goo blog サービス終了のお知らせ 

こたなたよりこんなこと

「登場人物」と「人物設定」は「フィクション」です。人物・企業・団体は実在のものとは関係ありません。

ナンバープレート見つかった!

2025年01月07日 | BMW Motorrad

 1月2日に「モーターサイクル」の「ナンバープレート」を落失してしまいまして、「遺失物届」を当日に「神奈川県警」と「警視庁」に提出しておきましたところ、昨日の夜20時くらいに「警視庁遺失物センター」からメールが入り「申請された遺失届に該当する可能性がある物件が提出されました。」との内容で、どうやら、「三田警察署管内」で拾得されたそうです。

 三田警察署の「遺失物センター」は平日8時半から16時半まで受付をしているそうなので、本日早速ホントに私のナンバープレートなのか?と問い合わせをしたところ、見事に一致。まぁ、ナンバープレートですので、登録番号を言えば確実に一致するのですけどね。

 そんなワケで、引き取りに三田警察署へ。

 モーターサイクルは使えなくともクルマがあるので、クルマで向かいます。

 警察署へ入って右側にある「遺失物センター」で「落とし物受理番号」を告げると、「お渡ししますので少々お待ちください」と遺失物管理棚を職員さんが探し、該当物を見てさすがに職員さんも驚いたようで「ナンバープレート…」とボソッと言っていましたね。

 現物を見ると、「BMWMotorrad」のナンバーステープレートも付いており、多少はクルマに踏まれたような跡とステープレートが歪んでいる物の十分使えそうです。

 そして現物確認で私の物である証拠として「車検証」を提示してから「身分証」の「免許証」を提示して、確認完了。最後に受け取り書類に、住所、氏名、電話番号を記入して無事に受け取り完了。

 これで、ナンバープレートをモーターサイクルに取り付ければ。と早速帰ろうとしたのですが、取り付け部品が不足しているようでしたので、ディーラーで入手しようと思い、ディーラーへ。

 ディーラーへ到着し、ナンバープレートが見つかった旨を話、取り付け用の部品が足りないか?と聞きますと、固定用の「プラ割ピン」が無くなっているとの事でした。

 取り付け方を聞くと、どうやら、ナンバープレートは「ボルトとナット」で固定してはおらず、ビスの締め付けによって開く「プラ割ピン」で固定しているそうで、今回はそのプラ割ピンがなんかしらの原因で緩んだか外れたかでナンバープレートが落失してしまったようです。

 とりあえず、「プラ割ピン」と長めの「固定用ボルト」を分けてもらって、帰宅。

 帰宅してから取り付けてみたのですが、確かに取り付け方として、なんとも不安がある感じですね。やはり、ボルトとナットでしっかり固定してある方が安心感がありますが、「プラ割ピン」ですと頼りない感じです。

 ともあれ、夏には車検があり、その際に「ナンバープレート」も「横浜」にしなければなりませんから、その時にしっかりステーを固定できるようにすると、ディーラーで言われましたので、それまで落とさないようしっかり取り付けておきましたよ。

 それでは、本日の登場人物は私の「R1250RT」のキャラクターであるこの方。今期「精霊士官学校」を卒業したばかりの「ハイイロオオカミ」系「キャニン族」であり「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室 東亜支局 気象精霊」、階級は「第三階位第三級」で精霊の種類としては「火の上等精霊」。「灯りの妖精」の意味である「アルフル」を称号に持つ「レナータ・アルフル・トラヴァス」さん。先日落とした「ID証」が見つかったようで…。ちなみに背景は無事に発見された私のナンバープレートなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンバープレート再発行はどうするの?

2025年01月06日 | BMW Motorrad

 1月2日、と新年早々にモーターサイクルの「ナンバープレート」を落失してしまうという事態となりまして、「遺失物届」は出したのですが、果たして見つかるかどうかは別の話となりますから、「ナンバープレートを再発行」することにしました。

 しかし、どのような流れで再発行をできるのかはやはり、ネットで調べるのも良いのですが、ここは「専門」の所で聞くのが確実と、ディーラーである「モトラッド京葉」にて、「ナンバープレート再発行」の仕方を聞いてきました。

 初めに「ショールーム」で「ナンバープレートを落失した」という話をしたのですが、私の担当さんは「初めてのケースなので、サービスの方に詳しい方がいるのでその方に聞いてみてください」という事で、隣の「サービス」で落失した旨を伝えると、再発行の手順を教えてもらえました。

 まず、必要書類ですが、今回は落失ですから「警察」からの「遺失物届の受理番号」が必要になります。こちらは失くした当日に「遺失物届」を申請しているので、「受理番号」が書かれた紙は持っています。

 そして、「理由書」。こちらは「ディーラー」さんで用意してくれましたので、必要事項、「ナンバープレート番号」、「車体番号」。そして「紛失した時の場所、状況。私の場合は「落失」で、どこらへんで落としたのかは明確ではないので、「通った道」、国道やら都道の号線と「固定ボルトの外れによる落失」と記入しておきました。

 「遺失物届」をした「警察署」と「受理された日にち」と「受理番号」。最後に「申告日」と名前、住所を記入して「理由書」は完成です。

 申告しに行く「陸運局」は「ナンバープレートを発行した陸運局」となるので、私の場合は「品川」となります。

 なお、私は現時点では「横浜市」に住んでいますが、今回の申請にあたっては「旧住所」、「車検証」に書かれている住所である「東京都」の住所を記入してあります。なんでも、現住所ではなく、「車検証に記載されている住所」でよいとのこと。

 後は、これを「管轄陸運局」へもって行き、「受付」で指示を受けて、再発行手続きの書類に必要事項を記入して、受理されれば再発行はできるそうです。

 その際の持ち物として「理由書」と「車検証」、身分証。これは運転免許証がありますからね。それと警察から貰った「遺失物届」の番号が記載された紙。

 必要な「費用」は「印紙代」と「ナンバープレート代」こちらは1000円以内となるそうですが、「盗難・紛失」

の場合は「新しいナンバープレート」、つまり「登録番号」が新しくなるので、「自動車税」、「自動二輪車」は「5000円」が必要になるそうです。つまり、6000円くらいで「再発行」ができる事になりますね。

 ともあれ、まだ「申請」には行っていませんから、陸運局でどうなるか?ですね。

 それでは、本日の登場人物は「書類申請」が関係しているのでこの方。「アマテル」を「ファミリーネーム」に持つ「気象制御管理省 東亜支 局」にて「総務」的な働きで影から支えている部署にいる「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室 東亜支局 総務計画係 書法精霊」で「道徳の女神」、 「メハビア」の称号を持つ「マドカ・メハビア・アマテル」さんです。先日「IDナンバー証」を失くしてしまった「レナ」さんに「再発行申請」書類を渡している「マドカ」さんなのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンバープレートが無い…

2025年01月04日 | BMW Motorrad

 1月2日の「かはく」からの帰りです。

 モーターサイクルで行きましたので、自宅に向かって走っている途中、信号待ちでいきなり肩をたたかれ、話しかけられたのですよ。

 「ナンバープレートついてないよ」

 と。

 なんでも、その人が言うには、「後ろを走っていてナンバープレートが無いから声をかけた」という事なのです。

 こちらも信号待ちで、真ん中車線にいまいしたから降りて見る事もそうそうできませんので、その方に状況を聞いてみると、「フェンダーしかない」との事。

 BMWMotorradだと、日本のナンバープレートに取り付けネジを合わせるために、ナンバーステープレートが付いているのですが、それもないようです。

 上野のコインパーキングへ停めた時に、ナンバープレートステーが、注意看板に引っかかってしまったことを思い出したので、もしかしたらそこに落ちているのかも?とそのコインパーキングへ戻る事に。

 30分ほどかけて戻ったのですが、コインパーキングで停めていた場所や、その周辺を探してみたのですが見当たらない…。コインパーキング探していてもしょうがないので、帰りがてら、もう一度通った道を再度落ちていないか探したのですが、結局見つからず。

 落失だとしたら、拾得物として発見されることもあるので。帰宅後近くの交番で「遺失物届」を提出。

 その際に今後どうなるか?どうするか?を聞いたところ、「ナンバープレートが無いので公道を走る事はできない」こと。そして「ナンバープレートの再発行は陸運局でしてもらう」ことを教えてもらい、とりあえず帰宅。

 その時に今回「遺失物届」を出したのは「神奈川県」ですが、「落としたと思われる場所」は「東京都内」なので「警視庁」にも「遺失物届」を出した方が早く手続きができると「交番」で聞いたのでネットで「遺失物届 警視庁」で検索して「行政手続きオンライン」で「遺失物届」をオンラインで申告しておきました。

 ナンバープレートは確かに到着した時にバックで駐輪したので、柵にナンバープレートが当たっていないか?と確認した時には確かにあったので、失くしたのはそれ以降という事になりますね。

 ただ、「ネジが緩んで落ちた」とすれば走行時に多少なりとも音はしたかもしれませんし、ある程度の大きさがあるものですから後続車がいれば「クラクション」を鳴らすこともあったと思うのですが、それがありませんでしたからね。それと、フェンダーのナンバープレート取付ボルト部分に

 損傷が無い事もあり、もしかしたら「盗難」にあった可能性も考えられます。

 また、ナンバープレートの再発行なのですが、私の場合、今年横浜へ引っ越してきて、ナンバープレートは以前住んでいた「世田谷」のままなんですよ。今年車検ですから、その時に「横浜」ナンバーへ変更しようと考えていたのですけど…。このようの場合はどうするか?というのもあり、なんだか厄介な事になりそうです…。

 それでは、本日の登場人物は私の「R1250RT」のキャラクターであるこの方。今期「精霊士官学校」を卒業したばかりの「ハイイロオオカミ」系「キャニン族」であり「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室 東亜支局 気象精霊」、階級は「第三階位第三級」で精霊の種類としては「火の上等精霊」。「灯りの妖精」の意味である「アルフル」を称号に持つ「レナータ・アルフル・トラヴァス」さん。どうやら「IDナンバー証」を落としてしまったようでして…。ちなみに背景は「ナンバープレート」が無くなってしまった私の「R1250RT」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局約35900kmでオイル交換かぁ…。

2024年12月08日 | BMW Motorrad

 昨日はモータサイクルのオイル交換をしてきましたよ。

 11月の中旬くらいで、走行距離が34500kmとなってしまっていたのですが、11月に予定外で「福島」へ行ってしまったために余分に650Km追加されてしまい、この時点で35000kmオーバー。

 結局その後も群馬へ行ったりで、35900kmでのオイル交換となりました。

 オイル交換自体は午後からの実施となりましたが、特に問題もなく終わりましたよ。

 まぁ10月にタイヤ交換をしているので、その時にも駆動系に問題は無かったですし、心配していた「ブレーキパッド」も残量に問題が無く、夏の車検までは持ちそうとの事でしたし。

 ただ、今回は「オイルフィルタ」の交換があったので、その分費用が掛かってしまっていますので、オイル代と合わせて25000円程度となりました。

 ともあれ、次回のオイル交換が4万キロとなるので、その時は「4万キロ点検」と「車検」を同時に受けたいですから、6月に実施するようにするため乗る頻度を抑えないと…。

 それでは、本日の登場人物は私の「R1250RT」のキャラクターであるこの方。今期「精霊士官学校」を卒業したばかりの「ハイイロオオカミ」系「キャニン族」であり「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室 東亜支局 気象精霊」、階級は「第三階位第三級」で精霊の種類としては「火の上等精霊」。「灯りの妖精」の意味である「アルフル」を称号に持つ「レナータ・アルフル・トラヴァス」さん。実家へ帰ってきた「レナ」さん、なんだかんだで落ち着くようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイル交換予約してきました。

2024年11月23日 | BMW Motorrad

 そろそろ走行距離が35,000kmとなりそうなので、オイル交換の予約をしてきました。

 今回のオイル交換ではオイルフィルタも交換になるので、交換工賃が1万円近くになるでしょうね…。

 オイル自体も昨今の値上げで4Lで1万円近くしていますし。

 オイル交換の頻度を下げるために、乗る頻度を下げようとは考えているのですが、できないんですよね。

 なんだかんだで、休みになると何処かへ行きたくなっちゃいますからね。

 ともあれ、オイル交換は12月の第一土曜日にしました。

 それでは、本日の登場人物は私の「K1600GT」のキャラクターであったこの方。精霊の種類としては「風の上等精霊」、「大気の女神」、「フィヨルギュン」を称号にもち、階級は「第三階位第二級」。「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室 東亜支局 気象情報管理士」と、現場の気象精霊たちからのデータを統括管理している「カティア・フィヨルギュン・ エルトゥール」さんです。資料を運んでいる途中で「レナ」さんと会った「カティア」さんでして…。ちなみに「カティア」さん、資料が重いと思っていますが、実際はたわわが資料の箱の上に乗っているのですよ。コレで+2kg…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに観音崎へ行こうとしたのだけど…。

2024年11月18日 | BMW Motorrad

 なんだか今週から気温が12月上旬並みになるそうで、寒さ対策を考えなければなりませんね。

 それでも、昨日はとても過ごしやすい陽気でしたから、久しぶりに「観音崎」へ行ってみる事に。

 フト思って見れば、今の所に引っ越してから「モーターサイクル」で観音崎って行っていないんですよ。

 「クルマ」では納車した時にディーラーから直接向かっているので、そう考えると往復では初になりますね。

 距離としては同じ神奈川県内となり、前の所から10Kmほど近くはなっていますし、行程もだいぶ単純にはなりました。

 それでまぁ、順調に向かっていたワケですよ。ところが、横須賀市街部へ入ると「横須賀シーサイドマラソンのため通行止め」と観音崎灯台方面は通行止め…。

 引き返すのもナンでしたので、ともあれ、「劒崎灯台」方面へ行き帰宅しましたよ。

 久々に観音崎と思っていたのですけどね。また別の機会に行く事にしますよ。

 それでは、本日の登場人物は「BMWモーターサイクル」が好きなこの方。「白河 蒼」さんです。久々に観音崎へ行こうとしたようですが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう、オイル交換しないと

2024年11月14日 | BMW Motorrad

 転職した事によって収入が減少したのに加え、昨今の値上げで色々と今までよりも金銭的にキツクなってしまっているため、モーターサイクルであまり走らないようにしてはいるんですよ。

 大体、今までは「月間1000km」が平均でしたが、フェール代はそれだけかかってしまいますし、それに多くの方はここまで気にしている事は少ないと思いますが、オイルやタイヤなどの消耗品の交換がその分短いスパンで発生するんですよね。

 その為、ここ最近は「月間800Km」ほどになるようにしているのです。

 が、フト気がつけば、走行距離が約34350km。

 5000Km毎にオイル交換をしているので、後650Km以内にオイル交換をしなければなりません。

 ここでオイル交換を「まだ大丈夫そうだから」とスパンを伸ばすとその分エンジンオイルによる潤滑が必要な部分の摩耗が変に進んでしまい、余計な出費が発生する事も考えられますからね。特にエンジン内部部品となると工賃もパーツ費用も相当な事になるでしょうし。

 ともあれ、今月はあと500Kmほど走る事になる予定ですから、そうなると来月頭にはオイル交換をしておかなければなりませんからね。

 早めにディーラーへオイル交換の予約をして、オイルも買っておかないと。

 それでは、本日の登場人物は私の「R1250RT」のキャラクターであるこの方。今期「精霊士官学校」を卒業したばかりの「ハイイロオオカミ」系「キャニン族」であり「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室 東亜支局 気象精霊」、階級は「第三階位第三級」で精霊の種類としては「火の上等精霊」。「灯りの妖精」の意味である「アルフル」を称号に持つ「レナータ・アルフル・トラヴァス」さん。「レナ」さん、また実家から「たまには顔をだせ」と言われているようで…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メッシュジャケット洗濯

2024年11月13日 | BMW Motorrad

 今年は思ったよりも「秋」が早くと言いましょうか、季節感のある年になり、最高気温も20℃以下になる日も多くなってきましたね。

 さすがにこのくらいの気温になると、「夏装備」では寒くなってきました。

 先日の「地図と測量の科学館」へ行った時に「倉庫」へ「3シーズンライディングジャケット」を取ってきましたので、これからの時期はこちらを着る事になります。

 そうなると、「夏用」である「メッシュジャケット」はまた暑くなるなるまでは使用する事はありませんから、倉庫に入れる事になります。

 で、その前にお洗濯をしてキレイにしてからでないといけません。

 はい、メッシュジャケット洗濯しました。

 使う洗剤は、ライディングジャケットなので汚れの原因は「排気ガス」が大半。そうなると、一般的な「洗濯洗剤」では落ちにくいので、「ドライ用洗濯洗剤」である「クリンベックドライ」を使用。

 洗濯機は使えませんから、バスタブに落ちやすいように温めのお湯を張り、そこでもみ洗いをし、シャワーを使ってすすぎ、脱水はできませんから、簡単に水を切って、そして干します。

 何とか天気は今週末までもちそうですし、何よりもここ最近は乾燥してきているので、1日干していれば大丈夫だと思います。

 乾いた後はまた、つくばの倉庫へ入れて来年の5月頃に出す感じですかね。

  それでは、本日の登場人物は「BMWモーターサイクル」が好きなこの方。「白河 蒼」さんです。メッシュジャケットのお洗濯、終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割引になっていても「高い」物は「高い」よね

2024年10月20日 | BMW Motorrad

 昨日は私の「R1250RT」の「タイヤ交換」をしてきました。

 夏の時点で「フロント」はスリップサインが出てしまっており、早めに交換をしたかったのですが、いかんせん、私のお世話になっている「ディーラー」はこの時期に毎年「タイヤキャンペーン」としてかなり安くなるので、この時期までタイヤ交換を引っ張っていたワケですよ。

 ただ、今年は例年なら「前後交換」では「40%引き」になるのですが、今回は「30%」とちょっと割引率が悪いのですよ。

 しかも昨今の物価上昇により、「ミシュラン ロード6GT」も値上げされたので、さらに割高感がある状態でして、今回のタイヤ交換では「約9万円」もかかる事になってしまいました。

 「ミシュラン ロード6GT」が思った以上に持ちが良く、2年近く、約2万Km使用しての交換ですから、以前の年に1回交換よりはマシにはなっていますけどね。

 今回のタイヤ交換で「ブレーキパッド」も確認してもらいましたが、まだ4割ほどは残っているようでしたから、こちらは交換来年の夏まではもちそうですよ。

 施工時間も2時間ほどで終了しまして、ディーラーから自宅までの約60km使って見た感想ですが、やはり新品。「安定感」が違いますね。特にフロントがスリップサインまで出ていましたからね。多少の違和感は感じましたが、それでも問題なく乗る事はできましたね。

 それでは、本日の登場人物は私の「R1250RT」のキャラクターであるこの方。今期「精霊士官学校」を卒業したばかりの「ハイイロオオカミ」系「キャニン族」であり「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室 東亜支局 気象精霊」、階級は「第三階位第三級」で精霊の種類としては「火の上等精霊」。「灯りの妖精」の意味である「アルフル」を称号に持つ「レナータ・アルフル・トラヴァス」さん。セールという事で「クツ」を新しくした「レナ」さんですが、いくら割引となっていても元が高かれば、高価である事には変わりが無いんですよ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換しないとね

2024年10月06日 | BMW Motorrad

 この時期になると「モーターサイクル」の方のディーラーにて「タイヤキャンペーン」として通常よりも安い費用でタイヤを交換できるのですよ。

 その「タイヤキャンペーン」が10月1日より始まりましたので、タイヤ交換の予約もしてきました。

 前回の3万キロ点検時に前後タイヤ交換した方が良いと言われまして、実際に目視でもフロントがもうダメな状態が近かったですからね。

 とりあえず銘柄はいつも通りの「ミシュラン ロード6GT」ですね。

 それとブレーキパッドもこちらも前後危ういと3万キロ点展時に言われていましたので、こちらも交換する事にしますよ。

 費用の方はかなりしますケド、まぁどのみち交換せねばなりませんから、同時の方が多少は工賃も安くはなりますからね…。

 それでは、本日の登場人物は私の「R1250RT」のキャラクターであるこの方。今期「精霊士官学校」を卒業したばかりの「ハイイロオオカミ」系「キャニン族」であり「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室 東亜支局 気象精霊」、階級は「第三階位第三級」で精霊の種類としては「火の上等精霊」。「灯りの妖精」の意味である「アルフル」を称号に持つ「レナータ・アルフル・トラヴァス」さん。靴のセール広告が入ったようで…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする