goo blog サービス終了のお知らせ 

こたなたよりこんなこと

「登場人物」と「人物設定」は「フィクション」です。人物・企業・団体は実在のものとは関係ありません。

きなことゴマの風味がおいしくって。

2022年05月16日 | 食品

 4月28日より「コメダ珈琲店」にて特別なクロネージュとして「クロネージュ 和香」の販売が開始されまして、早速食べてきました。

 この「クロネージュ和香」は「期間限定クロネージュ」でベースである「ココアバウムクーヘン」に「きなこソース」の甘さと、「黒ごま」の香ばしさを楽しめる和洋折衷の新感覚クロネージュなのです。

 実際に食べてみますと、「きなこソース」と「ソフトクリーム」が合わさり、クリーミーでもしっかりとしたきなこの風味が鼻から抜けていきます。そして、ほんのりとココアバウムクーヘンのビターな風味と、黒ゴマの風味が引き締めてくれます。今までになかった感じの味で、新鮮さもありとてもおいしいですね。

 ただ、クロネージュがベースなので量としては少なくそして、割高感があるのが残念ですよ。しかし、シロノワールをベースにした「シロノワール 和香」もあるので、その内食べてみたいと思います。

 それでは、本日の登場人物は「和」のティストなスウィーツなのでこの方。「甘味」が大好きな「狆」の「Chiefille」で「女学生」の「瑠璃」さんです。「きなこソース」と「ココアバウムクーヘン」にソフトクリーム」の組み合わせが新しい、「クロネージュ和香」を食べた「瑠璃」さん、そのきなこの風味にうっとりなのです。ちなみに背景が「クロネージュ和香」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルビーショコラとコーヒーゼリーがおいしくて。

2022年05月11日 | 食品

 大型連休も終わり、例年なら初夏な気候となるはずなんですが、今年はなんだか雨も多いし、気温もそんなに上がっていませんケド、コメダ珈琲店では4月27日より、「季節限定デザートドリンク「ジェリコ」」が販売開始されました。

 「ジェリコ」自体は定番メニューですが、「元祖」以外で、今年は「ルビーショコラ」と「チョコバナナ」が登場です。なんだかここ最近「コメダ珈琲店」は「ルビーショコラ」をよく使いますね。

 それでもって今回は「ジェリコ ルビーショコラ」を注文してみました。

 ルビーショコラソースをふんだんに使用したほんのりとピンク色のルビーショコラドリンクに、コメダ特製コーヒーゼリー。そしてたっぷりのホイップの上にはビター風味のチョコレートソースと、コーヒー感よりもチョコレート感が強いイメージ通り、味もチョコレート、特にルビーショコラ独特のフルーティーさがあり、コーヒーゼリーの食感と、ほんの少しアクセントとして苦みがあり、今までのジェリコの中でもデザートドリンクらしいですよ。

 それでは、本日の登場人物はこの方です。「紀州犬」の「Chefille」でチョコレートが大好きで、チョコが無いと生きていない、「チョコは空気」という名言を持つ「真祐佳」さん。「チョコレート」好きな「真祐佳」さん「ルビーショコラ」がふんだんに使われている「ジェリコ ルビーショコラ」の感想は…。ちなみに背景が「ジェリコ ルビーショコラ」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや「小倉ノワール」。

2022年04月19日 | 食品

 バレンタインも終了し、次の「季節のシロノワール」は何が来るかと楽しみしていたら「小倉ノワール」でした。

 こちらは「3月10日より販売開始され、私の覚えている限りでは「4回目」の「季節のシロノワール」ですよ。ちなみに前回は「2020年12月から」でしたけど。

 この小倉ノワール構成としては「コメダ特製小倉あん」はデニッシュパンにサンドされており、ソフトクリームには「イチゴソース」がかけられ、ブレザースタイルのイチゴが添えてあります。構成からすると、小倉あんにイチゴソースって合うの?と思いますが、実際に「いちご大福」があるわけですから、合わない訳が無い。食べてみるとさらにそれが実感できます。小倉あんはある程度の甘さがありますが、あんこ独特のやさしい甘さがあり、それにイチゴソースの酸味。ソフトクリームのマイルドさと、絶妙のバランスによるおいしさですよ。

 それでは、本日の登場人物は「お菓子」での登場確率が高いこの方。「甘味」が大好きな「狆」の「Chiefille」で「女学生」の「瑠璃」さんです。やはり、小倉あんとソフトクリームは合うのですよ。ちなみに背景は今回の「小倉ノワール」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベリー風味なホットチョコレート

2022年03月30日 | 食品

 3月16日からコメダ珈琲店にて「季節限定 PINKY COLLECTION」としてルビーショコラソースを使用した3つの新商品が期間限定で販売開始されました。

 新型コロナウイルスの陽性になってしまい、行く事ができず、ようやく日曜日に行く事ができましたので、3種類の内の一つである「ピンキーショコラウィンナー」をまずは注文してみました。

 この「ピンキーショコラウィンナー」はミルクをベースにルビーショコラソースを合わせた、爽やかな甘さとふわふわホイップが特徴でして、アクセントとしてフレーク状のチョコレートがまぶされています。

 実際に飲んでみましたが、まずはホイップクリームをミルクに馴染ませるために良くかき混ぜます。この時に下の「ミルク」には「ルビーショコラソース」が溶けており、ピンク色をしているのです。

 そして一口。なめらかかつ、フンワリとしたホイップクリームに、少しベリーの風味があるルビーショコラミルクで、なんとも不思議な味わいです。イチゴミルクとはまた違って酸味が無いのですが、ベリーの味もしますし。そして、多くの方は「甘すぎ」と思えるくらいでしょう。

 ただ、飲み物として考えてはいけない感じですね。飲めるスウィーツといった感じでしょうか。

 ある程度飲んで、カップの底が見えてくると、ルビーショコラが溜まっていたりもしますので、飲む前には良く攪拌した方が良いでしょうね。

 それでは、本日の登場人物は「食品」な話題ですから、この方。とある避暑地で「風のロンド」と言うパン屋さんの娘で「パン職人」でもあり「パテシエール」でもある「鈴宮 ありさ」さん。期間限定品である「ピンキーショコラウィンナー」を飲んでみた「ありさ」さん。その感想は…。ちなみに背景は「ピンキーショコラウィンナー」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルビーショコラソースのクロネージュ

2022年03月29日 | 食品

 昨日に引き続き、コメダ珈琲店で数量限定で提供されている「ピンキーコレクション」その中でメインともいえるのが「ピンキーベリークロネージュ」でしてこちらは「ココアバウムクーヘン」に「ルビーショコラソース」とソフトクリームかけられたフランボワーズソースで構成されており、「クロネージュ」主体のバリエーションは珍しいんですよね。

 さて、実際に食べてみますと、ルビーショコラソースの甘さにフランボワーズソースの酸味がソフトクリームによってマイルドになり、アクセントとしてココアバウムクーヘンのほろ苦さがあり、贅沢な味わいを感じさせてくれます。

 一昨年のバレンタイン時期に限定で提供されていた「GODIVA クロネージュ リッチショコラ」に通じる物がありますよ。

 それでは本日の登場人物は「食品」なのでこの方。とある「避暑地」で「パン屋兼洋菓子店」を実家に持ち、自身もお手伝いで店頭に立つ事もある 「鈴宮 せりな」さんです。「ピンキーベリークロネージュ」を食べた「せりな」さん、の感想は…。ちなみに背景が「ピンキーベリークロネージュ」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この量をすんなり食べられたのはチーズのおかげ?

2022年03月01日 | 食品

 最近なんだか「ガツンと」したものを食べていないなぁと思いまして、2月18日から「バーガーキング」にて期間限定で毎日14時から数量限定で販売されている、「キング・イエティ超ワンパウンドビーフバーガー」を食べてみようと思いまして。勤務も休みですから、自宅から多分ですが一番近い「バーガーキング 御嶽山駅前店」へ行く事にしました。

 とりあえず「御嶽山駅前店」への距離は自宅から約3Km程。さらに駅前商店街の中とモーターサイクルを停める場所もなさそうですので「ロードバイク」で行ってきましたよ。

 さて「キング・イエティ超ワンパウンドビーフバーガー」ですが、その名の通りパティの量が「ワンパウンド」。つまり499gあり、パティの枚数は4枚。以前も「ワンパウンドバーガー」は期間限定販売されていたので、私は食べた事がありますが、この4枚のパティ。量は当然なのですが、他の何よりも割合が多いため、もう肉の味しかしないんですよね…。しかし、今回は「スライスゴーダチーズ」が6枚と「イエティ」の名を表す「パルメザンチーズ」と「カマンベールチーズ」で作られた「シーザーソース」がたっぷりとかけられているのです。

 実際に食べてみますと、確かにスライスチーズのまろやかさと、シーザーソースがアクセントとなり、最後まで飽きさせない味になっていましたね。

 ちなみにこの「キング・イエティ超ワンパウンドビーフバーガー」。カロリーは「1590㎉」で「脂質」は「112.2g」。ロードバイクで6Km。ルートは緩やかな坂になっているのでそれなりにカロリーは消費してはいますが、かなり「おつり」はあるでしょうね…。

 それでは、本日の登場人物はハンバーガーの話題に登場する確立が高いこの方。「カナダコーストガード」で「通信士」を勤めている「ニューファンドランド」の「Chefille」である「リュシェンヌ」さんです。以前「ワンパウンドビーフバーガー」も食べた事もある「リュシェンヌ」さん。今回の「キング・イエティ超ワンパウンドビーフバーガー」は…。ちなみに背景が「キング・イエティ超ワンパウンドビーフバーガー」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以前よりチーズが強くなっている?

2022年02月21日 | 食品

 勤務先が世田谷になってから神田にいたときのようにちょこちょこと行くことができなくなってしまったバーガーキング。

 アキバではないですが、久々に行ってきました。

 今回は期間限定であろう、チーズアグリーバーガーを食べてみました。

 このチーズアグリーバーガーはチーズバンズを使っており、通常のチーズバーガーよりもチーズ感が強くなっているのが売り。なのですが、以前登場した時に食べたのですが、そんなにバンズからはチーズ感が感じられなかったのですが、今回はかなりチーズ感が感じられるようになりましたね。

 特に焼いたチーズの風味があり、スライスチーズもあってか、通常よりもチーズを感じられましたよ。

 こうなるとクワトロチーズワッパーにチーズバンズくらいはやって欲しいですよ。

 それでは、本日の登場人物はハンバーガーの話題に登場する確立が高いこの方。「カナダコーストガード」で「通信士」を勤めている「ニューファンドランド」の「Chefille」である「リュシェンヌ」さんです。チーズバンズを使った「チーズアグリーバーガー」のチーズの風味がアップしているようで…。ちなみに背景が「バーガーキング」の「チーズアグリーバーガー」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこまで「クリームパン」にこだわるかな?

2022年02月15日 | 食品

 メロンパンっておいしいですが、中にクリームが入っているとさらにおいしいですよね。そんなワケでこんなのを買ってみました。

 山崎製パンの「メロクリ」。

 パッケージにも書いてあるのですが、「メロンパンの皮をクリームパンにのせちゃいました!」と。簡単に言えば「カスタードクリーム入りメロンパン」なのですけど、そうではないようであくまでも「クリームパン」が主役みたいですね。

 形も「クリームパン」のあの「グローブ」のような形ですし。

 そういえば以前、大ヒットした「メロンパンの皮だけ」って言うのも山崎製パンで出していましたね。

 ともあれ、食べてみますと、中のカスタードクリームが、「なめらか」と「とろーり」の二層になっており食感も味も良いですね。メロンパンの皮はサクッとした食感と甘味のアクセントのような役割ですね。

 今までクリーム入りメロンパンというのはありましたが、大抵はカスタードクリームはなめらか系のみか、ホイップ系でしたが、この「二層カスタード」は新しいですね。

 食べた後、正直「クリームパンにメロンパンの皮を付けた」のか「クリーム入りメロンパン」なのかはどうでも良くなってしまいましたけどね。

 それでは、本日の登場人物は「食品」な話題ですから、この方。とある避暑地で「風のロンド」と言うパン屋さんの娘で「パン職人」でもあり「パテシエール」でもある「鈴宮 ありさ」さん。商品開発としてやはり他社の製品は気になるようで、「ありさ」さんが買ったのは「ヤマザキ メロクリ」。そのありように一言あるようで…。ちなみに背景が「ヤマザキ メロクリ」なのです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒー&ミルクリッチのバウムクーヘンはカフェオレ味にはならない?

2022年02月12日 | 食品

 先日北海道へ行っていた、私の「SUBARUの師匠」からお土産として「三方六」と「北の年輪」をいただきました。

 今回三方六は新味であろう「珈琲&ミルクリッチ」と「2層仕立て」。柳月的に言うと「ツインズ」仕様で、上層がコーヒーで下層がミルクのバウムクーヘンになっており、樹皮に当たる表層のチョコレートはコーヒーチョコにホワイトチョコレートが「マスクメロン」のようにかけられているのです。

 そしてこの、二層仕立てや、ちょっと変わった三方六ってノンカットが多いんですよね。プレーンや抹茶、しょこらなどの定番系はカットされているのですが、以前の「はちみつレモン」もノンカットでしたね。

 なので、こちらには以前の「ノンカット」時代に付属していた「のこぎり型」の「プラナイフ」が同梱されています。

 通常ならこれでカットして食べるべきなんでしょうが、一人で1本食べるのでそのまま食べてみましたよ。

 それが悪かったのか、通常なら「コーヒー味」と「ミルク味」で「カフェオレ」のような味になると思うのでしょうが、なんだかコーヒーとミルクの味がハッキリと分かれている感じでしたね。

 それでは、本日の登場人物は「北海道土産」の話題でしたので、この方。「北海道犬」の「Chefille」で「天文部」に所属している「女子高生」でして親が有名な「天体写真家」である「藤井 チロ」さん。三方六の「珈琲&ミルクリッチ」を貰った「チロ」さん。そのお味は…。ちなみに背景が今回私がいただいた「三方六 珈琲&ミルクリッチ」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思ったよりも「チョコレート感」が無かったなぁ…

2022年02月08日 | 食品

 毎年この「バレンタインデー」が近づく頃になると「コメダ珈琲店」にて「バレンタイン期間限定シロノワール」が販売されるのです。

 今年は、ここ数年コラボレーションをしている「ゴディバ」監修による新作「GODIVA シロノワール きゅんハート」です。

 シロノワールは「ミニ」サイズとなりますが、なんと形が通常の円形ではなく、「ハート」型になり、「ダーク」「ミルク」「ホワイト」に続く「第4のチョコレート」と呼ばれている「ルビーチョコレート」を使用した「ルビーチョコレートソース」をふんだんに使用。

 なお、「ルビーチョコレート」とは「着色料」や「フレーバー」を使用していないのに「ピンク色」、ルビーカラーのチョコレートなのです。

 「ハート型」のデニッシュはピンク色のチョコレートソースにコーティングされ、さらに「フランボワーズソース」で仕上げられ、シロノワールのアイデンティティであるソフトクリームは今回は添える形で上ではなく横に。ソフトクリームには「フレーク状」にされた「クーベルチュールチョコレート」がまぶされています。

 実際に食べてみますと…。普段なら、徐々に溶け出すソフトクリームでデニッシュと簡単に一緒に食べられるのですが、今回はそれができず、横から適量のソフトクリームを掬い取るような食べ方になるのでちょっと分量的に難しい部分があります。そして、「ルビーチョコレートソース」はあまり「チョコレート感」が無いんですよ。味も一緒にかけられている「フランボワーズソース」の味しかせず、チョコレートの風味はほとんど無。ただ、フレーク状にされた「クーベルチュールチョコレート」はシッカリとしたチョコレートの味がするのでそれだけが「チョコレート」を感じさせてくれますよ。

 それでは、本日の登場人物はこの方です。「紀州犬」の「Chefille」でチョコレートが大好きで、チョコが無いと生きていない、「チョコは空気」という名言を持つ「真祐佳」さん。「チョコレート」好きな「真祐佳」さん毎年この時期に販売される「コメダ珈琲店」の期間限定シロノワール。今年は「GODIVA シロノワール きゅんハート」という事で、早速食べてみたのですが…。ちなみに背景が「GODIVA シロノワール きゅんハート」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする