goo blog サービス終了のお知らせ 

こたなたよりこんなこと

「登場人物」と「人物設定」は「フィクション」です。人物・企業・団体は実在のものとは関係ありません。

「コメチキ」にバーベキューソースはナゲットは違ったおいしさです。

2023年12月26日 | 食品

 今年も「コメダ珈琲店」では「クリスマス期間限定」の「コメチキ」が販売されていました。

 そこで、私は予約をして購入。今年は「コメチキ」に「バーベキューソース」で、「すみっコぐらし」とのコラボBOX。

 ちなみに予約なしでも購入できるとの事ですが、売り切れ必須なので、予約しての購入が安全ですね。なお、代金は予約時に支払う「前払い」となり、受け取り日にちと時間を記入する事になります。

 さて、食してみる事にしたのですが、「バーベキューソース」は一般的な市販品。特にコメダ珈琲店特製というわけではありません。それとレモンポーションも付いてきます。

 ともあれ、いつもどおりにレモンをかけてから、バーベキューソースをかけます。

 なんだか「チキンナゲット」みたいな感じになりますが、香りは「コメチキ」の独特な香りがします。

 一口食べてみますと、チキンナゲットに近い。まぁ一般的な「バーベキューソース」を使用しているので当然なのですが、味の深みが違いますね。

 大抵のチキンナゲットは味が付いていませんが、「コメチキ」は元からしっかりと味付けがされており、それが思った以上にバーベキューソースとマッチするんですね。

 バーベキューソース付の「コメチキ」は今回だけですが、コレは「持ち帰り」で「コメチキ」を購入して自宅で市販品のバーベキューソースをかけて食べるのもありですよ。

 それでは、本日の登場人物はこの方。「ボーダー・コリー」の「chiefille」の「境谷 珠樹」さん。ココで「はて?」と思った方は相当な「Creator Works通」です。実は「メインサイト」での「chiefilleコーナー」で「ボーダー・コリー」が登場しているのですがそちらは「メリッサ」さん。今回の「珠樹」さんは、実はchiefilleコーナーとは違った世界での話しで、Chefilleが元から「犬っ娘」ですが、「珠樹」さんは「犬」から「魔法の力(システムクラフト」で「犬っ娘」になった経緯を持っています。一応設定としては。一人称は「珠」。礼儀正しく家事が得意でその上勉強と運動も上位 の成績を持つ。しかし寂しがりやで人見知りをする。家の中では自分の毛並みと同じ様な色使いと言うことでメイド服を好んで着ているのです。クリスマスという事で「コメチキクリスマスボックス」を購入してきた「珠」さん。バーベキューソースとコメチキの相性に…。ちなみに背景が「コメチキクリスマスボックス」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスなアップルパイ

2023年12月19日 | 食品

 早いもので、来週はクリスマスなんですよね。

 まぁ、私にとってクリスマスなんて「ケーキが食べられる日」くらいなもんですよ。

 そんなワケで、少し早いですが、「グラニースミス」にて「ホワイトチョコと苺のクリスマスアップルパイ」が販売されており、とてもおいしそうでしたので、ついつい購入してしまいました。

 まず。外見ですが、ピスタチオとドライベリーが散らしてあり、緑と赤でクリスマスらしい飾り付けになっており、実際に「クリスマスオーナメント」をイメージしているようですね。

 食べてみますと、酸味が強めのリンゴと、酸味がありながら、甘さもある「苺コンポート」がリンゴだけとは違った甘酸っぱさがあり。ホワイトチョコレートがまろやかな甘みをプラスしてくれます。

 見た目も味もクリスマスらしさを感じる一品でした。

 それでは、本日の登場人物は「アップルパイ」と「アップルティー」が好物で「Creator Works」関連に登場する事が多く、最古参でもあるこの方。「アウディ・レムレス」さんです。クリスマスと言えばケーキなのですが、アップルパイ好きな「アウディ」さんが選んだのは…。ちなみに背景が「グラニースミス」の「ホワイトチョコと苺のクリスマスアップルパイ」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タップリのチーズソースで食が進むよ

2023年12月18日 | 食品

 12月15日から「バーガーキング」にて「超大型バーガー」シリーズの最新メニューである「ザ・ワンパウンダー 23/24」が販売開始されました。

 この「ザ・ワンパウンダー 23/24」は「紅白カラー」をコンセプトに「特製5種のチーズソース」とフレッシュな「スライストマト」に酸味の効いた「トマトケチャップ」で表現し、「ワンパウンド」の名の通りに「ビーフパティ」は「4枚」使用。

 そのボリュームから総カロリー約1,370kcal、総重量約546g。と正直食べるに躊躇してしまうスペックですよ。

 しかし、それでも「チーズソース」が気になったのと「クーポン」で100円引きとなるので、ついつい注文しちゃいました。

 「ワンパウンダー」シリーズは何度か食べていますが。やはりパティが多いので「肉」の味しかしませんから、味が単調でキツイですよ。しかし、今回は「チーズソース」と「ケチャップ」とパティに相性の良い組み合わせ。

 実際に食べてみますと、ともかく「チーズソース」がタップリとかけられているのと、それに応じたケチャップでパティとのバランスも良く、思った以上にすんなり食べる事ができます。

 ただ、厚みがあるので、そこは食べづらい部分がありますが、とにかくチーズソースはコクとマイルドさがあり、パティの肉汁がアクセントとなり、トマトケチャップの酸味が油感を残さない感じです。

 でも、いくらすんなり食べられても「約546g」ですからね、それなりに効きますよ…。

それでは、本日の登場人物はハンバーガーの話題に登場する確立が高いこの方。「カナダコーストガード」で「通信士」を勤めている「ニューファンドランド」の「Chefille」である「リュシェンヌ」さんです。タップリのチーズソースに魅せられて「ザ・ワンパウンダー 23/24」を注文した「リュシェンヌ」さん、その感想は…。ちなみに背景が「ザ・ワンパウンダー 23/24なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルフィーユ感は少ないですが、おいしいのは確かです。

2023年12月11日 | 食品

 12月1日から「コメダ珈琲店」にて「すみっコぐらし」とのコラボレーションメニューとして「シロノワール いちごのミルフィーユ」が提供されていますので、食べてきましたよ。

 予めですけど、「いちごのミルフィーユ」なのですが、ベースが「シロノワール」と「デニッシュパン」と「パイ生地」ではありませんから「パリパリ感」と言いましょうか。「ケーキ」としての「ミルフィーユ感」はほぼありません。

 そこで、「ミルフィーユ感」を出すためにソフトクリームには「つぶつぶいちご果肉入りソース」がかけられており、その上に「クラッシュパイ生地」がさらにかけられています。コレで多少はミルフィーユ感が味わえますが、正直そこは問題ではないですよ。

 デニッシュパンには「カスタードソース」がかけられており、コレがイチゴソースとソフトクリームと合わさると、いちごソースの甘酸っぱさにソフトクリームとカスタードソースのクリーミーさとコクが合わさり、デニッシュパンの柔らかく適度な歯応えが「プディング」のように感じさせてくれますね。

 ともあれ、ミルフィーユとは考えずに食した方が違和感なく味わえると思いますよ。

 ちなみに「すみっコぐらし」とのコラボレーションで「ダイカットステッカー」が付いてきます。

 それでは、本日の登場人物はこの方。「ボーダー・コリー」の「chiefille」の「境谷 珠樹」さん。ココで「はて?」と思った方は相当な「Creator Works通」です。実は「メインサイト」での「chiefilleコーナー」で「ボーダー・コリー」が登場しているのですがそちらは「メリッサ」さん。今回の「珠樹」さんは、実はchiefilleコーナーとは違った世界での話しで、Chefilleが元から「犬っ娘」ですが、「珠樹」さんは「犬」から「魔法の力(システムクラフト」で「犬っ娘」になった経緯を持っています。一応設定としては。一人称は「珠」。礼儀正しく家事が得意でその上勉強と運動も上位 の成績を持つ。しかし寂しがりやで人見知りをする。家の中では自分の毛並みと同じ様な色使いと言うことでメイド服を好んで着ているのです。新作「季節のシロノワール」である「シロノワール いちごのミルフィーユ」を食べた「珠」さんの感想は…。ちなみに背景が「シロノワール いちごのミルフィーユ」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレは飲む事ができるデザートだね。

2023年11月03日 | 食品

 10月25日より、料理雑誌である「レタスクラブ」と「コメダ珈琲店」との初のコラボレーションとして「魅惑のパープルスイーツ紫いも」を使用したメニューが登場し、その中の1つとして「ジェリコ スイートパープル」を飲んでというか食べてきました。

 「紫いも」を使用した事もあり、紫色のジェリコは見た目のインパクトはかなりありますね。そして上に乗せられた「ホイップクリーム」には「チョコレート」ではなく「黒ゴマソース」がかけられ、トッピングとして「ナッツ」ではなく「玄米あられ」がかけられています。

 とりあえず、いつものように「ホイップクリーム」を溶かしながら飲んでみると…。あまり紫いも感は感じず、甘さとしての「はちみつ」がメインと言ったところでしょうか?ただ、ドロリとした感じがあるので、正直「飲み物」よりも「飲む事ができるデザート」と言えるでしょう。それだけ飲み物感はありません。実際に飲んだ後にドリンクが欲しくなる感じがありましたし…。

 全体的にドロリとしていますが滑らかさはあるので、コーヒーゼリーのつるんとした食感とほろ苦さが良いですね。ただ、「玄米あられ」が曲者で、コレが結構硬いんですよ。私のように歯が悪い人にとっては、「歯が割れる?」とも思える、何か石でも入っている?とも思えるほどの硬さがあるのですよ…。

 ともあれ、全体的に上手くまとまっており、デザートとして考えるとかなり良いですよ。

 それでは本日の登場人物は「食品」なのでこの方。とある「避暑地」で「パン屋兼洋菓子店」を実家に持ち、自身もお手伝いで店頭に立つ事もある、高校2年生の「鈴宮 せりな」さんです。「ジェリコ スイートパープル」を飲んでみた「せりな」さん、その食感に…。ちなみに背景が「ジェリコ スイートパープル」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分でチョコチップを作らなくても…。

2023年10月27日 | 食品

 ここ最近は随分と涼しくなってきましたが、それでも「アイスクリーム」は食べたくなるもので、何か面白いのはあるかな?と探してみると…。ありました。「赤城乳業 自分で砕く!!セルフチョコレートクラッシュ!チョコミント」なるのが。

 しかもコレ、セルフチョコレートクラッシュが「日本初」だそうですから、面白そうだなと思い購入してみました。

 カップ側面に「セルフチョコレートクラッシュ」の仕方が書いてあり、それを読むとどうやら、カップの外側にある板チョコをカップを押して砕いてチョコチップを作るようです。

 さて実際にしてみましょう。蓋を開けて、常温下に少しおいて、アイスクリームが柔らかくなったところでカップ側面を押して、チョコレートを割っていきます。がこれが結構大きな破片に…。しかもチョコレートがカップの壁面にしかないので、中心部に当然ながらチョコレートは行かず、砕いたチョコレートも大きいので、結局はスプーンで満遍なく混ぜる事になる。と自分でチョコチップを作る意味が解らなくなりますよ…。

 さらに元から、チョコチップが入っているので、わざわざ砕かなくてもよい感じですし。チョコレートもカップ側面と底面についてしまい特に底面はカップにへばりついてしまっており、こそぎ落とす事になりました。

 結局、自分でチョコチップを作らなくてもいいんじゃない?と事が解りましたよ…。

 ちなみに味としてはよくある「チョコミントアイス」でした。

 それでは、本日の登場人物は「アイスクリーム」が大好きなこの方。「ハンガリー」出身でモスクワで「バレリーナ」をしている「コモンドール」の「Chefille」である「エリアナ」さん。「セルフチョコレートクラッシュ」と面白そうなセールスコピーにつられて購入してみたのですが、実際にしてみると…。ちなみに背景が「赤城乳業 自分で砕く!!セルフチョコレートクラッシュ!チョコミント」なのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコ感で考えると、こっちの方が好きかな。

2023年10月25日 | 食品

 今日までになるのでしょうかね。「コメダ珈琲店」での「季節のシロノワール」である「シロノワール 白いブラックサンダー」と「シロノワール 黒いブラックサンダー」。

 「黒いブラックサンダー」は昨年の11月に提供されており、一回食べているという事で、とりあえず「白い」方を先に食べてみたのですが、どうしても「黒い」方も気になるので、改めて「黒い」方を食べてみました。

 構成としてはベースのシロノワールにたっぷりのチョコレートソースにクラッシュココアクッキーとプレーンビスケットをまぶし、デニッシュパンにはブラックサンダーに使用しているクッキーを配合したチョコスプレッドを挟みこんであります。ソフトクリームにもココアパウダーがかけられており、結構チョコレート感が強い印象です。

 実際に食べてみますと、クッキーのザクザク感とほろ苦いチョコレートソースでブラックサンダーの味と食感を再現していますが、ソフトクリームで、マイルドな味わいとなり、ブラックサンダーともシロノワールとも違った味わいが楽しめます。

 ただ、デニッシュパンに挟まっているチョコスプレッドは粘着力が弱く、すぐ剥がれてしまうのが残念ですね。

 「黒い」方はチョコレート感が強いので、ある意味「白い」の比べると、味に幅があるんですよ。

 「白い」方は「練乳」にホワイトチョコと、ただ単調に「甘い」だけですが「黒い」方は「チョコレート」のビター感があるので、甘さがあっても味に幅があるって感じです。

 結果として、私個人としては「黒い」方が好きですね。

 それでは、本日の登場人物はこの方です。「紀州犬」の「Chefille」でチョコレートが大好きで、チョコが無いと生きていない、「チョコは空気」という名言を持つ「真祐佳」さん。「チョコ好き」とあってl「白」「黒」の両方の「シロノワール ブラックサンダー」を食べた「真祐佳」さんの答えは…。ちなみに背景が「シロノワール 黒いブラックサンダー」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこのうま味がおいしい「マッシュルームワッパー」

2023年10月17日 | 食品

 久々に「バーガーキング」から「マッシュルームワッパー」が期間限定で販売されています。

 今回の「マッシュルームワッパー」は「焦がし醤油」を使ったクリーミーな「ペッパーマヨソース」に4種類のきのこ。オフィシャルでは何を使用しているかは書かれていませんが、多分、マッシュルーム(ツクリタケ)にブナシメジ、エリンギともう一つ何かだと思います。

 また、「マッシュルームワッパー」「ダブルマッシュルームワッパー」「マッシュルームワッパーJr.」の3種類があり、更なるボリューム感を求めるなら「ダブル」を、軽くなら「Jr.」と選択幅があるのもうれしいですね。

 実際に食べてみますと、ペッパーマヨソースときのこが良く合い、またきのこの歯応えやうま味もあって、普段と違ったジューシーさがありますね。

 それでは、本日の登場人物はハンバーガーの話題に登場する確立が高いこの方。「カナダコーストガード」で「通信士」を勤めている「ニューファンドランド」の「Chefille」である「リュシェンヌ」さんです。「バーガーキング」の新作期間限定バーガーである「ダブルマッシュルームバーガー」を食べた「リュシェンヌ」さん、きのこのうま味に…。ちなみに背景が「ダブルマッシュルームワッパー」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マロンの風味がとっても濃いね。

2023年10月13日 | 食品

 中秋の名月はとうに過ぎてしまいましたが。「コメダ珈琲店」では「コメダのお月見祭」として5種類の季節限定メニューが登場し、その中の一つが「お月見ジェリコ マロンショコラ」。

 構成としてはほろ苦いコーヒージェリーが入ったクリーミーなマロンドリンク。その上にはタップリのホイップクリームとチョコレートソース。実際に食べてみますと、マロンドリンクの風味がとても濃く、ホイップクリームによってさらにクリーミーとなり、マロンクリームのよう。さらにコーヒージェリーとチョコレートソースの苦みがアクセントとして風味を一層引き立ててくれます。

 ただ、ベースがジェリコなので、飲み物としてよりも、飲む事ができるデザートとして考えた方が良さそうです。

 それでは本日の登場人物は「食品」なのでこの方。とある「避暑地」で「パン屋兼洋菓子店」を実家に持ち、自身もお手伝いで店頭に立つ事もある、高校2年生の「鈴宮 せりな」さんです。「お月見ジェリコ マロンショコラ」を飲んでみた「せりな」さん、マロンドリンクの風味の濃さに…。ちなみに背景が「お月見ジェリコ マロンショコラ」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココアクッキーのザクザク感とミルクのコクが良いね。

2023年10月11日 | 食品

 早くも「季節のシロノワール」の新作である「白いブラックサンダー」が登場しましたので、早速ながら食べてきました。

 昨年の11月22から、ブラックサンダーとのコラボで「シロノワール ブラックサンダー」が販売開始され、今回は「北海道限定」で販売されている「白いブラックサンダー」が追加で登場しています。

 構成としてはベースのデニッシュパンに「白いブラックサンダースプレッド」を挟み、これまた「白いブラックサンダーソース」がかけられ、ソフトクリームにはココアクッキーとプレーンビスケットをトッピング。

 食べてみた感想としては、「ミルクノワール」に「ココアクッキー」がプラスされた感じですね。とても「ミルク」のコクが強く、また「白いブラックサンダーソース」も「練乳」のような感じなので、結構な甘さを感じますよ。

 「黒いブラックサンダーシロノワール」と「白いブラックサンダーシロノワール」は「ミニ」サイズもあるので、レギュラーサイズ1つよりもコストはかかってしまいますが、ミニサイズでそれぞれを注文してみるのも良いかも知れませんね。

 それでは、本日の登場人物はこの方。「ボーダー・コリー」の「chiefille」の「境谷 珠樹」さん。ココで「はて?」と思った方は相当な「Creator Works通」です。実は「メインサイト」での「chiefilleコーナー」で「ボーダー・コリー」が登場しているのですがそちらは「メリッサ」さん。今回の「珠樹」さんは、実はchiefilleコーナーとは違った世界での話しで、Chefilleが元から「犬っ娘」ですが、「珠樹」さんは「犬」から「魔法の力(システムクラフト」で「犬っ娘」になった経緯を持っています。一応設定としては。一人称は「珠」。礼儀正しく家事が得意でその上勉強と運動も上位 の成績を持つ。しかし寂しがりやで人見知りをする。家の中では自分の毛並みと同じ様な色使いと言うことでメイド服を好んで着ているのです。「白いブラックサンダーシロノワール」を食べてみた「珠」さん、そのミルクのコクとココアクッキーのザクザク感が気に入ったようで…。ちなみに背景が「白いブラックサンダーシロノワール」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする