Chemin♪お菓子の小径(シュマン♪おかしのこみち)

スウイーツ&ティー・ラボ 少人数のお菓子レッスン、さまざまなお茶、ティータイムの楽しみ方、シュガークラフト

2010年大晦日&fuさんが描いてくださった私の絵ことば

2010年12月31日 | Chemin♪お気に入り

こんばんは!2010年大晦日です。

今年一年間を振り返ってみると本当に沢山のお菓子を作らせていただきました。

オーダーしてくださったみなさまありがとうございました!

そしてお菓子を召し上がってくださった皆様、ありがとうございました!

何もかも順調だったとは思わないけれど、「ついてるなぁ~!」と「よかった~!」と何度も何度も思った一年でした。

今年最後になりましたが、広島のKayoさんが神戸にこられた時にくださった「fuさんのえことば」。

私の写真を見てfuさんが描いてくださったChemin♪のえことば

Fu2_2

いかがですか?

絵にはちゃんと「Chemin♪」とかかれたかわいいお菓子のお店(おうち)が描かれています。

なんだか嬉しそうに歩いているのは「わたし」♪

「小径はずっとずっとみんなに幸せを振りまきながら続いているんですよ。無理せず自分の道を歩く!」 by Kayoさん

fuさん、素敵な「えことば」ありがとうございました。

大事にしてリビングの一番目が行く場所に飾っています。

「どこまでも どこまでも 優しさいっぱい」

このことばを胸に抱いて来年もお菓子の小径を、トコトコ・・・歩いていきます♪

さぁ、もうすぐ新年です!

今年一年無事に過ごせたことにありがとう!

思い浮かぶ全てのことへ感謝♪

気づかずにいた(かもしれない)さまざまなことにも、感謝♪

fuさんは 尾道で「手しごと市」を主催されている女性です。

fuさんのブログ→http://fuwawan.exblog.jp/

尾道てしごと市→http://www5.ocn.ne.jp/~tecoubou/

えことば→http://ameblo.jp/ecotoba/

コメント (2)

クリスマス・フルーツロールケーキ☆2010

2010年12月26日 | デコレーション・アニバーサリーケーキ

クリスマスも無事に終わりホッと一息o(*^ー ^*)o

みなさんはどんなクリスマスをお過ごしされましたか?

昨日UPできなかったクリスマスケーキを今日ご紹介します♪

フランスのクリスマスケーキはロールケーキを使った「ブッシュ・ド・ノエル」が有名ですね。

Sさまより、生クリームとフルーツをいっぱい巻いたクリスマスのためのロールケーキ二種類をオーダーいただきました。

ひとつはご自宅用で、もうひとつはご両親のおうち用です。

ご自宅用は生クリームを塗って、音楽をしておられる子供さんのために「音符」をケーキに飾ってくださいというオーダーです。

クリスマス・フルーツロールケーキ☆2010☆スノーマンと歌いましょう♪

2010_3

真っ白な生クリームを塗ったブッシュ・ド・ノエル。

小さなマカロンを焼いてそこに音符を描きました。

真ん中にはスノーマンのチョコレートプレート。

ヒイラギの葉っぱはスパイスクッキーです。

2010_4

大きなイチゴとキウイパイナップル、マンゴーを生クリームと一緒に巻き巻き♪

どこを切ってもフルーツいっぱいでーす!

そして、こちらはご両親用のクリスマスロールケーキ。

生クリームが苦手なご両親には、表面はあっさりと仕上げました。

クリスマス・フルーツロールケーキ☆2010☆生クリームは控えめに・・・

Photo

これはこれで、何か魅かれる断面です(笑)

あっさりと召し上がっていただけるはず・・・。

Photo_2

ありゃ・・・サンタの頭がフレームアウトしてる!?

カメラのファインダーのぞく時はいよいよメガネがいるかな・・・(p_q)

ではまたね♪ See You~!

コメント

クリスマスケーキ☆2010☆主役は真っ白な生クリームとイチゴ編♪

2010年12月25日 | デコレーション・アニバーサリーケーキ

今年のクリスマスは寒ぅ~~~い一日になりましたね~~!!!!

今年もクリスマスケーキをオーダーいただきありがとうございました♪

昨日のN先生オーダーのクリスマス・モンブランに引き続き、今日は定番中の定番。

真っ白な生クリームとイチゴが主役のクリスマスケーキです。

クリスマスケーキ☆2010☆主役は真っ白な生クリームとイチゴ&プレーンなスポンジ

2010

かわいいお孫さんが喜ぶような・・・まっ赤なイチゴがのった丸いケーキ♪

より柔らかく感じるように少し米粉を混ぜたスポンジ。

米粉を混ぜたスポンジは時間がたつと重たくなるような気がして、普段はあまり作らないのですが、作って数時間のうちに召し上がることがわかっているので♪

スポンジは三段。はさんだフルーツは、主役はイチゴですが一緒に入れたキウイ、パイナップルもいい味だします。

2010_2

スパイスクッキーで作ったヒイラギの葉っぱ♪

上を向いて誰かを呼んでいるようなサンタさん♪

今回のイチゴはいいお値段しましたが、とってもおいしいイチゴでした。

さて、もうひとつは「rico花の教室」のricoさんからオーダー頂いたクリスマスケーキです。

クリスマスケーキ☆2010☆主役は真っ白な生クリームとイチゴ&ココアスポンジ

2010_3

外からはわかりませんが、使ったのはココアとアーモンドプードルたっぷりのスポンジです。

rico家はチョコ大好きな息子さんがおられるので、クリームもチョコレートにしようかと思ったのですが・・・

今回のイチゴがとってもおいしかったので急遽白い生クリームに勝手に(笑)変更~。

そのかわり生クリームともフルーツとも相性のよいジェノワーズ・ショコラ・アマドを使いました。

2010_4

真ん中に散らした削りチョコレートは「中にチョコレート(ココアスポンジ)入ってますよ~」というメッセージです。

ココアスポンジは三段、はさんだフルーツは、やはり主役はイチゴですが、パイナップル、キウイ、マンゴー、バナナがいい味出します。

このココアスポンジはこれくらいたくさんのフルーツを入れても負けない、しっかりとしたコクと香りがあるのです。

2010_2

Sさま、ricoさん、オーダーありがとうございました♪

メリークリスマス!!

コメント

聖夜とバースデーにおめでとう!和栗のクリスマス・モンブラン

2010年12月24日 | デコレーション・アニバーサリーケーキ

さて、昨日はもうひとつ大切なケーキをオーダーいただきました。

12月24日はクリスマス・イブ・・・ですが、ピアノのN先生のお誕生日です。

両方のお祝いを23日にされるのでお祝いのケーキをお作りしました。

毎年Chemin♪のモンブランを楽しみにしてくださっているN先生。

今年はいろいろとあってその機を逃してしまわれたそうです。

それで・・・クリスマスはモンブランで!

聖夜とバースデーにおめでとう!和栗のクリスマス・モンブラン

Photo_3

モンブランロールに使用するジェノワーズ・ショコラ・アマド(アーモンドプードルの入ったコクのあるココアスポンジ)を使ってお山を作ります。

生クリームと栗の渋皮煮も忘れずに♪

山の形になったら、たっぷりとモンブランクリームを絞ります。

ちょっぴり地味目は色合いの栗のお山を聖夜にふさわしく飾りましょう!

スパイスクッキーで作ったクリスマスツリーと雪の結晶、ヒイラギの葉っぱを飾ります。

Photo_4

主役はもちろんサンタクロース!

この甘い栗のお山はサンタの住む山。

雪が降ってきたならたくさんのプレゼントを載せたソリにのって山を滑り降ります。

ふもとのツリーの光がサンタさんの道標。

N先生!お誕生日おめでとうございます。

3歳になってちょっぴりお兄ちゃんになったレイ君、おしゃまさんになった妹のリオちゃん。

車の中から可愛い手を一生懸命振ってくれました♪

Photo_5

N先生、レイ君、リオちゃん♪

そしてみなさん、メリークリスマス!

よいクリスマスを!

コメント

どんわん応援団のみなさん、ありがとう!

2010年12月23日 | 日記・エッセイ・コラム

今日、「キム・ドンワンさんのファン ミーティングin大阪」の開催される大阪ビジネスパーク円形ホールにケーキを無事お届けできました。

実はもうひとつうれしいことに、今回のお仕事は「rico花の教室」のrico先生と一緒にお仕事することができました。

rico先生はファンミーティングの舞台上で渡される花束担当です。

輝くような素敵な花束でした!

ケーキと一緒に受け取ってくださった「どんわん応援団」のみなさまありがとうございました。

皆様にお会いできたこと、とても嬉しかったです。

おまけに、いろいろなお土産まで頂いて・・・!

韓国の飲み物いろいろ~と手作りの韓国料理でーす!

Photo

このほかにも主婦にはうれしいキッチン用品も頂いたんですよ~♪

久々の完徹&大阪までの運転でしたが、疲れもふっとぶ温かなお気遣いでした。

ありがとうございました♪

ケーキの詳細は後日・・・♪お楽しみに!

コメント (2)

咲かせたい♪「ひまわり君」笑ったり♪怒ったり♪

2010年12月22日 | クッキー・サブレ

1年と1ヶ月前、あるオーダーがきっかけでそれからたびたびオーダーをくださっている「どんわん応援団」のみなさま。

そのきっかけは・・・

ひまわり君クッキー☆笑ったり♪怒ったり♪ for どんわん応援団

Photo_2

「どんわん応援団」のみなさんが応援している韓国のアーティスト「キム・ドンワン」さんが今年の12月に兵役を終えていよいよアーティスト活動を再開されました。

今年11月、「どんわん応援団」のお仲間のみなさんがキム・ドンワンさんのバースデーをお祝いする会をした時にお作りしたケーキ。

↑のどんわん応援団お仲間のパーティーの様子は、hiroさんがブログにあげてくださっています。hiroさんのブログはこちら

「どんわんさん32歳のバースデーおめでとう!KOGUMAのケーキ」for どんわん応援団

Photo_3

そして、「どんわん応援団」のみなさんとのご縁がとても素敵なオーダーをChemin♪にプレゼントしてくださいました。

12月23日。

スペシャルなケーキをお作りして大阪のイベント会場前までお届けに参ります。

ドキドキです。

無事に咲くかな!?ひまわり君。

がんばります♪

コメント

カウントダウンクリスマス☆#3☆スパイスの香りはクリスマスを連れて来る♪

2010年12月21日 | Chemin♪お気に入り

カウントダウンクリスマス☆も3回目。

私の「クリスマス」のイメージの一つが「スパイス」です。

クリスマスシーズンになると、シナモンやジンジャー、カルダモン、クローブなどのスパイスの聞いたいろいろな食べ物がでまわりますね。

スイーツもスパイスクッキーやフルーツケーキ、ミンスミートを使ったプディング・・・。

スパイスの効いた紅茶「クリスマス・ティー」や「クリスマス・コーヒー」

赤ワインに好みのスパイスを入れて弱火で少し煮詰めたホットワインはドイツの冬の名物。

お花のアレンジにもスパイスが用いられて、まるでアロマのようです。

rico花の教室のricoさんに頂いたスパイスのかわいいアレンジ

Photo

唐辛子と八角、クローブに赤い木の実、緑の小枝が1本のワイヤーでつながっています。

これだけで、いつもの壁面がクリスマスっぽく気持ちが華やぐんですよね~o(*^ー ^*)o

さぁ!クリスマスを楽しみましょう♪

コメント

カウントダウンクリスマス☆#2☆お菓子にクリスマスカードを添えて♪

2010年12月20日 | ギフト・ラッピング

カウントダウンクリスマス第二段~♪

カウントダウンクリスマス☆#2☆お菓子にクリスマスカードを添えて♪

Photo

12月の初め、Hさまよりオーダー頂いた、Styl'パウンドケーキのギフトです。

手土産だそうで、BOXではなくワックスペーパーとリボンで仕上げました。

クリスマスカードを添えて・・・♪

さぁ!クリスマスを楽しみましょう♪

コメント

カウントダウンクリスマス☆#1☆クリスマスアレンジメントby ricoさん

2010年12月18日 | Chemin♪お気に入り

いよいよクリスマスウィーク♪

今年もクリスマスケーキのオーダーありがとうございます!

落ち着いてブログの更新ができませんが、ご訪問いただいたみなさまにささやかですがクリスマス気分を楽しんでいただければと思います。

題して「カウントダウンクリスマス☆」

今日は第一回目、「rico花の教室」のrico先生にオーダーしたクリスマスアレンジメントでお楽しみください♪

カウントダウンクリスマス☆#1☆クリスマスアレンジメントby ricoさん

2010

毎年クリスマスアレンジとお正月のお花をrico先生にお願いしています。

今年も素敵なクリスマスアレンジを作ってくださいました。

rico先生、ありがとうございます!

2010_3

逆光ですが・・・幻想的な雰囲気。。。

ちょっと怖い雰囲気ですが、真ん中下の白いひげのお人形はサンタクロースです。。

抱えているのはプレゼント。

2010_4

いろいろなお花を使って下さっています。

ほお杖ついているのは私が勝手に置いた天使ちゃん。(ピンボケだけど・・・)

2010_5

きれいなバラ。なんていう名前なのでしょう?

実際の花の色はもう少しオレンジです。

2010_6

反対側のお星様♪

あ、こっちにもピンボケ天使が・・・(┬┬_┬┬)

いろいろな角度から見れば見るほどに楽しいアレンジです。

思わず触ってみたくなるような。

思わず顔を近づけて香りをかぎたくなるような。

これほど色、触感も違う多くの種類の素材を見事にまとめ上げたrico先生のセンス。

シックなアレンジを飾ったそこだけ、ヨーロッパの色に染まりました。

さぁ、クリスマスを楽しみましょう♪

コメント (4)

サンタクロースのフルーツレアチーズケーキ

2010年12月16日 | デコレーション・アニバーサリーケーキ

冷えますねぇ~!寒い!

クリスマスのアドベントカレンダーも半分以上が開きました。

今日はちょっぴり早いですが先日お納めしたクリスマスケーキのご紹介です。

お納めした・・のですが、実際には広島県福山市からはるばる受け取りにきてくださったんですよ!

「rico花の教室」のブログ中の「Kayoさんとおけいこしましょ」でおなじみ、Kayoさんの妹さんのUさま。

神戸にご家族でお買い物に来られた帰り、マンションにお立ち寄りくださってお持ち帰りくださいました。

オーダーはズバリ!「宅配では送れないフルーツたっぷりのケーキ」

クリスマスが近づいていますし、思い切ってクリスマスケーキに仕上げました。

サンタクロースのフルーツレアチーズケーキ

Photo

用意したフルーツは、紅玉りんご、やっと出回り始めた国産イチゴ、パイナップル、キウイフルーツ。

今回のメインはイチゴと今がとってもおいしい紅玉リンゴです。

この紅玉リンゴ、酸味もあるけど爽やかな甘味とジューシィさはケーキにピッタリです。

生のままでも変色しにくい紅玉リンゴ。

甘いトレハロースの液にくぐらせて上から粉糖をかけました。

スクエア型のケーキのサイドとトップをリンゴが飾ります。

ケーキのスポンジはアーモンドプードルの入った軽い「ビスキィ・ジョコンド」。

フルーツにあわせるクリームはクリームチーズとサワークリーム、生クリームとあわせたレアチーズクリームです。

レアチーズといっても、ほんのり爽やかな酸味と甘味を感じるくらいの控えめは配合でフルーツのおいしさを引き立てます。

写真では見えていませんが、ケーキの真ん中には、イチゴ、パイナップル、キウイがタップリ!

Photo_3

普通ならモノトーンなはずの レアチーズケーキはクリスマスカラーです。

なぜなら聖夜が来るのが待ち遠しいサンタクロースたちが「早く来い来いクリスマス!」と、飛んだりはねたり、大騒ぎしているから(笑)

Uさま、遠いところお越しくださって本当にありがとうございました!

ご主人様の運転するお車がずいぶん迷われしまうほど・・・わかりにくい場所なのに。

笑顔の素敵なUsまとご主人様、とってもシャイな坊ちゃん。

お会いできて本当に本当に感激でした。

Kayoさん、仲のいい素敵なご姉妹ですね!

来年の春、サクラの咲くころに、今度はぜひ福山、尾道でお会いしたいです。

オーダーありがとうございました。

コメント (4)

スフレカマンベール・エ・キャラメルショコラ☆チーズとチョコレートがこんな風に出会ったら♪

2010年12月14日 | チーズケーキ

いよいよ今年もあと二週間あまり。

さて、先日広島のMさまより、「嬉しくないのですが今年も私の誕生日がやってきます・・・」と、バースデーケーキのオーダーをいただきました。

私ともあまり年の違わないはずのMさまのメールに思わず大爆笑。女心は複雑なのです(笑)

で、ご提案は「ベイクドチーズケーキwithチョコレート」

さて、この一文、みなさんはどう読み解かれましたか?

チーズケーキに別に作ったチョコレートを添えて・・・でしょうか?

私って人とかなりずれているのか、↑の考えが一切浮かびませんでした。

当然、「チーズとチョコレートをなんとか一つのケーキにしてくださいな!」としか読めず、作る前日になって、「え?もしかして?」とちょっぴり不安に。

でも後戻りもできないので・・・こうなりました。

スフレカマンベール・エ・キャラメルショコラ☆チーズとチョコレートがこんな風に出会ったら♪

Photo_2

外見はあくまでも柔らかなクリーム色。焼き色を一切つけない白いベイクドチーズケーキ。

使ったチーズはカマンベールチーズ。

白カビタイプでしっとりクリーミィな味わいとほんのりとした塩分のバランスが人気のカマンベールチーズ。

もしかしたら苦手な方が・・と想い、特にクセの少ないタイプのフランス産のカマンベールチーズを選びました。

チーズクリームにフレンチメレンゲを混ぜて湯せんでじっくりと焼きます。

Chemin♪のチーズケーキの中でも最も軽いこのチーズケーキはふんわりレア、半生で仕上げます。

さて気になる中身ですが・・・

Photo_3

中にはチョコレートガナッシュを詰めて焼きました。

ほんのりしょっぱいチーズにあわせるので、ガナッシュにはキャラメル風味をつけてみました。

このキャラメル風味のガナッシュ、とってもおいしい♪

つまみ食いしたら止まらなくなってしまいそうな♪

チーズとの相性はいいと思うんだけどなぁ~( ̄ ̄▽ ̄ ̄)

・・・と、Chemin♪の右脳が盛んに言うものですから、実行してしまいました。

ほとんど己が感覚だけで生きてる私(⌒o⌒;A

Mさまのご希望にお応えするのが一番大事な事なのですが

やっぱバースデーにはサプライズと話題がなくっちゃ!

ほとんど毎回こんな気まぐれな思いつきのバースデーケーキを召し上がってくださるMさま。

ありがとうございます!そしてお誕生日おめでとうございます!

来年もぜひ・・・♪Chemin♪の右脳の気まぐれにお付き合いくださいませ。

コメント (4)

Styl’パウンドケーキ☆フルーツケーキ

2010年12月08日 | インポート

日めくりのカレンダーがパラパラ~~~っとちぎれて飛んで行くような師走。

今日からずいぶん寒くなりましたね。

さて、ブログのUPが追いつかず今日になってしまいましたが、パウンドケーキといえば、フルーツケーキ♪

お酒に漬け込んだドライフルーツをたくさん焼きこんだバターケーキ。

甘いものはあまり好きではないけれど、フルーツケーキだけは特別♪という方もいらっしゃるのでは?

Styl'パウンドケーキ☆フルーツケーキ

Photo

深い褐色のケーキのトッピングは鮮やかなドレンチェリーとドライイチジクです。

ドレンチェリーは透明のサクランボのお酒キルシュに漬け込んでいます。

ドライイチジクはサクラのリキュールに。

Photo_2

オレンジピールとアプリコットはグランマルニエに。

クランベリーはキルシュに。

そしてフルーツの中心になるレーズンはラム酒に漬け込んでいます。

いろんなお酒に漬け込んだフルーツを焼きこむのがChemin♪スタイル。

焼きあがったらタップリのラム酒を塗って冷暗所で寝かせます。

その間にケーキが熟成してだんだんとまろやかでおいしくなります。

Photo_3

フルーツケーキを作る一番の手間・・・といえば、いろんな種類のドライフルーツを洋酒につける作業。

ケーキを作る何ヶ月も前からその作業は始まっています。

使う砂糖もブラウンシュガーやトレハロース、三温糖、そしてカラメル・・・と数種類。

それぞれの洋酒漬けのフルーツを計量する時には、胸がドキドキ。

美味しく、美味しくなりますように♪

召し上がる方の健康と幸せを願いながらひとつひとつ計量します。

召し上がる時はあまり分厚くならないようにカットします。

少しずつ食べていくうちにケーキが少し固くなったと感じたら、カットしてオーブンか電子レンジでほんのり温かくなる程度に温めてみてください。(温めすぎにご注意)

ふわりと洋酒が香ります。

冷たいバニラアイスクリームを添えると大人っぽいスペシャルデザートになりますよ♪

お試しあれ♪

コメント

Chemin♪特製和栗のモンブランロール&グレッグ・アーウィンさんのディナーショー

2010年12月05日 | 日記・エッセイ・コラム

11月の後半からあっという間に12月突入。

お菓子のオーダーをたくさんいただき(ありがとうございました!)、そして中学の同窓会(本当に何十年ぶり!?懐かしかったです)などなど・・・。

2010年もカウントダウンに入りましたが、元気にがんばりたいと思います。

まずは12月2日の「グレッグ・アーウィンさんのディナーショー」。

今年最大の私へのご褒美!と、お友達もお誘いして行って来ました。

ディナーショー当日、介護のお仕事は思い切ってお休みをいただき、ご予約いただいたモンブランロールをお作りしてお届けしました♪

毎年大好評を頂いているChemin♪特製和栗のモンブランロール

Photo

アーモンドプードルを配合してザックリと焼き上げたジェノワーズ・ショコラ・アマド。

今年は去年よりも分厚く焼いてふんわり巻いてみました。

生クリームと口の渋皮煮を巻いたココア風味のロールケーキに栗風味のシロップを打ってモンブランクリームをたっぷりと絞ります。

「白い山」をあらわす生クリームを絞り、半割りの栗の渋皮煮をトッピング。

使う材料は全て同じですが、一人用のモンブランとはまた一味違う味わいです。

Chemin♪特製モンブランを愛してくださるみなさま、今年も作ることができました。ありがとうございます♪

無事にケーキをお届けして、ディナーショーへ♪

時間がギリギリになってしまったのでホテルのクリスマスや神戸港の夜景などの写真を撮ることはできませんでしたが、さすが神戸港の中にあるホテルです。

美しくライトアップされたモザイクの観覧車や停泊中の帆船が百万ドルの夜景を盛り上げていました。

グレッグ・アーウィンさんのデイナーショー・・・もう夢のような素敵な素敵なひと時でした。

グレッグさんの優しい歌声とおちゃめなトーク、ディビット・チェスターさんの美しいピアノ。

お友達とおしゃべりしながらのおいしいお食事。

Photo_11 Photo_10


知らない人同士も打ち解けることができるほど、和やかでアットホームな雰囲気。

ショーの後、お時間をいただいてみんなでお写真を撮りました。

左の写真 向かって左から、グレッグ・アーウィンさん、ディビッド・チェスターさん、私

右の写真 向かって左 ディビッド・チェスターさん

憧れのお二人に二年ぶりにお会いでき、嬉しくてちょっと浮かれております。。。私。

グレッグ・アーウィンさんの、英語で歌う日本の童謡「gentle heart(ジェントルハート」にサインを入れていただきました。

ディビッド・チェスターさんのピアノも大好き!来年新しいCDを出されるそうです。

楽しみです!

グレッグ・アーウィンさんのHP→http://www.gregirwin.com/

グレッグ・アーウィンさんのブログはこちら→http://ameblo.jp/gregirwin-blog/ 

(私、ひそかにこのブログで英語の勉強をし直してる。)

コメント