goo blog サービス終了のお知らせ 

こたなたよりこんなこと

「登場人物」と「人物設定」は「フィクション」です。人物・企業・団体は実在のものとは関係ありません。

御神木がメンテ中でした。

2019年11月19日 | 巡礼

 今が紅葉の見ごろの時期であろうという事で「三峯神社」へ行ってきました。と言っても2週間ぶりなんですよね。

 前回、11月6日に行った時は麓の方はまだまだ始まったばかりで、三峯神社はほぼ見頃を迎えていましたが、やはり良い時期に見たかったので、本日行く事にしたのです。

 結果から言えば、三峯神社へ行く途中の道、国道140号線は丁度見頃で、モミジの赤とイチョウの黄色がとても映えており、素晴らしい景色でしたよ。

 前回でまだ「台風19号」の影響で工事中だったりした場所も、1か所以外はほぼ通常に戻っており、道路の規制は「片側通行」になっている場所が1ヵ所でしたね。

 ただ、そんな素晴らしい紅葉の中進んで行ったのですが、「三峯神社」自体が「御神木」が剪定作業中で境内には大型クレーンが入り、通路がかなり制限されているので、通行には不便でしたよ。

 ただ話によると、この剪定作業は21日までだそうで、今週末にはあまり影響は無いと思いますよ。

 それにしても「御神木」の剪定作業なんて珍しいものが見れましたよ。

 それでは、本日の登場人物は、「三峰神社」のお参りのご縁でインスピレーションしたこの方。「山犬」さまである「ニホンオオカミ」の「キャニン族」であり、精霊世界、「高天原」での「首相側近」である家系である「ミツミネ」の本家が出自で、「精霊士官学校」を卒業し、士官の最下級である「第三階位第三級」。「天元界 生物運脈省 霊魂運命監査室 霊魂運命監査員」として今周期年度に配属されたばかりの新人「運脈精霊」であり「道を守る者」を称号に持つ「ムツキ・ホドピラクス・ミツミネ」さん。「三峯神社」へと「ムツキ」さんを訪ねた「六花」さん。到着してみると境内は通りにくくなっていたようで…。ちなみに背景が本日の「三峯神社」の「境内」の様子なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人的には「来週あたりが見頃じゃないかな?

2019年11月06日 | 巡礼

 モーターサイクルのキーホルダーに付けていた「交通安全お守り」が経年劣化で破れてしまい、行方知らずになってしまいましたので、新たな交通安全お守りを得るために「三峯神社」へ行ってきました。

 消費税増税後初になりますが、駐車場料金も値上がりしておりまして、「二輪車」は「210円」に、乗用車・軽自動車は520円と10円値上がりしていましたよ。それと、この時期になると気になるのが「紅葉」の状態ですが、麓の方はだんだんと色づき始めてきており、赤から緑のグラデーションが楽しめる状態で、高度が上がっていくにつれ、赤が多くなってきます。三峯神社周辺は8割がた色づいてきていますので、来週辺りが見頃になるのではないでしょうかね?

 ただ、木によっての差が大きく、一斉に紅葉が楽しめる感じはないかもしれません。

 なお、今日の11時現在での三峯神社の気温は18℃。シャツ一枚では少々肌寒い感じですが、上着を着ると少々暑いような難しい気温でしたよ。ただ、コレは日差しがあってですから、風が強かったり、曇りだったりすると上着が必要になるでしょう。

 道も先日の台風の影響で、工事している箇所があり、いまだに道に「水」が流れている場所も数か所ありますが、注意していればそんなに大きな影響は無い状態でした。

 ともあれ、私は無事に「交通安全お守り」を入手できましたので、一安心ですよ。

 それでは、本日の登場人物は、「三峰神社」のお参りのご縁でインスピレーションしたこの方。「山犬」さまである「ニホンオオカミ」の「キャニン族」であり、精霊世界、「高天原」での「首相側近」である家系である「ミツミネ」の本家が出自で、「精霊士官学校」を卒業し、士官の最下級である「第三階位第三級」。「天元界 生物運脈省 霊魂運命監査室 霊魂運命監査員」として今周期年度に配属されたばかりの新人「運脈精霊」であり「道を守る者」を称号に持つ「ムツキ・ホドピラクス・ミツミネ」さん。大分紅葉が進んできている「三峯神社」周辺ですが、「ムツキ」さんは来週くらいが見頃なようで…。ちなみに背景は今日の三峯神社の鳥居前なのです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この多版刷りスタンプラリーは…

2019年10月27日 | 巡礼

 今月11日より封切りがされた「空の青さを知る人よ」の公開記念として、舞台となった「秩父」ではなぜか一つ前の作品である「心が叫びたがっているんだ。」のスタンプラリーが11月4日まで開催されています。

 そんなワケでこの「『空の青さを知る人よ』公開記念!『ここさけ』スタンプラリー2019」をしてきました。

 今回のスタンプラリーは昨年の夏に「あの花スタンプラリー」でも行われた「多版刷りスタンプラリー」でして、数色のスタンプを一つの台紙に重ねて押して一枚のイラストを完成させる仕組みで、アイデアは良いのですが、キレイに完成させるには結構難易度が高いスタンプラリーなのです。そして今回も「フルコンプ」の景品は「スタンプラリー台紙」のみです。

 スタンプ設置場所は全部で6ヵ所で、「秩父観光情報館」「秩父歴史文化伝承館1階」「札所10番 大慈寺」「道の駅 ちちぶ」「地場産センター」「ほっとすぽっと秩父館」で、久々に「銘仙館」が無かったですね。

 それで、スタンプは先程紹介した順番で押すとキレイにできるそうですが、道順的に「大慈寺」が離れたところにあるのと距離もあるので、私はモーターサイクルを停めるに便利な「道の駅 ちちぶ」からスタート。そこから歩いて「秩父観光情報館」まで回り、最後にモーターサイクルで「大慈寺」というルートをとりました。今回は「フルコンプ景品」の交換場所というのが無いですからね、こういった順番でできるんですよね。

 さて、肝心の「スタンプ」なのですが、「多版刷り用」の「ガイド」はあるのですが、やはり精度は低く、何よりも図案が複雑すぎるのですよ。図案は「ここさけ」の「キービジュアル」で「順」ちゃんが教室でたたずんでいる。アレですよ。台紙には「風景」と「順」ちゃんの肌色と制服だけと「机」の線画無しが印刷された状態で、コレにスタンプで主に「影」を入れていくのですが、スタンプインクですからね、どんどん台紙が「黒く」塗りつぶされていくわけですよ。さらに、「ズレ」が生じて最後にはなんだか解らないような感じになってしまうのです。

 前回の「多版刷り」は図案も単純でハッキリした物でしたから、完成後も見れましたが今回は見る気が起きませんよ…。

 それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。「そらあお」公開記念の「ここさけ スタンプラリー」をしにきた「雪」さん。その完成したスタンプ台紙を見て…。ちなみに背景は「スタンプ台紙」と「スタンプマップ」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そらあお」は秩父三部作の集大成って感じだね。

2019年10月12日 | 巡礼

 昨日ついに「秩父三部作」の三作目である「空の青さを知る人よ」が公開されました。

 当初私は今日に見に行く予定でしたが、台風で中止になってしまったので、昨日「クルマの点検」が終わった後に「TOHOシネマズ横浜」にて見てきました。

 さすがに初日とあって、16時50分からの回でしたが、20名近くは入っていたのはないでしょうか?それと「あの花」「ここさけ」を追っているような感じの人も数名いましたね。

 さて、まだ公開して間も無いので詳しい内容は書きませんが、「しんの」は「めんま」に近い感じの存在として、「音楽」を扱ったのは「ここさけ」を踏まえてみたいな感じで「秩父三部作」の集大成と言えるような内容ですね。

 ただ、上映時間が「1時間48分」と「ここさけ」と同じように「話が短い」ので、語りつくしていない感じがありますよ。やはり秩父三部作として最後は「ノイタミナ」でやってもらいたかったですよ。

 そして「聖地巡礼」ですが、今回は「音楽」が関連しているだけはあり「音楽寺」の辺りが結構出ていますし、「音楽堂」も登場してます。ただ、背景ですが、今回目立つと言うか、違和感を感じる部分が多かったですね。今までは完全に手描きだったのが、どうも「フォトレタッチ感」が強い背景があるのですよ。確かにリアリティは増すのでそれはそれでよいのですが、「あの花」から続く世界観が少々ズレてしまった感じがあります。

 また、今まで見て来た人なら気になる過去作の人物ですが、初見では見当たらなかったですね…。そもそも「モブ」があまり出てこないですからね…。

 ともあれ、しばらくしたら2回目見に行こうと思っていますよ。

 それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。昨日「そらあお」公開初日に見に行った「雪」さん、その感想は…。ちなみに背景は「そらあお」の「パンフレット」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当分は栄養補給に困らないかも

2019年10月10日 | 巡礼

 さて、いよいよ明日から「秩父三部作」の完結編と言いましょうか、「あの花」「ここさけ」に次ぐ「超平和バスターズ」原作作品の最新作である「空の青さを知る人よ」が劇場公開されますね。私も台風のおかげで、公開初日に見に行く事になりましたが。

 そんな「秩父三部作」ですが、当然「タイアップ企画」が出ており、「セブンイレブン」にて「そらあお公開記念」として「inゼリー」関連対象商品をを2点購入毎にあの花、ここさけ、そらあおの「クリアファイル」がもらえるのです。ちなみにクリアファイルは「全4種類」です。

 で、当然購入しました。「inゼリー」、全部で8つ。全部同じ種類でも良いのですが、とりあえず「エネルギー」「プロテイン」「ビタミン」「ミネラル」を各2個づつ購入で約1,700円ですよ。

 クリアファイルもフルコンプできましたし、「inゼリー」で当分は栄養補給には困りませんね。

 それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。勤務のお昼に「セブンイレブン」に寄った「雪」さん。「秩父三部作」のクリアファイルが「inゼリー」購入で貰えると知って、大量購入したようで…。ちなみに背景は「セブン‐イレブン限定「空の青さを知る人よ」A4クリアファイルプレゼント」のクリアファル4種類なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ標高1100mの紅葉は先だね。

2019年09月25日 | 巡礼

 モーターサイクルの車検で予想外の問題が出たりで、行く機会がなかなかできなかった「三峯神社」へ行ってきました。まぁ久々と言っても2か月ぶりですけどね。

 今の時期は夏も終わり、紅葉までのある意味「合間」な時期だったりしますが、それでも結構人はいましたね。駐車場も平日なのに2/3は埋まっていましたから少々驚きましたよ。

 今日は府威嚇的気温が高めでしたので、三峯神社でも気温は25℃くらいでしたが、日差しが強めでしたので半袖でちょうど良い感じです。そんな状態ですから紅葉の時期もまだ先で、木々はまだまだ青々としており、この様子だと10月下旬くらいが紅葉の見ごろになるのかな?と思えます。

 次回はその時期辺りに行こうと考えていますよ。

 それでは、本日の登場人物は、「三峰神社」のお参りのご縁でインスピレーションしたこの方。「山犬」さまである「ニホンオオカミ」の「キャニン族」であり、精霊世界、「高天原」での「首相側近」である家系である「ミツミネ」の本家が出自で、「精霊士官学校」を卒業し、士官の最下級である「第三階位第三級」。「天元界 生物運脈省 霊魂運命監査室 霊魂運命監査員」として今周期年度に配属されたばかりの新人「運脈精霊」であり「道を守る者」を称号に持つ「ムツキ・ホドピラクス・ミツミネ」さん。まだまだ気温が高めな三峯神社周辺。紅葉はまだ先になるようです。ちなみに背景は「三峯神社 本殿」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『あの花』スタンプラリー2019~聖地ちちぶ10年目のあしあと~ 完了。

2019年08月23日 | 巡礼

 毎年この時期には「秩父」にて「あの花関連」のスタンプラリーが開催されていますが、例年なら9月半ばまで開催されているのですが、今年は9月1日までと期間が短いので、コレはマズイと行ってきました。

 今回のスタンプラリーは、今までで一番回る個所数が多く、しかもスタンプも過去最高に多いですね。ただ、スタンプは1か所で2つだったりしますから、回る場所は全部で9か所で、秩父観光情報館(西武秩父駅前) ②ちちぶ銘仙館 ③秩父市歴史文化伝承館1階④道の駅ちちぶ ⑤秩父地場産センター1階 ⑥ほっとすぽっと秩父館⑦秩父まつり会館 ⑧札所17番定林寺 ⑨秩父ふるさと館。ただし「秩父ふるさと館」は「水曜日定休」なので、水曜日に行くと詰んだことになりますね…また、ふるさと館はスタンプラリーで初のチェックポイントです。なので私も今回で初めて行きました。場所は「エントリーシート」にも地図はありますが、「ここさけ」で出てきた「ジョナサン」の西側にある和風の建物がそうです。それと、「まつり会館」も初です。こちらはスタンプが入り口前にあるので、中に入らなくても押せます。

 そして、久々の「定林寺」ですよ。春に枝垂桜を見に行って以来ですが、スタンプラリーとしては初期の時以来でしょうか?相変わらず「あの花絵馬」と一時期品切れになっていた「お守り」が販売されていました。

 今回は効率的に回るのが難しいんですよ。「定林寺」が一番離れた場所になり、結構悩ませてくれます。私はいつも通り「道の駅ちちぶ」から始めて「地場産センター」から「定林寺」「ほっとすぽっと」「ふるさと館」「まつり会館」「銘仙館」「歴史文化伝承館」「西武秩父」で完成させましたが、「銘仙館」「歴史文化伝承館」「西武秩父」「ふるさと館」「ほっとすぽっと」「定林寺」「地場産センター」「まつり会館」「道の駅ちちぶ」の方が効率が良かったかもしれませんね。

 そんなこんなで、歩いた歩数は約8200歩で約7㎞ですよ。正直これを真夏の炎天下でやるとすると軽く死ねそうです…。

 そうそう、このエントリーシートには「あの花マンホール」の位置も記載されていますので、こちらも全て見つけてきました。

 ともあれ、観光情報館で景品と交換して、それと、「あの花龍勢」の寄付もしてきました。

 それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。 毎年恒例の「夏のあの花スタンプラリー」をしてきた「雪」さん。「10年目のあしあと」とあり何かと思ったら…。ちなみに背景が『あの花』スタンプラリー2019~聖地ちちぶ10年目のあしあと~のエントリーシートと景品たちなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手彫りの山犬様お守り。

2019年07月02日 | 巡礼

 昨日は私の誕生日だったりしました。まぁ勤務先に出勤でしたし年も年なのでまぁ何かするわけでもないですが…。

 ともあれ、今日はお休みなので、誕生日の次の日という事もあり、「三峯神社」へ行ってきました。

 しかしまぁ、三峯神社へ行くのは今年はまだ2回目。しかも1月に行ったきり…。今後はもう少しこまめに行っておきたいですね。

 とりあえず、昨年の「厄除け」のお守りを更新して、おサイフを新しくしたので何か付けたいなぁと思いましたので、参拝後に社務所で厄除けお守りと小さい木彫りの山犬様の根付のようなのがありましたので、そちらにしました。

 この根付けですが、どうやら手彫りなようで、一つ一つ表情や削りの線が違っているんですよね。なので、選ぶときはしばらく見つめて、目が合ったのを選びました。

 さすがに今日は天候が良くなく、朝から雨が降っていましたが、三峯神社に到着した10時ごろでは、雨は止んでいましたが、さすがに人は少なめでしたね。それと霧が結構出ていたので、「御仮屋」なんてとても神秘的でしたね。

 半年振りだったので、参拝後とてもスッキリした気分になりましたね。やはり3か月に一回は行っておかないとダメな気がしますよ。それでも月は来月にまた行こうかと考えています。

 それでは、本日の登場人物は、「三峰神社」のお参りのご縁でインスピレーションしたこの方。「山犬」さまである「ニホンオオカミ」の「キャニン族」であり、精霊世界、「高天原」での「首相側近」である家系である「ミツミネ」の本家が出自で、「精霊士官学校」を卒業し、士官の最下級である「第三階位第三級」。「天元界 生物運脈省 霊魂運命監査室 霊魂運命監査員」として今周期年度に配属されたばかりの新人「運脈精霊」であり「道を守る者」を称号に持つ「ムツキ・ホドピラクス・ミツミネ」さん。「背景」が本日入手した木彫りの「山犬様」の根付なのです。「ムツキ」さんの言うように「フィギュア」じゃないですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2019“春”「あの花」街めぐりラリーinちちぶ~めんまと巡る言葉さがし~」3巡目。

2019年05月19日 | 巡礼

 「2019“春”「あの花」街めぐりラリーinちちぶ~めんまと巡る言葉さがし~」ですが、実は今日が最終日なんですよね。ホントは先週あたりに行こうと思っていたのですが、先週は観望会の次の日と少々疲れが取れず、結局最終日である本日に行く事になりました。

 連休もすっかり終わってしまい、大型連休のイベントも終わって秩父市内も普段を取り戻した感じで、連休中の賑わいからすると少し寂しい感じでしたね。それでも当然「平日」よりも観光客は多いですけどね。

 さて、「街巡りラリー」ですが、今回は「POPにある言葉を集める」との事で、シートを開始時に持っている必要が無いので、ある意味どこからスタートでも構わないのですよね。今回も「道の駅 ちちぶ」でPOPをスマートフォンで撮影して、「地場産センター」に寄ってから「ほっとすぽっと秩父」へ。ここでラリーシートを貰って「銘仙館」から「秩父歴史文化伝承館1階」をへて「秩父観光情報館」でゴール。

 参加する方から言えば今回の方法いちいちラリーシートを貰ってからスタートしてではないので気楽にできますし、たぶん運営側も「スタンプ」を作らなくて済む分管理などのコストも削減できたので、は無いでしょうかね?

 それでもってこの「街巡りラリー」ですが、6つの文字から4文字使って言葉を作るという事で、今日が最終日ですからもう良いでしょう。1巡目の答えは「芝ざくら」。これは羊山公園で「芝ざくら祭り」が開催されていますし、この時期の秩父の一番の観光名所ですから、これは外せません。

 2巡目は「これって言葉?」という答えで、「そらあお」ですよ。今年の10月に劇場公開される「秩父三部作」の最新作である「空の青さを知る人よ」の公式略称である「そらあお」。多分ですが、これを知らないと「あおそら」なんて思ってしまうのではないでしょうか?完全に「あの花ファン」を相手にした答えでした。

 そして3巡目はその「秩父三部作」からきた「3ぶさく」でした。1巡目以外は完全に「あの花ファン」向けですね。何も知らない観光客が手を出せる物ではなくっていますよ。そのため大ぴらには公表しておらず、何となくひっそり開催されてた感じですよね。

 劇場版公開くらいまでは「西武線」のイベント案内で駅構内などで「ポスター」が張られていたのですが、今ではそんな景色も見れませんし。

 それと、連休が終了し、「あの花マンホール」もついに街中へ出されましたね。とりあえず、秩父市内の要所近くに設置されているようで、今回で2つ偶然見つけました。残りの4種類はどこにあるかもうネット上では出回っているのでしょうが私はチェックしていませんけどね。

 そんなワケで、「2019“春”「あの花」街めぐりラリーinちちぶ~めんまと巡る言葉さがし~」はフルコンプなのです。

 それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。 毎年恒例の「秩父三部作ラリーイベント」は「2019“春”「あの花」街めぐりラリーinちちぶ~めんまと巡る言葉さがし~」3巡目クリアした「雪」さんなのでした。ちなみに背景が「2019“春”「あの花」街めぐりラリーinちちぶ~めんまと巡る言葉さがし~」のラリーシートと景品の「コースター」なのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2019“春”「あの花」街めぐりラリーinちちぶ~めんまと巡る言葉さがし~」2巡目。

2019年04月29日 | 巡礼

 さて、10連休も3日目ですね。なんでも明日から5月2日まで雨が降る予報が出ているようでして、前半の行楽は今日までが最適なんでしょうね。あとは後半3日から晴れるようですが。

 そんなワケで私は今、真っ盛りの秩父、羊山公園で開催されている「芝桜まつり」。それに合わせて毎年開催されているのが「あの花」、「ここさけ」系、「秩父三部作」に関連する「ラリーイベント」。

 今年は「10月11日」から公開される「秩父三部作」の最終作、「空の青さを知る人よ」にちなんで4月6日から5月19日」まで「2019“春”「あの花」街めぐりラリーinちちぶ~めんまと巡る言葉さがし~」が開催されているのです。今回の「2019“春”「あの花」街めぐりラリーinちちぶ~めんまと巡る言葉さがし~」ですが、恒例のチェックポイントである「秩父観光情報館」 「ちちぶ銘仙館」 「秩父歴史文化伝承館1階」「道の駅ちちぶ 」「秩父地場産センター1階」 「ほっとすぽっと秩父館」の 6カ所を巡り、各施設にあるミニPOPに掲出された1文字を集め、並び替えて正解の言葉を回答するラリーで、ゴール施設で答えが正解するとオリジナル「あの花」マンホールコースターを2枚1組を貰えるのです。そして景品の「オリジナルあの花マンホールコースター」は、「ゆきあつ&あなる4月6日~4月19日」まで「じんたん&めんま4月20日~5月2日」まで、「ぽっぽ&つるこ5月3日~5月19日」までと変わりますから、当然フルコンプを目指すと5月19日まで3回秩父に行かないといけないのです。
 それでもって、本日2巡目してきましたよ。当然ながら1順目と同じ答えではなく、新しい問題になりますね。ただ、ワードの方が、「言葉」ではないですから、ちょっとわかりにくいかもしれませんよ。
 ラリーとはあまり関係ないですが、やはり「芝桜」が見頃とあって、いつもよりも秩父市内は混雑していましたね。道も10時の時点で「国道299号」は「武甲山口」の分岐から市内まで渋滞。「道の駅ちちぶ」も駐車場が満車状態でしたよ。明日から3日間は雨な予報ですから、それがどうなるか?行かれる方は渋滞を考慮して通常よりも30分~1時間余裕を見た方が良いでしょうね。
 さて、ラリーはあと1回。
 それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。 毎年恒例の「秩父三部作ラリーイベント」は「あの花」。2巡目クリアです。ちなみに背景が「2019“春”「あの花」街めぐりラリーinちちぶ~めんまと巡る言葉さがし~」のラリーシートと景品の「コースター」なのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする