goo blog サービス終了のお知らせ 

こたなたよりこんなこと

「登場人物」と「人物設定」は「フィクション」です。人物・企業・団体は実在のものとは関係ありません。

初夏の三峯

2017年06月19日 | 巡礼

 明後日からなんだか「梅雨」らしい天気になるようですね。でも今日は最高気温が東京で「32℃」と「梅雨の晴れ間」としては強烈な「夏日」ですよ。そんな絶好な行楽日和。そして私は「K1600GT」の走行距離を9月上旬までに3万kmにしなければなりませんので、行ってきました、私の恒例な場所である「三峯神社」へ行ってきました。

 「三峯神社」は「4月以来」で標高1100mの三峯では平地よりも気温が8℃低い計算になるので、今の時期だと丁度5月位の陽気で過ごしやすいんですよね。

 実際に現地では、気温が23℃ほどで快適な気温。そして丁度新緑の時期で景色も良く、大変すごしやすい状況でしたね。それでもって久々に「遥拝殿」へよってきましたよ。ここは山複にあるので「秩父の街」がはるか遠くに望む事ができるのです。天気が良く、空気も澄んでいたので結構遠くまで見る事ができ、秩父市内も確認する事ができ、「三峯神社」と「秩父市内」が結構離れている事が実感できました。

 それと、先日の「大菩薩ライン」でワインディングを走っていたおかげで、ワインディングのペースが思ったよりも良く、県道53号線をかなりのペースで走り抜けられましたし。

 「三峯神社」はまた8月か9月頃に行ってみようと思っています。

 それでは、本日の登場人物は、「三峰神社」のお参りのご縁でインスピレーションしたこの方。「山犬」さまである「ニホンオオカミ」の「キャニン族」であり、精霊世界、「高天原」での「首相側近」である家系である「ミツミネ」の本家が出自で、「精霊士官学校」を卒業し、士官の最下級である「第三階位第三級」。「天元界 生物運脈省 霊魂運命監査室 霊魂運命監査員」として今周期年度に配属されたばかりの新人「運脈精霊」であり「道を守る者」を称号に持つ「ムツキ・ホドピラクス・ミツミネ」さん。天気が良く、大気の状態が良い日は「遥拝殿」からの眺めが良いのですよ。ちなみに背景が「遥拝殿」から秩父市内方面なんですが、携帯で撮影したので背景が白飛びしちゃってますね…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いているのが4割だから割引率は4割?

2017年05月29日 | 巡礼

 この時期の「秩父方面」の観光スポットとしてイチオシなのが「天空のポピー」。私も巡礼仲間と2年前に行った事があり、その年に「あの花実写ドラマ」での冒頭で登場してたんですよね。なので一応この「天空のポピー」も「あの花聖地」の一つとして考えても良いでしょう。

 そんなワケで2年ぶりに行ってみる事にしたのですよ。しかし、「西武線内」にある「トレインビジョン」で「天空のポピー」が宣伝されているのですが、どうやら今年は寒さの影響であまり育成が良くなかったらしく、例年よりも開花状況が遅れたと、かなり悪い状況。さらに「サイト」で詳しく見ると、「例年に比べ4割程度」の咲き具合なために「入場料」がなんと「500円」から「300円」と「4割引」に!

 でも、例年に比べて「6割減」ってコトですから「6割引」にするのがスジなような気もするのですが…。

 ともあれ、実際に現地に到着すると確かにに「ポピー」よりも「緑」が目立ちます。初めての人が見たなら「それなり」に咲いているイメージでしょうが、例年を知っていると「コレは確かにダメだわ…」と感じますよ。ただ一部は例年並みに咲いていますが、ホンの一角ですしね。コレじゃ500円は払えませんよ。 

でも、私が一昨年、行った時は「1名200円」だったんですよ。そう考えると2.5倍も値上がりして、なおかつその時よりも咲いていないのに1.5割り増しって思うとさらに解せない感じがします。

 私が一昨年行った時の記事は「2015年5月23日」にありますので、比較してみると解りますよ。

 まぁ、来年も行けるようだったら行ってみようかな?とは思います。

 それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。「実写版あの花」に登場した「天空のポピー」を見に来た「雪」さん。今年は例年の4割程度の咲き具合なそうで…。ちなみに背景が本日の「天空のポピー」なのです。緑色の方が目立つのが一目瞭然ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の「エッグハントラリー」のクイズは難易度高いね。

2017年05月17日 | 巡礼

 「心が叫びたがっているんだ。」待望なのかは別として、その関係と「イースター」から「秩父」では4月12日から「エッグハントラリー」が開催されているのです。

 私としては大型連休が終わったら行こうと考えていたのですが、よりによって非番の日に限って雨が結構降る状態となり、やっと本日行ってきました。

 この「エッグハントラリーは「スタンプ」では無く、「クイズ」の答えを書く方式でして、開催は今年で2回目。去年は前半と後半で問題と景品が違っていましたが、今年は通しで変更が無いようですね。ただ、景品がなんと「BOXティッシュ」と、「あの花劇場版」で「来場者記念」として「泣いてもいいんだよティッシュ」を思い出させてくれます。

 ともあれ「チェックポイント」は「ほっとすぽっと秩父館」「道の駅 ちちぶ」「秩父観光情報館」「横瀬町観光案内所」「札所10番 大慈寺」の計5箇所でエントリーシートもこちらで貰えます。このチェックポイントに設置されている「パネル」に問題が書かれており、その答えを、エントリーシートの該当欄に書き、その答えの文字を並び替えてある言葉にします。

 普段でしたら「横瀬観光案内所」から開始して、「大慈寺」に寄ってから「道の駅 ちちぶ」でモーターサイクルを停めて、歩いて「秩父観光情報館」と「ほっとすぽっと秩父館」へ行くのですが、今回は全てモーターサイクルで周るコトにしました。あまり短い距離でエンジンを切ったりかけたりするのは「シビアコンディション」としてあまり車体に良くないのでやりたくは無いのですが、今日もなんだか天気が不安定で、昼過ぎくらいからにわか雨の降る確立が高いようでしたので、速攻勝負ってことでやってみました。

 それで、クイズなのですが、今回は「脳トレ」のような問題が3箇所。残りの2箇所は「秩父」に関する問題でしたが、この「脳トレ」系の問題が説明が十分では無く解りづらい…。特に「ほっとすぽっと」のは「?」と思える程。数字と数字の間に書かれた文字を読むのですが、説明は「①~⑦の数字を順に結ぶとある言葉になるよ!?3番目の言葉が答えだよ!」ってこの説明と問題を見てどうするか、すぐさま理解できませんでしたよ。

 それでも最終的な答えの言葉は簡単でしたね。

 「景品」のBOXティッシュですが、結構豪華で「スクエアBOXティッシュ」でした。ただイラストは描き下ろしでは無く、今回の「春の観光用 ここさけイラスト」でした。それと「7月22日公開」の「実写劇場版」の案内が書かれていました。まぁ実用性もありますし、良いのではないでしょうか?ただ観光であまり大きなカバンでないと持ち帰るのは大変そうですが。

 それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。今年も「エッグハントラリー」をしてきた「雪」さんですが、その出題文章に少々不満があるようです。ちなみに背景が今回の「エントリーシート」と景品の「BOXティッシュ」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西側は見頃だけど、東側はまだまだだね。

2017年04月25日 | 巡礼

 毎年この時期は「秩父」では「羊山公園の芝桜」を見に行っており、今年も行ってきましたよ。

 「羊山公園の芝桜」は大体「大型連休」の頃が一番の見頃なのですが、いかんせんその時期は確実に込み合いますからね。当然そんな時期は避けたいワケでして、そうなると連休の始まる前のこの時期が私にとっては見に行く時期なんですよね。ただそれでも「人気観光スポット」ですから、それなりに混んではいますけどね。

 そんなワケで、今日は10時半ごろに「羊山公園」に到着。この時点ではまだ「国道299号線」からの「羊山公園入り口」の交差点での渋滞も無く、羊山公園駐車場への道も殆ど混んでおらず、すんなり駐車場へ。さすがに「臨時駐車場」にはなりましたがね。「芝桜の丘」へは「菖蒲田」から入る事になりますが、この時点でもそんなに込み合った様子も無く、すんなり入場。

 さて、本日4月25日の開花状態ですが、コレは「公式サイト」と同じで「西側」は完全に見頃を迎えており、色とりどりの芝桜がこんもりと咲いていますが、反対側の「東側」は殆ど咲いておらず、芝桜で構成されてる「模様」は殆ど判別できないほど咲いていませんね。公式サイトですと「4割」となっており、確かにそんな感じですよ。それと「西側」でも「南より」はまだ整備中なような状態の場所もあり、全体を考えると、「見頃よりもまだ少し早め」といった状態でしょう。「例年より少し遅め」と言った感じで、それでも「西側」でしたら「武甲山」を背景にして楽しむ事は出来ますね。

 それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。「はとバスのバスガイド」をしている「雪」さん大型連休中はお休みを取れないので毎年この時期に「芝桜の丘」に行っているのです。今年は「西側」と「東側」ではかなりの差があるようでして…。ちなみに背景は本日の「芝桜の丘」から「武甲山」の望んでいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三峯神社へ新年度初詣

2017年04月05日 | 巡礼

 「4月」と言えばやはり「新年度」の始まりですね。そんなワケで「新年度」の始まりなので「新年度初詣」に「三峯神社」へ行ってきました。

 標高1100mで「丹波山系」にある「三峯神社」はどうしても冬季は「路面凍結」や「雪」の影響があり「モーターサイクル」で行く事は怖くてできませんし、「クルマ」は「スタッドレス」を持っていませんのでこちらも無理。結局暖かくなるまで行けないのが私の現状なのですよ。ただ、昨日から最高気温も20℃近くと春本番になって来ましたので、コレならと言う事で行く事にしたのです。

 が、「正丸トンネル」を抜け「武甲山」が見えると、武甲山には完全に「雪」が積もっているじゃないですか、そして秩父市内を抜けて「三十槌」の辺りに来ると周囲の山々にはうっすら雪が…。結局路面は凍結していませんでしたが、「三峯神社」の近くに来ると路肩には雪がまだあり、駐車場にも端の方は結構な雪がありましたよ。

 それでも、最高気温が現地で15℃と快晴で日差しも良好で寒さは感じません。しかし、主だった道は雪がありませんでしたが、人が入らない場所には雪が多く、さらに鳥居をくぐり、山門へ向かうと、山門の手前で山門までの道は「通行止め」に。理由としては「路面凍結による足場の不安定」なそうで、「境内横」からの道から入る事に。ただ、こちらも雪があったり、雪解けで道がかなりグチョグチョなぬかるみ状態ですよ。

 12月に行った時は「手水場」が「凍結」のため使えませんでしたが、今回は使えましたね。それと、その時に丁度「狛狗」の交換で設置現場を見る事ができたので、新しい「狛狗」を近くで見ようかなと思っていましたが、こちらも通行止めでした。

 境内にも雪は残っており、重機による除雪作業をしていましたが、お参りは普通にできる状態でしたのでご安心を。

 ともあれ、無事に新年度の挨拶も出来ましたので、また機会があれば行きたいですね。

 それでは、本日の登場人物は、「三峰神社」のお参りのご縁でインスピレーションしたこの方。「山犬」さまである「ニホンオオカミ」の「キャニン族」であり、精霊世界、「高天原」での「首相側近」である家系である「ミツミネ」の本家が出自で、「精霊士官学校」を卒業し、士官の最下級である「第三階位第三級」。「天元界 生物運脈省 霊魂運命監査室 霊魂運命監査員」として今周期年度に配属されたばかりの新人「運脈精霊」であり「道を守る者」を称号に持つ「ムツキ・ホドピラクス・ミツミネ」さん。秩父の市内近くでは桜もちらほら咲いてきてはいますが、三峯神社周辺では春の気配はまだ先ですよ。ちなみに背景が本日の山門の様子で、参道の端に白く見えるのが雪なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒歴史が…

2017年03月26日 | 巡礼

 先日のスタンプラリーをしている時に、こんなチラシが目に入りました。「心が叫びたがっているんだ! 実写映画化決定!!」

 正直この「実写化」必要があるのか?ってトコですよ。2015年に「あの花」が「実写化」しましたが、アレはもうなんだか…。劇場版の2時間は「総集編」ですが、この「実写ドラマ」は、設定も変えてしまいましたし、作品的にもなんだか「市民劇団」でのような感じでしたからね。私の周囲の「あの花ファン」からは良い印象は皆無なんですよね。

 そして、今度は「ここさけ」ですよ。

 「ここさけ」は本編では無いですが「ミュージカル」パートである「青春の向う脛」は実際に「あの花・ここさけファン」が有志で演じた事があるのですが、「本編」ですからね…。

 ともあれ、今年の夏に公開予定なそうですが。見に行くかぁ…??

 それでは、本日の登場人物は「秩父」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の「Chiefille」である「雪」さんです。「『真冬のちちぶdeスタンプラリー2017』~花火がどっかーん!~」と「あの花」のスタンプラリーをしている時に「ここさけ実写映画化」のチラシを見た「雪」さんですが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「『真冬のちちぶdeスタンプラリー2017』~花火がどっかーん!~」フルコンプ

2017年03月23日 | 巡礼

 2月中旬から始まった「あの花」のスタンプラリー「『真冬のちちぶdeスタンプラリー2017』~花火がどっかーん!~」も3月18日から3巡目の「つるこ」のカンバッヂが景品配布開始となりましたので、本日行ってきました、3巡目。

 まぁ、さすがに3回目ですからね、特に何がってワケではないですが、今回のスタンプは初期のスタンプラリーで使用された「高校生版超平和バスターズ」ですね。久しく見ていなかったので少々懐かしい感じがします。それと「スタンプ」が少々へたってきていますね。

 ただそのスタンプを大量に押される時期は過ぎてしまっていますからね、見かけた巡礼者はいませんでしたよ…。

 ともあれ、コレで「めんま」「あなる」「つるこ」とカンバッヂは全て揃いました。そして「A5クリアファイル」も「3枚」です。

 夏にはなにやら「ここさけ」で新たな動きがあるようですが…。

 それでは、本日の登場人物は「秩父」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の「Chiefille」である「雪」さんです。「『真冬のちちぶdeスタンプラリー2017』~花火がどっかーん!~」と「あの花」のスタンプラリーが開催されている事を知った「雪」さん、2週間毎に景品が変わり、今回で3回目、最後の景品を無事入手したようで…。ちなみに背景が今回の「『真冬のちちぶdeスタンプラリー2017』~花火がどっかーん!~」の「エントリーシート」と「缶バッチ」それと「アンケート」に答えてもらえるA5版クリアファイル」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2巡目完了です。

2017年03月03日 | 巡礼

 2月26日に秩父へ「『真冬のちちぶdeスタンプラリー2017』~花火がどっかーん!~」と「あの花」スタンプラリーをしてきましたが、コレが2週間毎に景品の「缶バッチ」が変わるのですよ。「あの花」ファンの私としては「フルコンプ」するのが当然。そんなワケで本日2巡目行ってきました。

 もとより秩父へはもうかなりの回数行っていますし、前回も周っていますからね正直スタンプ設置場所に関しては迷う事無く簡単に行けるんですよね。大体全て徒歩でも40分でフルコンプできますね。周り順としては「道の駅ちちぶ」を拠点として、一番遠い「秩父観光情報館」から始め、「玉木屋」さん、「ほっとすぽっと秩父館」、「武甲酒造」と周り、「地場産センター」から「道の駅ちちぶ」へ戻りそこで景品交換が効率的じゃないかな?と私は思いますし実際そう周りました。

 で、今回も同じだと面白みが無いので、「道の駅ちちぶ」をスタートにして「秩父観光情報館」を終点にする、前回と逆周りをしてみましたよ。

 さすがに、今日は平日ですから、巡礼者、スタンプラリー参加者は私以外は一人も見ませんでしたね。それと「スタンプ」ですが、前回と違うんですね。前回は「子供.ver」でしたが、今回は以前のスタンプラリーで「家族といっしょ」で使われたスタンプでしたね。そうなると次回はまだこのスタンプラリーで使われていない「高校生.ver」かもしれませんね。

 さて、次回は18日以降に行かないと。

  それでは、本日の登場人物は「秩父」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の「Chiefille」である「雪」さんです。「『真冬のちちぶdeスタンプラリー2017』~花火がどっかーん!~」と「あの花」のスタンプラリーが開催されている事を知った「雪」さん、2週間毎に景品が変わるので、また「秩父」へ行ってきたようでして…。ちなみに背景が今回の「『真冬のちちぶdeスタンプラリー2017』~花火がどっかーん!~」の「エントリーシート」と「缶バッチ」それと「アンケート」に答えてもらえるA5版クリアファイル」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の市内巡礼なのです

2017年02月26日 | 巡礼

 先日何気なしに「秩父観光サイト」を見てみますと、「アニメ「あの花」&「ここさけ」聖地秩父情報!」での新情報があり、詳細を見ると、「秩父夜祭」が「世界文化遺産」に認定された事を記念して「『真冬のちちぶdeスタンプラリー2017』~花火がどっかーん!~」と「スタンプラリー」が2月11日より3月31日まで開催されているじゃないですか!しかも「あの花」ですよ。「ここさけ」は舞台が「横瀬」が多かったですしね、やはりココは「あの花」なんでしょうね。さらに、スタンプを集めた景品として「缶バッチ」が貰えるのですが、「2月11日~2月28日」までが「めんま」。「3月1日~3月17日」までは「あなる」、「3月18日~3月31日」までで「つるこ」と期間に分けてもらえるのが違うんですね。当然フルコンプしないとなりません。ただ、私の方でいろいろと予定があり何とか行けたのが本日。

 さて、ここ最近「秩父」へは行っていましたが、その殆どは「三峰神社」で「秩父市内」を周るのは「夏」の「ここさけスタンプラリー」以来なんですよね。さすがに半年以上市内を見ていませんからかなり変化している所が多かったですね。

 それでもって、今回のスタンプラリーですが、ここ最近は「ここさけ」でしたので「秩父観光情報館」「道の駅ちちぶ」「ほっとすぽっと秩父館」「横瀬町観光案内所」「札所10番大慈寺」「ちちぶ銘仙館」「地場産センター」の7箇所にスタンプが、「あの花」ですと2015夏の「あの日見た花の名前を心が叫びたがっているんだ inちちぶ ~超平和バスターズが無くした言葉さがし~」以来でこちらは「秩父観光情報館」「西武秩父仲見世ギャラリー」「ちちぶ銘仙館」「道の駅 ちちぶ」「地場産センター」「秩父神社」「ほっとすぽっと秩父館」の7箇所でしたが、今回は「秩父観光情報館」「道の駅ちちぶ」「ほっとすぽっと秩父館」「秩父地場産センター」「玉木家」「武甲酒造」の6箇所。まぁ「西武秩父仲見世ギャラリー」は「西武秩父駅前温泉」の工事でなくなってしまいましたので、出来ませんが「銘仙館」が無くなり「玉木屋」さんと「武甲酒造」さんが参入。ついに一般商店まで参加ですよ。ただ一般企業ですと「入る」のに「スタンプだけ」ってワケにもいかなさそうなので、入るには少々敷居が高いですよね…。私はかなり秩父を「巡礼」で歩きまわっていますから、この新規の「2店舗」の場所は知っていますので難無く行けますが、「あの花」や「ここさけ」の聖地巡礼目的だと「両作品に登場」していませんから「巡礼マップ」だと解らないでしょうね。とりあえず、入店時に「スタンプラリー」の「エントリーシート」を見せながら入れば「玉木屋」さんはスタンプの場所を、「武甲酒造」さんは「押して」くれます。

 今日は日曜だけあり結構な人ごみでしたが、「あの花・ここさけ巡礼者」は少なかったですね。時間も10時とスタート開始時刻すぐだったのもあるかもしれませんが、1組ほどしか見ませんでしたね。まぁ「あの花」は「2011年」ですし、一昨年とはいえ「ここさけ」は劇場でしたからね。最盛期の勢いはもう無いですね…。

 ともあれ、無事に「めんま」の缶バッチももらえましたので、次回は3月上旬に行かないと。

 それでは、本日の登場人物は「秩父」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の「Chiefille」である「雪」さんです。「『真冬のちちぶdeスタンプラリー2017』~花火がどっかーん!~」と「あの花」のスタンプラリーが開催されている事を知った「雪」さん久々に秩父の街を周るコトに。さすがに半年ぶりだと変わっている所も多いようですね。ちなみに背景が今回の「『真冬のちちぶdeスタンプラリー2017』~花火がどっかーん!~」の「エントリーシート」と「缶バッチ」それと「アンケート」に答えてもらえるA5版クリアファイル」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレはめったに見れないよ。

2016年12月15日 | 巡礼

 12月も半ばになりまして、今年最後の「三峰神社」へ詣でてきました。

 この冬、最寒級の寒気が接近している影響で結構な寒さでしたよ。12時の三峰神社付近の気温は「2℃」。確かに標高も高いですから、秩父市内と比べても幾分か寒いでしょうが、相当な寒さですよ。多分日が照っていなければ耐えられない気温です。それと、前日の雨で。路面凍結の心配がありましたが、国道140号線は飯能から三峰まで凍結してはいませんでした。ちなみに今日は「モータサイクル」で行っています。なので途中で凍結してないかビクビクでしたよ。それに「気温2℃」でしたから「インフォメーションディスプレイ」にも「凍結注意」のワーニングまでてしまい、表示も外気温になっちゃいましたからね。

 そんな寒さでしたから、さすがに空いていましたね。普段の平日よりもさらに少ない感じでしたよ。

 とりあえずいつものようにお参りをして、そうそう、「手水場」はさすがに三峰では「凍結」の影響で閉められており、替りに「払え串」がおいてあり、それを「左・右・左」と祓って手水の代わりになるようです。その後に「御仮屋」へ行き、帰ろうとした時です、なにやら階段に「神主」さんと何かしらの職人さんらしき方が数名おり、何かを運んでいるのです。運んでいるのを見るとなんと「狛狗」ではないですか。どうやら本殿へ至るところにある階段の「狛狗」をあたしく替えるようで、その設置作業中だったわけですね。

 大変貴重な物を見れましたよ。

 ちなみに、三峰神社の「狛狗」は多くの神社のように「狛犬」では無く「狼」信仰から、狛狗は「狼」なんですよ。

 それでは、本日の登場人物は、「三峰神社」のお参りのご縁でインスピレーションしたこの方。「山犬」さまである「ニホンオオカミ」の「キャニン族」であり、精霊世界、「高天原」での「首相側近」である家系である「ミツミネ」の本家が出自で、「精霊士官学校」を卒業し、士官の最下級である「第三階位第三級」。「天元界 生物運脈省 霊魂運命監査室 霊魂運命監査員」として今周期年度に配属されたばかりの新人「運脈精霊」であり「道を守る者」を称号に持つ「ムツキ・ホドピラクス・ミツミネ」さん。今日は狛狗の新設作業がありまして…。ちなみに背景がその設置作業の一コマなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする