goo blog サービス終了のお知らせ 

こたなたよりこんなこと

「登場人物」と「人物設定」は「フィクション」です。人物・企業・団体は実在のものとは関係ありません。

見頃末期ってトコだね

2023年04月28日 | 巡礼

 世間は明日から大型連休だそうです。私は明日から4連勤ですけどね。

 そんなワケで、世間が大型連休で観光地が大混雑する前に、この時期に話題に上る観光地の一つである「秩父 羊山公園 芝桜の丘」へ行ってきました。

 ほぼ、この時期になると芝桜の丘へは行っていますが、昨年は都合がつかず行けなかったんですよ。なので2年ぶりになりますね。

 混雑を避けるために自宅を5時50分に出発。羊山公園臨時駐車場へ到着したのは8時半。さすがにこの時間ですと、あまり混雑はしておらず、駐車場もクルマの方は羊山公園内の通常駐車場に駐車できたのでしょうね。モーターサイクルも私以外は2台しかおりませんでした。

 芝桜の丘もかなり空いている状態。人が全くないというわけではありませんでしたが、ちらほらといるなといった状態でしょうか。ゆったり見る事ができるレベルです。

 今日は気温も比較的高めで、快晴と、大型連休らしい気候。

 肝心の芝桜の状態ですが、見頃末期といった感じですかね。確かに芝桜はみっしりと咲いているのですが、勢いがなくなってきている感があり、管理している方からの話によると、「今年は例年よりも2週間近く早く見頃を迎えた」との事で、そうなると納得ができる花模様です。

 それと、「西斜面」が今年はうまく育成が出来なかったようで、こちらはほとんど咲いていないというか、地面が見えてしまっているほどと、かなりヒドイ状態ですよ。

 それでも、小規模ながらも「ネモフィラ」や「あの花花壇」もあり、羊山公園には欠かせない「ひつじ」さんたちも元気そうで、久々に楽しめましたよ。

 それでは、本日の登場人物は私の「R1250RT」のキャラクターであるこの方。今期「精霊士官学校」を卒業したばかりの「ハイイロオオカミ」系「キャニン族」であり「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室 東亜支局 気象精霊」、階級は「第三階位第三級」で精霊の種類としては「火の上等精霊」。「灯りの妖精」の意味である「アルフル」を称号に持つ「レナータ・アルフル・トラヴァス」さん。例年ならこの時期に見頃最盛期を迎える「羊山公園」の「芝桜の丘」へやってきた「レナ」さん、芝桜の状態は…。ちなみに背景が本日の「芝桜の丘」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の三峯神社周辺は雪が無いね。

2023年02月08日 | 巡礼

 昨日の天気予報ですと、秩父方面は昨日の深夜から未明くらいまで雨か雪が降るような予報で行こうかどうしようか迷ったのですが、今朝のライブカメラ映像を見て行く事にしたのは「三峯神社」。

 初詣も行ってはいるのですが、何となく今月も行っておこうと思いまして。それと「パワースポット」なぞと言われている事もあり、土日祝日などの「世間の休日」ですとかなり混雑しますから、平日に行っておきたいんですよね。

 実際に三峯神社へ行くまで、路面に雪や凍結は一切なかったですよ。ただ、国道299号線から向かうルート全てが良好というわけでは無く、露や霜の溶けた残りでウェットな場所も多く、多少なりとも気を使う場面はありましたけど。それと、気温ですが、今回自宅を6時頃出発したにも関わらず、3℃以下になったのは三十槌辺りくらいで後は5℃くらい。三峯神社周辺でも私が到着した9時半ごろだと7℃くらい。ただ日差しは無かったのでコレで日差しがあれば10℃近くにはなったのではないでしょうか?

 前日の天気予報を見て、気温を考慮した私自身も「電熱服」は着ずに厚手のアンダーウェアだけ、それでも十分でしたよ。

 当然ながら境内にも雪は一切なく、寒さに凍える事も無く、平穏にお参りができました。

 ただ、今週末となると、10日から11日にかけて雪が関東に、東京にも降るような予報となっているので、秩父方面や三峯神社周辺はかなりの雪になると思われますから、通行止めになる可能性もありそうですし、スタッドレスタイヤは必須でしょうね。

 来月もお参りに行きたいのですが、多分スギ花粉のシーズン真っ最中でしょうから、どうしたモノか…。

それでは、本日の登場人物は、「三峰神社」のお参りのご縁でインスピレーションしたこの方。「山犬」さまである「ニホンオオカミ」の「キャニン族」であり、精霊世界、「高天原」での「首相側近」である家系である「ミツミネ」の本家が出自で、「精霊士官学校」を卒業し、士官の最下級である「第三階位第三級」。「天元界 生物運脈省 霊魂運命監査室 霊魂運命監査員」として今周期年度に配属されたばかりの新人「運脈精霊」であり「道を守る者」を称号に持つ「ムツキ・ホドピラクス・ミツミネ」さん。今年はほぼ雪が無い状態の三峯神社周辺。ある意味心配になっている「ムツキ」さんなのです。ちなみに背景は今日の三峯神社境内なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなに暖かい初詣は初めてだわ。

2023年01月13日 | 巡礼

 やっと「初詣」へ行ってきました。

 今年の初詣は「三峯神社」です。

 昨日から気温が上がり、今日は東京で最高気温が17℃と3月中旬並みの気温だったそうですね。私が出発した6時の時点では気温は2℃。その後秩父へ入る9時頃までは3℃くらい。正丸峠では氷点下になる時もありほぼ例年並みだったのですが、その後、気温が上がり始めて、三十槌辺りで5℃くらいとなり、この時点で、出発時に来ていた「ヒートマスター」の電熱服だと暑いほどになっており、当然この気温ですと、路面も凍結していません。まぁ、武甲山も雪を被っていませんでしたし。

 ただ、路面は朝の霜や凍結していた部分が溶けてセミウェットな状態でしたが、それも日陰だけ。日当たりの良い場所では完全なドライになってしまっていましたからね。

 そして、三峯神社の駐車場に到着した10時頃で気温は8℃。今までにない暖かさですよ。例年なら氷点下は当たり前で、雪も境内に残っていたり、御仮屋へ行く道も雪や凍結部分があるのですが、それも一切見ませんでしたもの。初詣をするにはとても良い気候でしたね。

 お参りを済ませ、今回初めて「三峯神社」の「破魔矢」を買いました。いつも1月に行ってはいるのですが、買った事が無かったのですけど、いつかは買おうと思っていたので。

 お正月用の「破魔矢」と「熊手」は専用の購入申し込み用紙に必要事項を記入してとなります。ちなみに破魔矢は1体1500円と標準的な価格ですね。

 ただ、デザインは良いですね。黒の矢に金テープが巻かれており他とは違うデザインなんですよね。それもあって購入を決めたのですよ。

 ともあれ、今年は今まで一番暖かい初詣でしたね。それと来年から破魔矢を買おうと思います。

 それでは、本日の登場人物は、「三峰神社」のお参りのご縁でインスピレーションしたこの方。「山犬」さまである「ニホンオオカミ」の「キャニン族」であり、精霊世界、「高天原」での「首相側近」である家系である「ミツミネ」の本家が出自で、「精霊士官学校」を卒業し、士官の最下級である「第三階位第三級」。「天元界 生物運脈省 霊魂運命監査室 霊魂運命監査員」として今周期年度に配属されたばかりの新人「運脈精霊」であり「道を守る者」を称号に持つ「ムツキ・ホドピラクス・ミツミネ」さん。とりあえずこちらでの生活が長い「ムツキ」さん、この時期は「新年」の挨拶なのです。ちなみに背景が今日の三峯神社本殿なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見頃時期には間に合った。

2022年11月11日 | 巡礼

 立冬も過ぎ、秋の終わりが近づいてきた雰囲気になってきましたね。

 そんなワケで、今日は紅葉を見に「三峯神社」へ行ってきました。ちなみに三峯神社は6月から毎月行っている事になり、10月は26日に行っていますが、その時にはまだまた紅葉が始まったばかりと言った状態でした。

 が、今日はもう紅葉の末期と言った感じで、モミジもだいぶ茶色が強くなっているのが多くなっています。ただ、三峯神社は標高1100mと高い場所にありますから、向かう途中の国道299号線や国道140号線は見頃な感じでした。

 大体この紅葉の時期は三峯神社は混雑するので、今回はいつにもまして早めに5時45分に出発し、9時半ごろに到着したのですが、それでも駐車場はほとんど埋まっていましたからね。

 道路交通状況もあまりよくなく、現在「二瀬ダム災害復旧工事」の10tダンプトラックが頻繁に通行しているのです。ただでさえ相互通行とはいえ、あまり道幅が広くない状況ですから、ダンプトラック同士のすれ違いにはどちらかが停止して相手が通過するのを待つ事が多く、その影響で結構な渋滞になってしまっていました。

 多分工事は土日が休工日になるでしょうから、週末なら問題は無いと思いますが。

 来年は11月の1週目に行こうかな…。

 それでは、本日の登場人物は、「三峰神社」のお参りのご縁でインスピレーションしたこの方。「山犬」さまである「ニホンオオカミ」の「キャニン族」であり、精霊世界、「高天原」での「首相側近」である家系である「ミツミネ」の本家が出自で、「精霊士官学校」を卒業し、士官の最下級である「第三階位第三級」。「天元界 生物運脈省 霊魂運命監査室 霊魂運命監査員」として今周期年度に配属されたばかりの新人「運脈精霊」であり「道を守る者」を称号に持つ「ムツキ・ホドピラクス・ミツミネ」さん。何とか紅葉末期には間に合ったようです。ちなみに背景が11月11日の三峯神社の鳥居前なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと「令和4年度」の龍勢打上表になったね。

2022年11月06日 | 巡礼

 毎年10月第二日曜日は秩父では「龍勢祭り」が行われますが、コロナ禍の影響で、令和元年を最後に龍勢祭りは行われていないんですよね…。

 しかし、今年になり、コロナ禍における規制が緩和され、やっと龍勢祭りが行われる事になったのです。

 ただ、大体的に行われたワケではなく、桟席は設置されず、オンラインでの中継がされていました。

 そんなワケで、久々の龍勢祭りでしたので、今さらながら龍勢祭りが行われている椋神社へ行ってきました。

 相変わらず椋神社は龍勢祭りの時以外は閑散としていますね。ただ、境内にあるイチョウは見事に黄色くなっていましたね。そして、肝心な「龍勢祭り」のポスターは未だに「令和元年」の物…。まぁ、今年の龍勢はそんなに宣伝をしていませんでしたから。

 その後境内の、例年では「龍勢祭り」の「打ち上げ順表」を見ると…。今年の「令和4年」になっていました。

 今年は「あの花龍勢」は「超平和バスターズ」としてはありませんでしたが、「秩父アニメツーリズム」での奉納があり、こちらは「道の駅 龍勢会館」で期間限定かなんかで展示されているようです。

 久々に「龍勢打上表」が新しくなっており、ホントに開催されたことが実感できましたよ。

 それにしても、今日は天気も良く、紅葉も見頃とあって、人が多かったですね。特に運転慣れしていないようなクルマが多く、ちょっとなぁ…と思うような運転が散見されましたし、普段は渋滞する事が無い所で渋滞していたりと、なんだか走りづらかったですよ。

 それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。久々に今年は行われた「龍勢祭り」。その足跡を見に「椋神社」へやってきた「雪」さん。打上表に「あの花龍勢」があって…。ちなみに背景が今年「令和4年度龍勢打ち上げ順表」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉見頃にはまだ早いね。

2022年10月26日 | 巡礼

 10月の半ば過ぎから急激に気温が低くなってきまして、大分紅葉が進んできているそうですね。

 そんなワケで、11月の中旬あたりに紅葉を見に行こうと考えている「三峯神社」へ様子を見に行ってきました。

 今日も気温は低めで、12月並みの気温だそうでしたが、同じ位の昨日とは違って、天気は良く、ほぼ関東、少なくとも東京都、埼玉県西部は快晴でしたからね。日差しのある所では暖かく過ごしやすかったのではないでしょうか?

 ともあれ、今回もいつも通りのルートで国道299号線を通って秩父に入り国道140号線で三峯まで行っています。

 国道299号線、正丸峠では紅葉が始まってきたかな?と言った程度で、ほとんどがまだ青々とした葉が茂っていますが、秩父市内へ近づくにつれ、わずかながら色づき具合が広くなってきています。

 そして、国道140号線に入ると、色づき始め感が強くなり、一部のモミジは上の方が赤くなってきていますね。ただまだ緑の比率が高いグラデーション。

 林道三峯線に入ると、本格的に紅葉が始まってきたなと感じさせる状態で、徐々に紅葉の比率が高まってきた状態ですね。三峯神社の周辺、駐車場では、完全に秋の気配を感じさせ、1つだけキレイに紅葉しているモミジがありましたよ。ただそれ以外はまだまだこれからって感じです。

 そのためか、平日でも駐車場はかなり入っており、10時半くらいで8割方が埋まっていましたし、人もかなり見ましたからね。

 多分ですが、11月の1週目あたりになるとかなり良い感じになるかもしれません。私が行く予定である10日前後だと少々厳しいかもしれませんね…。

 それでは、本日の登場人物は、「三峰神社」のお参りのご縁でインスピレーションしたこの方。「山犬」さまである「ニホンオオカミ」の「キャニン族」であり、精霊世界、「高天原」での「首相側近」である家系である「ミツミネ」の本家が出自で、「精霊士官学校」を卒業し、士官の最下級である「第三階位第三級」。「天元界 生物運脈省 霊魂運命監査室 霊魂運命監査員」として今周期年度に配属されたばかりの新人「運脈精霊」であり「道を守る者」を称号に持つ「ムツキ・ホドピラクス・ミツミネ」さん。三峯神社の紅葉はまだ早いのです。ちなみに背景が今日の「三峯神社 鳥居前」なのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に霧が濃い三峯神社

2022年09月16日 | 巡礼

 昨日ですが、今月も三峯神社へ行ってきました。

 コレで7月から3か月連続となりますね。

 確かに三峯神社は自宅からも「モーターサイクルで走りに行く」には丁度良い距離とワインディング路がありますからね。それとやはり「ご眷属」である「山犬さま」へのお参りも出来ますから。

 昨日は雨は降らないながらも一日中曇りで、湿度も高かったため、標高の高い場所では霧がかかっており、標高1100mにある三峯神社も霧と言うか雲の中でしたよ。

 道すがらも標高800mくらいから霧が出始め、駐車場まで3Km地点ではもう500m先が見えないくらいの霧でしたが、運転するにあっての危険があまりないレベルだったので、思った以上に困難では無かったです。

 今回も結構人のではあり、11時くらいで駐車場は7割ちかく埋まっていましたし、モーターサイクルも10台以上はいたのではないでしょうか。

 私が到着し、参拝に行った10時半くらいはほとんど人がいませんでしたが、11時くらいから急に人が増えていましたね。

 それにしても、霧の三峰神社境内、特に「御仮屋」の方は霧でホント神秘的になり、山犬さまがそこにいるような感じをします。

 この調子で来月もまた伺おうと思っています。

 それでは、本日の登場人物は、「三峰神社」のお参りのご縁でインスピレーションしたこの方。「山犬」さまである「ニホンオオカミ」の「キャニン族」であり、精霊世界、「高天原」での「首相側近」である家系である「ミツミネ」の本家が出自で、「精霊士官学校」を卒業し、士官の最下級である「第三階位第三級」。「天元界 生物運脈省 霊魂運命監査室 霊魂運命監査員」として今周期年度に配属されたばかりの新人「運脈精霊」であり「道を守る者」を称号に持つ「ムツキ・ホドピラクス・ミツミネ」さん。今日の三峯神社周辺は結構な霧が出ていたようで…。ちなみに背景が本殿手前の階段からの風景なのですが、霧であまりよく見えませんね…。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々混雑していたなぁ

2022年08月27日 | 巡礼

 納車してひと月が経過した私の所持する「R1250RT」。納車2日目に行った三峯神社へ昨日行ってきました。

 走行距離も秩父鉄道の「三峯口駅」辺りで2000Kmを迎え、今まで慣らしのため出力に制限があった「ECO」や「RAIN」モードのみを使っていましたが、2000Kmを越え、通常モードと言える「ROAD」を使用しました。

 さすがに出力制限がないだけあって、「ECO」や「RAIN」と比べ低回転域からでも力がありますね。やっとK1600GTと同じような走りができるようようになってきましたよ。でも一気に回して加速するようにはもう1000Km走ってからですかね。

 今回はウニクス秩父にある「ヤオコー」でおいなりさんとかんぴょう巻きのセットとみそポテトを購入して、奥宮でお供えしたお下がりを昼食にしましたよ。まぁ、おいなりさんは少々微妙な感じもしたのですけど…。

 それにしても、時期的になんですかね、思った以上に人が出ていましたね。それと工事も多く、片側通行になっていた場所も5~6か所くらいはあったのではないでしょうか。行きも帰りも渋滞箇所が結構ありましたからね。

 三峯神社内も人が多かったですし。平日として考えれば結構な人の出でしたね。お参りするのに手水場から並んだのなんて久々ですよ。

 天気はそんなに良いとは言えませんでしたが、三峯神社の辺りでは標高もあってか、気温が11時で23℃ほどしかありませんでしたから、涼しいはずなのですけど湿度が高く、思った以上に体感気温は高かったですね。

 次回は紅葉シーズンの前に一回行っておきたいですよ。

 それでは、本日の登場人物は、「三峰神社」のお参りのご縁でインスピレーションしたこの方。「山犬」さまである「ニホンオオカミ」の「キャニン族」であり、精霊世界、「高天原」での「首相側近」である家系である「ミツミネ」の本家が出自で、「精霊士官学校」を卒業し、「天元界 生物運脈省 霊魂運命監査室 霊魂運命監査員」として今周期年度に配属されたばかりの新人「運脈精霊」である「ムツキ・ホドピラクス・ミツミネ」さん。同じオオカミ系のキャニン族である「レナ」さんがやってきたようで…。ちなみに背景は昨日の三峯神社の境内なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバイバル上映の効果ってスゴイ。

2022年08月12日 | 巡礼

 そんなワケで10日に「劇場版あの花」を29年ぶりの秩父の映画館である「ユナイテッドシネマ秩父」で見てきたのですが、それとタイアップして「あの花」の「スタンプラリー」、「ユナイテッド・シネマ ウニクス秩父 劇場版「あの花」上映記念スタンプラリー」が開催されており、当然そちらも参加してきましたよ。

 このスタンプラリー自体は「タイアップ」であって、映画を見なくてもスタンプラリーだけも出来たりします。

 今回のスタンプは「秩父観光情報館」 「ちちぶ銘仙館」 「秩父まつり会館」「道の駅ちちぶ 」「秩父地場産センター」 「ほっとすぽっと秩父館」6か所と久々に「秩父銘仙館」が入っていますね。「銘仙館」はちょっとルートから外れているので行きづらいんですよね。まぁ駐車場があるので、そのまま乗り付ける事ができるのだけ良いですが。そして特典として、ユナイテッドシネマ秩父でも上映記念スポットとして、ポテくまくんのスタンプを押すことができ、こちらがあると「ポテくまくんコースター」が貰えます。なお「あの花スタンプ」のみだと「劇場版あの花」での「イメージイラスト」の「マグネットシート」が貰えます。

 スタンプラリーの開始は10時から、映画は「10時30分」からで、10分前に開場となるので、それまでにスタンプラリーを終える事が難しいので、まずは「ウニクス」から行きやすい場所としては遠い「ほっとすぽっと秩父」から行き、その後「地場産センター」、「秩父まつり会館」、そして「道の駅ちちぶ」。ここまでで戻れば10時10分くらいに「ウニクス」には到着する事ができるハズ。

 10時に「ほっとすぽっと秩父」へ行くと「ソレ」らしき親子を発見。どうやら見た感じ「素人」らしく、色々グッズをあさっており、それを横目に「ラリーシート」を貰おうとしたら、話しかけられました。

 まぁ私は「劇場版あの花」が秩父で公開されるとなれば「巡礼者」としてそれなりの恰好をしなければ!と「あの花バッグ」を持って行ったんですよ。多分それで「この人なら」って事で話しかけられたのでしょう。そして聞かれたのは「つるこのマンホールってどこですか?」と。

 私自身は「あの花デザインマンホール」を全て見つけているのですが、それも配置された時以来で、あまり覚えていないのですけど「つるこ」のは「地場産センター」から「ほっとすぽっと秩父」へ行く途中でいつも見ているので、すぐに教える事ができたのですが、説明するのも面倒ですから、直接連れて行く事に。

 「ラリーシート」を貰い、スタンプを押してから、「つるこ」のマンホールまで案内する間話を聞くと「巡礼としては初」らしく、今日は映画を見に来たとの事でした。

 マンホールを教えて、私もスタンプを押すために別れ、「地場産センター」「まつり会館」「道の駅ちちぶ」とスタンプを押して、予定通りに「ユナイテッドシネマ秩父」へ15分には到着。そこで先ほどの親子と会いましたが、会釈ほどで済ませてしまいました。

 上映終了後、「ヤオコー」で昼食を購入し、そのままモーターサイクルで「銘仙館」、ゴールである「秩父観光情報館」で景品と交換して終了です。

 今回ですが、やはりスタンプラリーと映画がタイアップしているだけあり、「ソレ」な感じの人は結構いましたね。10年後の8月の時はほとんど見なかったのに…。

 それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。「ユナイテッドシネマ秩父」での「劇場版あの花」公開記念としてのスタンプラリーも参加した「雪」さん。巡礼者がいつもよりもいるようで…。ちなみに背景が今回の「スタンプラリーシート」と景品の「劇場版あの花マグネットシート」と「ポテくまくんコースター」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11年目の8月、29年ぶりの映画館で「劇場版あの花」を見る。

2022年08月11日 | 巡礼

 「道の駅ちちぶ」の隣にある「ウニクス秩父」に7月29日に「ユナイテッドシネマ秩父」がオープンしました。

 なんでも秩父に29年ぶりで映画館ができたそうで、それを記念して「劇場版 あの時見た花の名前を僕たちはまだ知らない」が公開されているのです。

 「あの花」ファンとしてはコレは見過ごせない事ですよ。

 確かに私は「劇場版 あの花」のBDを持っていますし、劇場にも初日に見に行っているんですよね。それでも秩父で「劇場版あの花」が見れるの言うのは特別な事。それにもう一度劇場で見てみたいこともあり昨日見てきました。ユナイテッドシネマ秩父にて「劇場版 あの花」を。

 ユナイテッドシネマは3日前から鑑賞チケットがネットで購入できので、今回は予めネットでチケットを購入。8日の午前中に良い席を確保です。ちなみにユナイテッドシネマでのネットにてチケット購入はゲストでも購入できるので、いちいち登録しなくても良いのは良いですね。

 ただ、上映は1日1回または2回で、今週は10時30分からのみです。さらに「劇場版あの花」の鑑賞料金は特別料金となり1000円なのです。まぁ9年前の作品ですからね。そのくらいの価格が妥当なんでしょうけど。鑑賞特典として「めんま」と「ポテくま」くんの缶バッチセットももらえます。

 何よりも、思った以上に人が入っていたって事ですよ。夏休みとは言え、平日の午前中、暑い最中20名近くは入っていたのではないでしょうか?それだけあの花の人気度がまだあるってコトなんでしょうかね。

 久々に見てですが、やはりその当時の事を思い出しますね。あの当時はかなり巡礼にで秩父に来ては超平和バスターズメンバーの家や、劇中に出てきた場所の特定などをしていましたし、「っぽい写真」を撮ったりしましたからね。ここ最近は行っていないですから、かなり変わってしまっているのかも知れませんね。「最後の木」の場所なんかどうなっちゃっているんでしょうか?

 ただこの暑さですから、巡礼するのは涼しくなってからにしますかね。

 それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」、「空青」と「秩父三部作」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。「秩父」に29年ぶりにできた映画館で「劇場版あの花」が上映と聞いて見に来た「雪」さんなのです。ちなみに背景が特典の缶バッチセットとチケットなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする