノワール」でも「ミルクノワール」があります。

 実際に食してみますと、コメダ珈琲店のコクのあるソフトクリームにさらにミルクのコクを強める「練乳」がプラスされ「ミルクのコク」は大変充実していますが、その甘さに「ココアバウムクーヘン」のほのかな苦みがアクセントとなり、単調になりそうな味に深みを与えてくれるのです。

 ただ、クロネージュの小ささと、値段がシロノワールとそんな変わらない分、高級感がありますね。

 同系の「ミルクノワール」もこうなると気になりますね。

 それでは、本日の登場人物はこの方。「ボーダー・コリー」の「chiefille」の「境谷 珠樹」さん。ココで「はて?」と思った方は相当な「Creator Works通」です。実は「メインサイト」での「chiefilleコーナー」で「ボーダー・コリー」が登場しているのですがそちらは「メリッサ」さん。今回の「珠樹」さんは、実はchiefilleコーナーとは違った世界での話しで、Chefilleが元から「犬っ娘」ですが、「珠樹」さんは「犬」から「魔法の力(システムクラフト」で「犬っ娘」になった経緯を持っています。一応設定としては。一人称は「珠」。礼儀正しく家事が得意でその上勉強と運動も上位 の成績を持つ。しかし寂しがりやで人見知りをする。家の中では自分の毛並みと同じ様な色使いと言うことでメイド服を好んで着ているのです。コメダ珈琲店の特別なクロネージュである「ミルクロネージュ」を食べてみた「珠」さんは…。ちなみに背景が「ミルクロネージュ」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっかり「ティラミス」だね。

2022年07月15日 | 食品

 最近コメダ珈琲店へ連続で行っていたのと、期間限定が出ているので3日連続でコメダ珈琲店メニューです。

 今日は「ジェリコ ティラミス」。

 元々「コーヒー」、「エスプレッソ」を使ったデザートである「ティラミス」を「ジェリコ」で再現するのは無理が無く、正統派な感じがしますが、問題は「マスカルポーネ」ですよね。さすがにチーズクリームにしてというわけにはいかないでしょうからね。

 そんな事を不安に思いつつ注文してみますと、運ばれてきた「ジェリコ ティラミス」は見た目も「ホイップクリーム」に振りかけられたコーヒーパウダーと、見た目も「ティラミス」なジェリコでした。

 飲んでみますと、まんまティラミスですよ。どうやら「チーズドリンク」を使用しており、それが「マスカルポーネ」感を出しているんですね。コーヒーゼリーはいつもと変わりませんが、「エスプレッソソース」が加わりティラミスの味を再現するに十分な味わい。

 あまりの再限度の高さに本物のティラミスが食べたくなりますよ。

 それでは、本日の登場人物は「食品」な話題ですから、この方。とある避暑地で「風のロンド」と言うパン屋さんの娘で「パン職人」でもあり「パテシエール」でもある「鈴宮 ありさ」さん。期間限定商品である「ジェリコ ティラミス」を飲んだ「ありさ」さん、そのティラミス再限度の高さに…。ちなみに背景は「「ジェリコ ティラミス」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーとチーズがおいしいホットドッグ。

2022年07月14日 | 食品

 夏になると冷たい物も良いですが、何となくスパイシーな物も良いですよね。

 そんなワケでコメダ珈琲店では「カリー祭り」として、期間限定メニューである「カツカリーパン」「エビカリーパン」それと「チーズカリードッグ」が提供されています。

 今回新作である「チーズカリードッグ」を食べてみました。

 元からコメダ珈琲店では「ホットドッグ」は扱っており、それにはコールスローとソーセージがサンドされていますが、今回の「チーズカリードッグ」は「カリーソース」に「チーズ」とソーセージ」の構成になっています。

 食べてみますと、カレーのスパイシーさをマイルドにしてコクを出すチーズとの相性はよく、コメダ珈琲店としては小さめと感じる大きさですので、軽く食べられますね。

 ちなみに「カリーソース」は「新宿中村屋」との共同開発なので確かな味わいですよ。

 それでは、本日の登場人物はこの方。「ボーダー・コリー」の「chiefille」の「境谷 珠樹」さん。ココで「はて?」と思った方は相当な「Creator Works通」です。実は「メインサイト」での「chiefilleコーナー」で「ボーダー・コリー」が登場しているのですがそちらは「メリッサ」さん。今回の「珠樹」さんは、実はchiefilleコーナーとは違った世界での話しで、Chefilleが元から「犬っ娘」ですが、「珠樹」さんは「犬」から「魔法の力(システムクラフト」で「犬っ娘」になった経緯を持っています。一応設定としては。一人称は「珠」。礼儀正しく家事が得意でその上勉強と運動も上位 の成績を持つ。しかし寂しがりやで人見知りをする。家の中では自分の毛並みと同じ様な色使いと言うことでメイド服を好んで着ているのです。「犬っ娘わんわん」だけあって、ホットドッグは好きな「珠樹」さんなのです。ちなみに背景が「チーズカリードッグ」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「飲めるデザート」って感じの「ジェリコチョコバナナ」

2022年07月13日 | 食品

 期間限定としてコメダ珈琲店では毎年夏に「ジェリコ」のバリエーションフレーバーが販売されており、その一つが「チョコバナナ」なのです。

 コーヒーゼリーにバナナとチョコ。食べる前から、何となく味の想像は付きますが、飲んでみました、「ジェリコ チョコバナナ」。

 まずグラスを見て驚くのは、底の方に「バナナ」が入っているんですよね。大きさとしては1/3程度にカットされたバナナをさらに半分にカットした2切れが入っていますから、もう「チョコバナナ味」ではなく「チョコバナナ」その物ですよね。

 天辺に盛られたホイップクリームにはチョコレートソースがかけられており、これらを、良く掻き混ぜて全体を馴染ませます。

 そして一口。バナナジュースとホイップ、チョコレートソース、そしてコーヒーゼリーが合わさり、チョコバナナ味のドリンクですね。

 バナナジュースは少しとろみがありますが、繊維感は無く、ミルクも混ざっていますから、青臭さはなく、純粋にバナナの甘味をマイルドに感じる事ができます。チョコレートソースはチョコレートの風味と甘さで、ミルクチョコレートベースでしょうか。これと少し苦みがある「コーヒーゼリー」と合わさるとコーヒーよりもチョコレート感が強くなるんですよね。

 掻き混ぜた後、バナナは氷と同じ位の大きさなので、サルベージするのが少々大変で、何度か氷をすくってしまいましたね。

 バナナと口に含みつつ、飲めばもう完全なチョコバナナですよ。

 ただ、特性上、「清涼感」はほとんど無く、のどの渇きを癒す事はできませんね…。なのでポジション的には飲めるデザートとして楽しみ、飲み物は別に考えた方が良いかもしれません。実際私はお冷をお代わりしちゃいましたし。

 それでは本日の登場人物は「食品」なのでこの方。とある「避暑地」で「パン屋兼洋菓子店」を実家に持ち、自身もお手伝いで店頭に立つ事もある、高校2年生の「鈴宮 せりな」さんです。「ジェリコ チョコバナナ」を飲んだ「せりな」さんですが…。ちなみに背景が「ジェリコ チョコバナナ」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛いんだけど醤ソースがおいしいんだよ

2022年06月05日 | 食品

 暑くなってくると、何故だか辛い物が食べたくなってくるものです。そんなワケでなのかどうなのか、コメダ珈琲店では季節限定商品として「コメ醤チキンカツパン」が販売されています。

 この「コメ醤チキンカツパン」は「スパイシー」な「醤ソース」にサクサク「チキンカツ」にシャキシャキ「キャベツ」が挟まれており、特に「醤ソース」は唐辛子とニンニク。そして隠し味として「リンゴ」を使用しており、しっかりした辛さの中にもフルーティーな甘さもある。との事です。

 実際に食べてみましたが、大きさはコメダ珈琲店の標準的な「カツパン」と同じサイズなので、一人で食べるとなると少々量が多くは感じるかも知れません。ともあれ「醤ソース」の香りがよく、食欲をそそられますね。そして一口。サックリとしたコロモにジューシーで柔らかな「チキンカツ」にコクのある「醤」にあまり強すぎないニンニク、そして確かにほのかな甘みを感じさせる「リンゴ」の風味。ここまでは良いんですよ、しばらくしてくる、私にとっては強めの「辛さ」…。よくよくカットされた断面を見ると「醤ソース」が赤くなっているじゃないですか。そして一味唐辛子の粒が点々と…。そりゃあ辛いワケですよ。

 でも、おいしいんですよね。辛いのが解っていても食べたくなる。おかげで「お冷」は飲み干してしまうほど。

 おいしいのですが、辛さを考えると次に注文するかが悩みどころです…。

 それでは本日の登場人物は「食品」なのでこの方。とある「避暑地」で「パン屋兼洋菓子店」を実家に持ち、自身もお手伝いで店頭に立つ事もある、高校2年生の「鈴宮 せりな」さんです。新作であり「期間限定」商品である「コメ醤チキンカツパン」を食べてみた「せりな」さんですが…。ちなみに背景が「コメ醤チキンカツパン」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズたっぷりで、この大きさは丁度良いかも。

2022年05月17日 | 食品

 5月6日から19日までの2週間・数量限定で「バーガーキング」より「ベーコンブースター ビッグマウスバーガー」と「チーズ&チーズ ビッグマウスバーガー」が販売されており、チーズ好きな私としてはやはり「チーズ&チーズ ビッグマウスバーガー」を食べてきました。

 この「チーズ&チーズ ビッグマウスバーガー」はバーガーキングの代名詞である「直火焼きビーフパティ」を3枚に、種類は不明ですが「4種のチーズ」を贅沢に使用したワッパーサイズのバーガーで、お値段は単品で1280円と結構良いお値段なのです。

 実際に食べてみますと、濃厚なチーズの味がしっかり感じられます。同じチーズを多く使っている「クワトロチーズワッパー」に比べてもそのチーズ感は圧倒的に多いですね。まぁ、こちらの「チーズ&チーズ ビッグマウスバーガー」はスライスオニオンのみとレタスもトマトも使用していませんし、その分味が濃い感じになっているのでしょう。野菜が多いとその分水分が多くなってしまいますから、チーズの風味が薄くなってしまうんですよね。それとチーズソースは少しピリ辛で良いアクセントになっています。

 また、量もビーフパティ3枚と、ワンパウンド系より1枚少ないのも、バランス的に良いのでしょう。さすがにワンパウンドになると肉の味が強くなり過ぎちゃうんですよね。私としては丁度良い、というか満足感が高い量でしたよ。

 それでは、本日の登場人物はハンバーガーの話題に登場する確立が高いこの方。「カナダコーストガード」で「通信士」を勤めている「ニューファンドランド」の「Chefille」である「リュシェンヌ」さんです。「チーズ&チーズ ビッグマウスバーガー」、たっぷりチーズでご満悦な「リュシェンヌ」さん。多分友人たちは乳製品が好きだから胸部装甲の厚みに納得しているかも知れません…。ちなみに背景が「チーズ&チーズ ビッグマウスバーガー」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする