goo blog サービス終了のお知らせ 

こたなたよりこんなこと

「登場人物」と「人物設定」は「フィクション」です。人物・企業・団体は実在のものとは関係ありません。

パンプキンなんだけど、カボチャの感じがしない。

2023年10月02日 | 食品

 中秋の名月は終わってしまいましたが、まだ「後の月」がありますからお月見はまだ終わっていないんです。

 それはさておき、このお月見シーズンに合わせて、「コメダ珈琲店」では「お月見シリーズ」として「お月見シロノワール パンプキン」が提供されていまして、早速食べてみました。

 この「お月見シロノワール パンプキン」は「かぼちゃ」を使用した「パンプキンソース」と、ソフトクリームに「カラメルソース」と「カボチャの種」がかけられており、秋の味覚を楽しめるシロノワールなのです。

 が、どうも私はあまりカボチャって好きじゃないんですよ。でも、季節のシロノワールですから、食べとかないと…と悩みつつも普通に「レギュラーサイズ」。属にいう「大きい方」を注文してしまいました。

 思ったよりもタップリかかっている「パンプキンソース」に躊躇しながらも一口。

 パンプキンソースと商品説明にあるのですが、どう思ってもこの味は「栗」?なんですよ。カボチャ感が全く私としては感じられなく、ホントに栗の感じが強いのです。

 ともあれ、この味ならイケる!と。

 カボチャの種ですが、こちらは私にとっては抵抗もなく、ナッツ感覚で食べれますから、アクセントとしても良いですね。そしてカラメルソースの苦みもアクセントとしてマッチしていますね。

 そんなこんなで結局完食してしまいました。

 それでは、本日の登場人物はこの方。「ボーダー・コリー」の「chiefille」の「境谷 珠樹」さん。ココで「はて?」と思った方は相当な「Creator Works通」です。実は「メインサイト」での「chiefilleコーナー」で「ボーダー・コリー」が登場しているのですがそちらは「メリッサ」さん。今回の「珠樹」さんは、実はchiefilleコーナーとは違った世界での話しで、Chefilleが元から「犬っ娘」ですが、「珠樹」さんは「犬」から「魔法の力(システムクラフト」で「犬っ娘」になった経緯を持っています。一応設定としては。一人称は「珠」。礼儀正しく家事が得意でその上勉強と運動も上位 の成績を持つ。しかし寂しがりやで人見知りをする。家の中では自分の毛並みと同じ様な色使いと言うことでメイド服を好んで着ているのです。季節のシロノワールである「お月見シロノワール パンプキン」が提供され、カボチャがちょっと苦手な「珠」さんですが、一口食べてみると…。ちなみに背景が「お月見シロノワール パンプキン」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純粋にアップルパイにプラスした感じだよね

2023年09月17日 | 食品

 勤務先での外回りで「グラニースミス」の前を通ったら明日で「キャラメルナッツアップルパイ」が終了とのことなので、ついつい購入しちゃいました。

 この「キャラメルナッツアップルパイ」は「グラニースミス」のオリジナルのアップルパイをベースにピーカンナッツ、ヘーゼルナッツ、アーモンド、ピスタチオ、4種類のナッツとクランブル。そこにキャラメルソースをかけたもので、実際に食してみますと、ナッツの歯応えにそれぞれのナッツのうま味とリンゴの程よい酸味と、カスタードクリームのコクのあるまろやかさが良いですね。

 グラニースミスでの期間限定アップルパイは多くがアップルパイと何かを加えた物が多く、2つの味を楽しむ感じですが、この「キャラメルナッツアップルパイ」は純粋に「アップルパイ」にナッツとキャラメルソースを足したという感じなのが良かったですよ。

 それでは、本日の登場人物は「アップルパイ」と「アップルティー」が好物で「Creator Works」関連に登場する事が多く、最古参でもあるこの方。「アウディ・レムレス」さんです。「キャメルナッツアップルパイ」を食べてみた「アウディ」さんの感想は…。ちなみに背景が「グラニースミス」の「キャラメルナッツアップルパイ」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マロンクリームが大人な感じのアップルパイ

2023年09月13日 | 食品

 9月という事で「秋の味覚」の「栗」を使ったデザートが多く出てきましたね。

 そんなワケで、「グラニースミス」の「モンブランアップルパイ」を食べましたよ。

 去年からこの「モンブランアップルパイ」は気になっていたのですが、機会を逸してしまい、食べる事ができなかったので、今年こそはと、いう事で購入。

 見た目は「洋栗」を使用したマロンクリームが上にかけられており、その下はカスタードクリームをタップリ使用したアップルパイ。ってトコでしょうか?

 マロンクリームは渋皮まで使用した茶系で、思った以上に硬めですね。実際に食してみますと、結構栗の風味よりも「ブランデー」の香りが強いのです。

 コレは「マロングラッセ」をベースにしたマロンクリームだからでしょう。その為にクリームも通常のモンブランよりも固めなんでしょうね。

 そして、リンゴの酸味と歯応えがアクセントとして丁度良いですね。

 それでは、本日の登場人物は「食品」な話題ですから、この方。とある避暑地で「風のロンド」と言うパン屋さんの娘で「パン職人」でもあり「パテシエール」でもある「鈴宮 ありさ」さん。9月に入り「秋」の気配も感じるようになってきたので「栗」を使ったデザート、「モンブランアップルパイ」を食べた「ありさ」さん。マロンクリームからの「ブランデー」の風味に…。ちなみに背景は「グラニースミス」の「モンブランアップルパイ」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココアバウムクーヘンとソフトクリーム、練乳の組み合わせは良いね。

2023年08月17日 | 食品

 先日「ミルクノワール」を食べてきましたが、その派生である「ミルクロネージュ」も食べてみました。

 この「ミルクロージュ」は「ココアバウムクーヘン」に「粉砂糖」と、ソフトクリームの上から練乳をかけて仕上げた特別なクロネージュの一つでして、昨年も同じ時期に登場しているんですよね。

 さて、実際に食してみますと、コメダ珈琲店のコクのあるソフトクリームにさらにミルクのコクを強める「練乳」がプラスされ「ミルクのコク」は大変充実していますが、その甘さに「ココアバウムクーヘン」のほのかな苦みがアクセントとなり、単調になりそうな味に深みを与えてくれるのです。構成としては「ミルクノワール」の「クロネージュ」版と言ったところですね。

 ただ、クロネージュの小ささと、値段がシロノワールとそんな変わらない分、高級感がありますね。

 それでは、本日の登場人物はこの方。「ボーダー・コリー」の「chiefille」の「境谷 珠樹」さん。ココで「はて?」と思った方は相当な「Creator Works通」です。実は「メインサイト」での「chiefilleコーナー」で「ボーダー・コリー」が登場しているのですがそちらは「メリッサ」さん。今回の「珠樹」さんは、実はchiefilleコーナーとは違った世界での話しで、Chefilleが元から「犬っ娘」ですが、「珠樹」さんは「犬」から「魔法の力(システムクラフト」で「犬っ娘」になった経緯を持っています。一応設定としては。一人称は「珠」。礼儀正しく家事が得意でその上勉強と運動も上位 の成績を持つ。しかし寂しがりやで人見知りをする。家の中では自分の毛並みと同じ様な色使いと言うことでメイド服を好んで着ているのです。コメダ珈琲店の特別なクロネージュである「ミルクロネージュ」を食べてみた「珠」さんは…。ちなみに背景が「ミルクロネージュ」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練乳とソフトクリームのコクがおいしいね

2023年08月01日 | 食品

 遅らせながら7月4日からコメダ珈琲店で販売が開始されていた「ミルクノワール」を食べてきました。

 昨年もこの時期に「ミルクノワール」と「ミルクロネージュ」が販売されており、その時は「ミルクロネージュ」を食べ、その後「ミルクノワール」を食べる予定でしたが、どうやら機会を逸したようで、ログに残っていませんでしたから食べられなかったようです。

 そんなワケで、今回初になるのでしょう「ミルクノワール」。構成は「シロノワール」のベースである「デニッシュパン」と「ソフトクリーム」。今回は「ミルク」として「練乳」がかけられています。以前「真っ白ノワール」という期間限定シロノワールがあり、それの「ホワイトチョコフレーク」が無いのと同じ感じですかね?

 実際に食べてみますと、ソフトクリームにあるミルクのコクが、練乳によってさらに深まった感じですかね。それと練乳自体も、冷たいからでしょうか?思ったよりも甘味が強くなく思えましたね。

 それでは、本日の登場人物はこの方。「ボーダー・コリー」の「chiefille」の「境谷 珠樹」さん。ココで「はて?」と思った方は相当な「Creator Works通」です。実は「メインサイト」での「chiefilleコーナー」で「ボーダー・コリー」が登場しているのですがそちらは「メリッサ」さん。今回の「珠樹」さんは、実はchiefilleコーナーとは違った世界での話しで、Chefilleが元から「犬っ娘」ですが、「珠樹」さんは「犬」から「魔法の力(システムクラフト」で「犬っ娘」になった経緯を持っています。一応設定としては。一人称は「珠」。礼儀正しく家事が得意でその上勉強と運動も上位 の成績を持つ。しかし寂しがりやで人見知りをする。家の中では自分の毛並みと同じ様な色使いと言うことでメイド服を好んで着ているのです。季節限定の「ミルクノワール」を食べてみた「珠」さんの感想は…。ちなみに背景が「ミルクノワール」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンズにもチーズのダブルチーズバーガー

2023年07月28日 | 食品

 バーガーキングより、「新時代の本格ダブルチーズバーガー」として、「ダブチェ・クラウン」が期間限定で販売されているので、早速食べてみました。

 この「ダブチェ・クラウン」は種類は不明ですが「4種類のチーズ」をつかった「チーズクラウンバンズ」を使い、バーガーキングのアイデンティティである「直火焼ビーフパティ」を2枚。そこに「チェダーチーズ」を4枚使用した「新時代」のダブルチーズバーガーなのだそうです。

 実際に食べてみますと。上から下までのチーズのたっぷりとした風味に、ダブルのパティがバランス良くマッチします。これがチーズが1枚少なくても、バンズが通常のバンズだったりしても、このチーズの豊潤な味とビーフパティのマッチした味は出ないでしょう。

 ただ、もう少し贅沢を言えば「クワトロチーズワッパー」のようにチーズの種類があればさらに奥深い味わいになったかも知れませんね。

それでは、本日の登場人物はハンバーガーの話題に登場する確立が高いこの方。「カナダコーストガード」で「通信士」を勤めている「ニューファンドランド」の「Chefille」である「リュシェンヌ」さんです。「チーズクラウンバンズ」を使用したダブルチーズバーガーである「ダブチェ・クラウン」を食べた「リュシェンヌ」さん、上から下までのチーズに…。ちなみに背景が「ダブチェ・クラウン」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴーの甘さと酸味のアップルパイ

2023年07月05日 | 食品

 私の誕生日祝いとして先日グラニースミスで「サマーアップルパイ」を購入しましたが、それ以外にも「期間限定アップルパイ」である「マンゴーとラズベリーのアップルパイ」も購入しました。

 構成としてはマンゴーとりんごにラズベリー。カスタードクリームの中には刻まれたドライフルーツのマンゴーも入り、トロピカルな風味を感じることができます。また、フリーズドライのラズベリーがまぶされ、ほのかに香るココナッツの風味が南国気分を添えてくれます。

 しかし、実際に食べてみますと、思ったよりもラズベリーの味は感じず、マンゴーの甘さと柔らかな酸味が際立ち、その後にリンゴの酸味が来るって感じでしたね。

 カスタードクリームもそれなりに入っているので、なんだか「マンゴーのフルーツサラダ」を食べているような感じになりました。

 こちらも「冷やして美味しい」アップルパイです。

 それでは本日の登場人物は「食品」なのでこの方。とある「避暑地」で「パン屋兼洋菓子店」を実家に持ち、自身もお手伝いで店頭に立つ事もある、高校2年生の「鈴宮 せりな」さんです。「マンゴーとラズベリーのアップルパイ」を食べた「せりな」さん、マンゴーの風味に…。ちなみに背景が「グラニースミス マンゴーとラズベリーのアップルパイ」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の装いアップルパイ

2023年07月02日 | 食品

 昨日は私の誕生日でしたので、勤務帰りに「グラニースミス」でアップルパイを買ってきました。

 現在私が良く購入している「三宿店」では4種類の期間限定アップルパイが販売されており、その中でも「三宿店限定」な「サマーアップルパイ」を食べてみました。

 この「サマーアップルパイ」、構成はパイ生地に焼き上げたカスタードとアーモンドクリームの上にはアップルパイの主役であるリンゴにフンワリのヨーグルトムース。多くのアップルパイが焼きたてが基本ですが、こちらは「冷やして」食べる。正に「サマー」の「アップルパイ」なのです。

 実際に食してみますと、ヨーグルトムースのフンワリ感と酸味。それにリンゴが合わさり、りんごヨーグルトのように。パイ生地は薄めなので、ほとんどムースケーキのようです。ただ、ヨーグルトムースの中にはリンゴが入っていませんのでリンゴ感が少ないのが残念ですね。

 それでもこの時期には最適なアップルパイですよ。

それでは、本日の登場人物は「食品」な話題ですから、この方。とある避暑地で「風のロンド」と言うパン屋さんの娘で「パン職人」でもあり「パテシエール」でもある「鈴宮 ありさ」さん。知人からお土産としてもらった「サマーアップルパイ」、その感想は…。ちなみに背景が「グラニースミス サマーアップルパイ」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどんをラーメンに仕立ててみる。

2023年06月05日 | 食品

 貰い物で、細めの「うどん乾麺」があり、しかも12食分と結構な量があるので、どう消費しようか考えていたのですよ。当然、セットで「つゆ」も付いているのですが、乾麺とつゆのセットだとどうしても「具材」が欲しくなるもの。

 ただ、うどんって意外と具材に困りません?きざみネギは良くありますが、後は天かす。油揚げも良いのですが、だしの味が染みこんでいないとあまり美味しくないですし…。天ぷらも良いですが、揚げるのが手間なのでなんだかんだでいつも「素うどん」になっちゃうんですよ。

 久々に「ラーメン」が食べたいなぁと、思ったので、スーパーで、生めん系のインスタントラーメンを買おうかな?考えたのですが、そう言えば、貰ったうどん。うどんとしては細麺で、ラーメンみたいだなぁ…と、いうことで、うどんをラーメンに仕立ててみました。

 最近はラーメンスープの素だけって言うのも売っているんですね。それの「とんこつ醤油」に、味玉、チャーシュー、メンマと最低限のラーメンの具材を購入。

 で、実際にうどんをラーメンに仕立ててみました。

 食べてみると、ストレートであっさした太麺でラーメンって感じで、全く違和感ないですよ。

 ホントのラーメンの麺は卵が練り込まれていたりで、やはりうどんの小麦粉だけとは違いますし、面がちょっと太目だったりしますけど「ラーメン」として十分ですよ。

 でも、逆に「ラーメン」を「うどん」のように「つゆ」で仕立ても「うどん」っぽくはならないでしょうし、「そば」でもラーメンに仕立てる事はできないでしょうね。

 ラーメンが食べたくなったらまたやってみようとは思えますよ。

 それでは本日の登場人物は「食品」なのでこの方。とある「避暑地」で「パン屋兼洋菓子店」を実家に持ち、自身もお手伝いで店頭に立つ事もある、高校2年生の「鈴宮 せりな」さんです。フト「うどん」を「ラーメン」に仕立ててみた「せりな」さん。食べてみると…。ちなみに背景は私が作った「うどんをラーメンに仕立てた」ものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうじ茶の味と風味が良いね。

2023年05月09日 | 食品

 「コメダ珈琲店」の季節限定デザートドリンク「ジェリコ」。今年は、和風の味わいのジェリコ「加賀棒ほうじ茶」と洋風な味わいのジェリコ「クリームブリュレ」の2種でして、前回に「クリームブリュレ」にしましたので、今回は「加賀棒ほうじ茶」にしてみました。

 運ばれてきた「ジェリコ 加賀棒ほうじ茶」はミルクコーヒーのような色をしており、上に乗っている「ホイップクリーム」には「ほうじ茶」のパウダーがかけられており、微かに漂ってくるほうじ茶の香りも良いですね。

 実際に食べてみますと、ほうじ茶の香りと味がメインで、ミルクがやはり入っているようで、お茶の渋みを和らげており、ミルクやホイップと以外にもほうじ茶も相性が良い事を感じさせてくれます。そしてコーヒーゼリーですが、こちらはほのかな苦みを感じさせてくれるだけで、ほとんど脇役といった感じですね。

 コレはコーヒー味のジェリコを楽しむのではなく、ほうじ茶なジェリコで香りを楽しむといったところでしょうか。

 個人的には今回の「クリームブリュレ」と「ほうじ茶」では「ほうじ茶」の方が良いですよ。

 それでは、本日の登場人物は「お菓子」での登場確率が高いこの方。「甘味」が大好きな「狆」の「Chiefille」で「女学生」の「瑠璃」さんです。コーヒーゼリーとミルクにホイップクリーム。そして「ほうじ茶」で構成されたデザートドリンク、「ジェリコ 加賀棒ほうじ茶」を飲んでみた「瑠璃」さんは…。ちなみに背景が、季節限定デザートドリンク「ジェリコ 加賀棒ほうじ茶」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする