goo blog サービス終了のお知らせ 

こたなたよりこんなこと

「登場人物」と「人物設定」は「フィクション」です。人物・企業・団体は実在のものとは関係ありません。

フレンチ風の飲むクリームブリュレ

2023年05月01日 | 食品

 そろそろの時期かな?と思っていましたら、やはり今年も販売開始されてました、「コメダ珈琲店」の季節限定デザートドリンク「ジェリコ」が。

 今年は、和風の味わいのジェリコ「加賀棒ほうじ茶」と洋風な味わいのジェリコ「クリームブリュレ」の2種でして、今回は「クリームブリュレ」を食べてみました。

 「カスタードクリーム」を彷彿とさせるベースのドリンクに、ほろ苦いコーヒージェリー。そしてたっぷりの「ホイップクリーム」にカラメルソース。

 カスタードの風味は思ったよりも強くはないですが、その分あっさりとした味わいで、カラメルの苦みと、それとはまた違ったコーヒーのほろ苦さが楽しいですね。

 ただm「ジェリコ」全般に言える事なのですが、やはり「飲むデザート」であって、飲料として考えてはダメですよ。この味と食感に合うメインディッシュはそうそう無いと思いますから。

 でも、ジェリコだけですと、とてもこれからの時期は良いですね。

 それでは、本日の登場人物は「スウィーツ」関連でこの話題での登場率が高いこの方。「ブーヴィエ・デ・フランドル」の「Chifelle」であり「パテシエール」の「レティシア」さんです。これからの時期に合う、季節限定のジェリコの「クリームブリュレ。その味わいに…。ちなみに背景がジェリコ「クリームブリュレ」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元の「ブラックモンブラン」よりも豪華な「ブラックモンブラン」

2023年04月30日 | 食品

 4月26日より「コメダ珈琲店」にて季節限定の「シロノワール ブラックモンブラン」が提供されましたので、早速食べてきました。

 今回のコラボレーションである「ブラックモンブラン」ですが、佐賀県で誕生し、九州で絶大な人気を誇るチョコレートバーアイスなのです。

 なので構成としては「シロノワール」にたっぷりの「チョコレートソース」にこれまたたくさんの「クランチ」がかけられていますので、本来の「ブラックモンブラン」よりもコメダ珈琲特製のソフトクリームとチョコレートソースで豪華なブラックモンブラン状態になってしまっていますね。

 実際に食べてみますと、かけられたチョコレートソースはソフトクリームの上でパリパリに固まっていますが、デニッシュパンの上はトロトロな状態で、これだけで2つの食感が楽しめますよ。さらにたっぷりのクランチによるザクザク感にこれまたデニッシュパンのふんわりとした食感のギャップが良いですね。

 変な話ですが、ブラックモンブランとバターロールを一緒に食べるとこれに近い味になるんでしょうかね?

 それでは、本日の登場人物はこの方。「ボーダー・コリー」の「chiefille」の「境谷 珠樹」さん。ココで「はて?」と思った方は相当な「Creator Works通」です。実は「メインサイト」での「chiefilleコーナー」で「ボーダー・コリー」が登場しているのですがそちらは「メリッサ」さん。今回の「珠樹」さんは、実はchiefilleコーナーとは違った世界での話しで、Chefilleが元から「犬っ娘」ですが、「珠樹」さんは「犬」から「魔法の力(システムクラフト」で「犬っ娘」になった経緯を持っています。一応設定としては。一人称は「珠」。礼儀正しく家事が得意でその上勉強と運動も上位 の成績を持つ。しかし寂しがりやで人見知りをする。家の中では自分の毛並みと同じ様な色使いと言うことでメイド服を好んで着ているのです。季節限定シロノワールである「シロノワール ブラックモンブラン」を食べた「珠」さん。その構成に…。ちなみに背景が「シロノワール ブラックモンブラン」なのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を味わうハンバーガー

2023年04月18日 | 食品

 コメダ珈琲店より、現在「季節のハンバーガー」として「弥生バーガー」が提供されています。

 この「弥生バーガー」はコメダ特製の大きなバンズにハンバーグとレタス。そして「エッグオムレツ」とここまでの構成は「フルムーンバーガー」でありましたが、「フルムーンバーガー」では「ドミグラスソース」を使用してたのを今回の「弥生バーガー」では「てりやきソース」とたっぷりのマヨネーズとなりました。

 味も「てりやきソース」とマヨネーズでアッサリ感を持たせながら、マヨネーズによるコクとエッグオムレツとの相性も良いですね。

 5月中旬まで販売予定なので、後数回は食べられそうです。

 それでは、本日の登場人物はこの方。「ボーダー・コリー」の「chiefille」の「境谷 珠樹」さん。ココで「はて?」と思った方は相当な「Creator Works通」です。実は「メインサイト」での「chiefilleコーナー」で「ボーダー・コリー」が登場しているのですがそちらは「メリッサ」さん。今回の「珠樹」さんは、実はchiefilleコーナーとは違った世界での話しで、Chefilleが元から「犬っ娘」ですが、「珠樹」さんは「犬」から「魔法の力(システムクラフト」で「犬っ娘」になった経緯を持っています。一応設定としては。一人称は「珠」。礼儀正しく家事が得意でその上勉強と運動も上位 の成績を持つ。しかし寂しがりやで人見知りをする。家の中では自分の毛並みと同じ様な色使いと言うことでメイド服を好んで着ているのです。春も本番になってきた今日この頃、弥生の名を冠するハンバーガー「弥生バーガー」を食べてみた「珠」さんは…。ちなみに背景が「弥生バーガー」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉ノワールに柚子が加わるとこんなに変わるのね。

2023年03月09日 | 食品

 バレンタイン合わせの「シロノワール 白い恋人」が早々に終了し、新たに登場した特別なシロノワールはまたもや「小倉ノワール」。なのですが、今回のは「小倉ノワール ゆずなごみ」なのです。

 前回の「小倉ノワール」は「いちごジャム」と「イチゴソース」を使用していましたが、今回は和風感の強い「柚子」ですよ。

 確かに「和」を感じさせる構成で考えれば「イチゴ」よりも「柚子」の方が相性が良さそうですものね。構成はデニッシュパンにコメダ特製の小倉あんをはさみまして、この時点では通常の「小倉ノワール」と同じですが、今回はソフトクリームの上に柚子ソースをかけています。

 実際に食べてみますと、相性はかなり良く、酸味はありますが、甘味がそんなにない「柚子」を使用した事により「小倉あん」の甘さと風味を感じる事ができますし、柚子ソースはマーマレードに仕立ててあるので、風味の強い「皮」の部分でもすんなりと食べる事ができました。また、小倉あんの後味にある独特の苦みも柚子の酸味と風味により緩和されているので、サッパリした感じとなりますね。

 今回この構成で「クロネージュ ゆずなごみ」もあるので、そちらも食べてみたいですね。

 それでは、本日の登場人物は「お菓子」での登場確率が高いこの方。「甘味」が大好きな「狆」の「Chiefille」で「女学生」の「瑠璃」さんです。「小倉ノワール ゆずなごみ」を食べた「瑠璃」さんその柚子の風味に…。ちなみに背景が「小倉ノワール ゆずなごみ」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「至福のバター」がアップルパイと合うね。

2023年03月05日 | 食品

 昨日お話した「グラニースミス」の「期間限定アップルパイ」である「ブラックサンダー アップルパイ」ですが、もう一種類ありそれが「ブラックサンダー 至高のバター」でしてこちらは「ブラックサンダープレミアムシリーズ」からの「至高のバター」を使用したアップルパイなのです。

 なんでも「ブラックサンダープレミアムシリーズ」でのコラボ製品はこれが初となるようですね。

 構成としては「ブラックサンダー アップルパイ」と同じで1ピース毎に「ブラックサンダープレミアムシリーズ 至高のバター」が丸々1本使用されており、実際にバターの風味が高く、味もバターの風味がとても濃いですね。

 グラニースミスでの「おススメ」の食べ方は「リベイク」する方法で、オーブンで再加熱します。確かにリベイクすると、バターのとろけた風味が出るのですが、味の濃さは常温のままの方が高い感じがしましたね。

それでは、本日の登場人物は「食品」な話題ですから、この方。とある避暑地で「風のロンド」と言うパン屋さんの娘で「パン職人」でもあり「パテシエール」でもある「鈴宮 ありさ」さん。期間限定品である「ブラックサンダー 至高のバター アップルパイ」を食べてみた「ありさ」さんの感想は…。ちなみに背景が「ブラックサンダー 至高のバター アップルパイ」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックサンダーのザクザク感とアップルパイのシャッキリ感がたまらない。

2023年03月04日 | 食品

 前月までの話になるのですが、期間限定で「グラニースミス」より「ブラックサンダーアップルパイ」が販売されており、ブラックサンダーが好きな私はついつい気になり、購入しちゃいました。

 早速食べてみますと、ホールとしての中心側に「ブラックサンダー」が丸々1本使用されており、ブラックサンダーのザクザクとした食感が楽しめます。そして外側へ食べ進んで行くと今度は、濃厚なカスタードクリームと、酸味のあるリンゴがシャキシャキした触感と味で楽しませてくれます。

 「ストロベリーチーズケーキアップルパイ」の時もそうでしたが、複数の味を総合して新しい味にするのではなく、部分で分けてそれぞれの味を楽しむって感じで構成されていますね。

 ちなみにブラックサンダーのザクザク感は購入した当日位しか味わう事ができませんね。時間が経つと水分を吸ってくるので、ザクザク感も元である「ビスケット」部分が湿気ってしまうんですよ。

 それでは本日の登場人物は「食品」なのでこの方。とある「避暑地」で「パン屋兼洋菓子店」を実家に持ち、自身もお手伝いで店頭に立つ事もある、高校2年生の「鈴宮 せりな」さんです。アップルパイとブラックサンダーのコラボという事で、購入してみた「せりな」さん、その感想は…。ちなみに背景が「グラニースミス」の「ブラックサンダー アップルパイ」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストロベリーチーズケーキとアップルパイの融合。

2023年03月02日 | 食品

 私の勤務先での外回り範囲に「グラニースミス」という「アップルパイ専門店」があり、期間限定商品で気になる物があったので、ついつい購入しちゃいました。

 その一つが「ストロベリーチーズケーキ アップルパイ」。「ニューヨークチーズケーキ」に「ストロベリージャム」を加えてアップルパイに仕立てた物。

 実際に食べてみますと、チーズケーキの濃厚な風味に甘酸っぱいストロベリージャム、そしてシャッキリとしたリンゴと味が一つになって新たに一つの味となるワケではなく、それぞれがそれぞれの味を持ったままなので、3つの味が楽しめる感じですかね。

 センター寄りの方がチーズケーキで中間がストロベリーの味が強くでて「ストロベリーチーズケーキ」となり」最後に、「アップルパイ」となる感じですかね。

 また、温めた時と、冷たい時とで風味も変わりますので、自分の好みに合った食べ方を探して見るのも面白いかもしれませんね。

 ただ、1ホールでは直径21cmと大きめなのですが、1ピースで「600円」と高価なんですよね…。

 それでは、本日の登場人物は「ケーキ」関連でこの話題での登場率が高いこの方。「ブーヴィエ・デ・フランドル」の「Chifelle」であり「パテシエール」の「レティシア」さんです。「クリーム作り」が得意な「レティシア」さん。知人から貰った「ストロベリーチーズケーキアップルパイ」。食べてみての感想は…。ちなみに背景が「グラニースミス ストロベリーチーズケーキアップルパイ」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見た目は変わらないように見えて…。

2023年02月15日 | 食品

 今年のバレンタイン用の特別なシロノワールは「白い恋人」でしたが、その「シロノワール 白い恋人」で使用されている「ホワイトチョコレートソフトクリーム」は他の「ソフトクリームが使われている商品」にも使用されているのです。

 「コメダ珈琲 青梅店」ではまだ「シロノワール むちゃうまプリン」が提供されており、なんとそれにも「ホワイトチョコレートソフトクリーム」が使用されているのです。以前に「シロノワール むちゃうまプリン」は食べていたのですが、ソフトクリームが変わるとどうなるか?という事で食べてみました。

 まず、通常の「シロノワール むちゃうまプリン」は、濃厚プリンソースにカラメルソースをかけた「プリン味」のシロノワールなのです。実際に食べてみるとソフトクリームのミルキーさでプリンソースが希薄な感じになってしまい、思った以上にプリン感が無かったのですよ。それでもカラメルソースは結構効いていたので、美味しかった事はおいしかったですよ。

 で「ホワイトチョコレートソフトクリーム」では?といいますと、ホワイトチョコレート独特の風味があり、それでいてクリーミーであるため、プリンソースも少々違った感じになりますね。コクが増しているような印象でしたが、やはりプリンソースの味が弱めなので、どうしてもホワイトチョコレートソフトクリームの味を強く感じてしまうのが残念な感じでした。

 他のソフトクリームが使用されているので「ホワイトチョコレートソフトクリームでどのように試したかったのですが、もう多くの所で販売終了になっているようですから、試せなさそうですね…。

 それでは、本日の登場人物はこの方。「ボーダー・コリー」の「Chefille」の「境谷 珠樹」さん。ココで「はて?」と思った方は相当な「Creator Works通」です。実は「メインサイト」での「Chefilleコーナー」で「ボーダー・コリー」が登場しているのですがそちらは「メリッサ」さん。今回の「珠樹」さんは、実はChefilleコーナーとは違った世界での話しで、Chefilleが元から「犬っ娘」ですが、「珠樹」さんは「犬」から「魔法の力(システムクラフト」で「犬っ娘」になった経緯を持っています。一応設定としては。一人称は「珠」。礼儀正しく家事が得意でその上勉強と運動も上位 の成績を持つ。しかし寂しがりやで人見知りをする。家の中では自分の毛並みと同じ様な色使いと言うことでメイド服を好んで着ているのです。この「シロノワール むちゃうまプリン」ですが、一見同じように見えて…。ちなみに背景が「シロノワール むちゃうまプリン ホワイトチョコレート ソフトクリーム仕様」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白い恋人」のシロノワール。

2023年02月14日 | 食品

 今日はバレンタインデーでしたね。毎年この時期になると「コメダ珈琲店」ではバレンタインデーにちなんだ「季節のシロノワール」が提供されるのですが、今年は何と「白い恋人」とのコラボでしてなんでも、ISHIYAの「白い恋人」とコメダの「シロノワール」。同じ白(シロ)を名前に持つ二つの看板商品が、同じく発売から46周年を迎えた奇跡のタイミングとの事で。

 構成としてはシロノワールのベースである「デニッシュパン」に「白い恋人」の「ISHIYA」が監修したホワイトチョコレートソフトクリームとホワイトチョコレートソースがかけられており、その上からさらに上から削ったホワイトチョコレートをトッピングして、白い恋人をシロノワールで再現しているそうです。

 実際に食べてみますと、ソフトクリームは普段との変わりが無いように見えますが、クリーミーさが普段よりも強いような気がしますね。そしてホワイトチョコレートソースは、甘さ控えめですが、当然ながらホワイトチョコレートの味がします。これをまとめて食べてみますと…。白い恋人らしくは無いですね…。元々白い恋人は「ラングドシャ」を使用しているので独特の食感がありますし、ラングドシャ自体のバターの風味などがあるので、それがデニッシュパンではやはり再現できない感じですかね。いっそ上からラングドシャフレークをかけた方が良かったのかもしれません。それでも十分においしくいただけました。

 また、この期間はソフトクリームを商品は全てこのホワイトチョコレートソフトクリームが使用されており、通常のシロノワールでもホワイトチョコレートソフトクリームが使われているのです。このクリームソーダなども試してみたいですね。

 それでは、本日の登場人物はこの方です。「紀州犬」の「Chefille」でチョコレートが大好きで、チョコが無いと生きていない、「チョコは空気」という名言を持つ「真祐佳」さん。毎年この時期になると「コメダ珈琲店」でチョコレート主体のシロノワールが提供されるので、楽しみにしていた「真祐佳」さん。今回の「シロノワール 白い恋人」を見て…。ちなみに背景が「シロノワール 白い恋人」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーフにチキンにたっぷりチーズ。

2023年02月05日 | 食品

 1月23日より「バーガーキング」では2023年初めての新作バーガーとして「チーズバーガー・ゲレンデ」3商品が新登場しました。そのなかで、私が気になったのが「チキン&ビーフ・ゲレンデ」。

 構成としては「ビーフパティ」に「チキンパティ」が1枚づつ。それをゴーダチーズスライス6枚とたっぷりのホワイトチーズソースで仕上げて、その姿は正に「ゲレンデ」のよう。ただ、それだけのボリュームなので、お値段は単品でも「1570円」と結構お高め…。

 しかし、実際に食べてみますと、サックリとしたチキンパティのジューシーさ、ビーフパティとゴーダチーズのコクとホワイトチーズソースのマイルドさがマッチして美味しいですね。何よりもチーズがたっぷりなのが私としては嬉しいですよ。

 ただ、「ワッパー」ではないので、バンズが通常のバーガーと同じサイズと小さめ。ビーフパティとチキンパティは「ワッパーサイズ」ですから当然はみ出ており、その分で見た目のボリューム感は大きいですけど。

 思った以上に「チキンパティ」が美味しく、これなら「ダブルチキン・ゲレンデ」も結構いけそうな気がしますね。

 それでは、本日の登場人物はハンバーガーの話題に登場する確立が高いこの方。「カナダコーストガード」で「通信士」を勤めている「ニューファンドランド」の「Chefille」である「リュシェンヌ」さんです。見た目の通り乳製品が好きな「リュシェンヌ」さん、チーズバーガー・ゲレンデの中でも一番豪華さのある「チキン&ビーフ・ゲレンデ」を食べて…。ちなみに背景が「チキン&ビーフ・ゲレンデ」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする