4月16日から「秩父」では「ここさけ エッグハントラリー2016」と「心が叫びたがっているんだ。」関連のイベントが開催されています。
毎年、この時期になると何かしら「あの花」関連のイベントが開催されているのですが、今回は「ここさけ」でしたね。そして「エッグハントラリー」 と「ここさけ」の重要キーワードである「玉子」と4月1日の「イースター」をかけてみたようですよ。さらに「ここさけ」なので「秩父」だけではなく「横瀬」も関係してます。
今回の「エッグハントラリー」では景品が「4月16日~5月5日まで」が「順ちゃん 缶バッチ」、「5月6日~5月31日」までが「菜月 缶バッチ」を貰えるのです。当然私は「前半」を終了して「順ちゃん 缶バッチ」は入手済みです。
まず「エントリーシート」は「ほっとすぽっと秩父館」「道の駅 ちちぶ」「秩父観光情報館」のいつもの場所に加えて「横瀬町観光案内所」も入っています。回る場所もこの4箇所に「札所10番 大慈寺」も計5箇所。まぁ「あの花・ここさけ」巡礼をしている人には恒例の場所なので迷う事は無いでしょうが、何しろ「距離」が「あの花」に比べてありますから「徒歩」だけですと相当苦労しそうです。
それと今回「スタンプ」でなく、「各チェックポイント」にある「クイズ」を答えを記入する事になってます。「クイズ」は「三択」ですから「その回答番号」を記入する事になりますが、この「記入欄」にある「場所の文字」が「小さい」ので間違わないようにしましょう。
では、開始です。
まず、東京から「クルマ」や「モーターサイクル」ですと「国道299号線」で行く事に大抵はなりますから「横瀬観光案内所」から行きます。「横瀬観光案内所」は「横瀬駅」の横にありますから迷う事は無いでしょう。それと初心者さんや初巡礼の方はここで「ここさけ舞台探訪マップ」と「あの花舞台探訪 マップ」も貰っておくと良いでしょう。ただしこの地図は「精確な地図」ではないのであしからず。それにしても、今日も良い天気で気温も結構上がり夏日になりそうですが、県内最大の棚田の「寺坂」では、田植えが始まっているのでしょうかね。さて、早速エントリーシートを貰いに「横瀬駅」の駅前の「観光案内所」へ。エントリーシートを貰ったら、カウンター横にある早速「玉子型のクイズPOP」から問題を解きます。そうそう、今回の問題は「ここさけ」関連の物から「秩父」に関する物までありますよ。そして、当然ながら「前半とはクイズの内容が違います」のでご注意を。
それから次に横瀬駅から近い「大慈寺」へ向かいます。ココは駐車場が大きいから比較的「クルマ」でも停めやすいのですよ。とりあえずお参りをしようとお堂の中を見ると「おびんする」さまが鎮座しており、「体の悪い所を触ってからおびんするさまの該当箇所をさわると身代わり」してくれるそうですね。
「秩父市内」へ入り、ここからは各チェックポイントが徒歩圏内ですので駐車場がキャパに余裕がある「道の駅 ちちぶ」へ停めて、道の駅 ちちぶ内にある「名水 ちちぶの水」で水分補給。「インフォメーションセンター」といいましょうか「職員詰め所」?「事務所」?の所に「記念スタンプ」がありますので「クイズラリー」自体には関係ないですが、スタンプを押しておきましょう。「クイズPOP」はその逆サイにあります。
道の駅 ちちぶから、あの花では「あなるとつるこが言い争い」をしていた「ほっとすぽっと秩父館」へ。今回も中は見ないで入り口から見えるPOPから問題と答えを得ました。
最後は現在「温泉施設」の工事をしている西武秩父駅前にある「秩父観光情報館」へ。ココにはアンケート用のボールペンがあるので、それを借りて答えを記入し、カウンターで「エントリーシート」を見せて答え合わせ。そして「オリジナル缶バッチ」を貰いました。
さて、今回の問題ですが、前回が意外と難しい感じがしましたので、今回もそれなりに難しい?と思いきやそんなに難しくは無かったですね。多分難問なのは「横瀬観光案内所」でしょうかね?前回も「ブコーさんの誕生年」なんて問題でしたから。だから「4問正解以上」で「缶バッチ」なのかも知れませんね。コレで今回の「KOKOSAKEエッグハントラリー2016」は完了です。
それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。「KOKOSAKE エッグハントラリー」の「前半」は終えているので、今回は「後半」に参戦。無事「缶バッチ」ももらえたようです。ちなみに背景が「エントリーシート」と景品である「菜月 缶バッチ」なのです。
