Chemin♪お菓子の小径(シュマン♪おかしのこみち)

スウイーツ&ティー・ラボ 少人数のお菓子レッスン、さまざまなお茶、ティータイムの楽しみ方、シュガークラフト

今年もありがとうございました!2021年大晦日

2021年12月31日 | Chemin♪お気に入り

2021年大晦日。

神戸は昼間に雪がちらつき寒いですが穏やかな大晦日です。

気がつけばもう大晦日?でしたが、今日の時間はゆっくりと流れているような気がします。

あれやこれや、やることはあるけれど、できないなと思うことは今日はあっさりとやめる・・・

というおさぼりモードで(笑)

今年はおせちも作らず、食べたいものをちょこっと作ってみんなといただく(*^^*)

ブログやfacebookで紹介したいことや写真もいっぱいあったのですが(^^ゞ

可愛い八重のさざんか

あまりの可憐さにお気に入りの急須と。

12月の最初のころの写真(*^^*)

こちらは10月の写真

美味しい人参の葉っぱはかき揚げがおすすめ!と聞いてチリメンジャコと一緒に揚げてみました。

シルクスイートの天ぷらにゴマ塩を添えて♪

人参やシルクスイートと届いたエディブルフラワーを添えてみたら天ぷらがなんだかオサレ~に見えた\(^o^)/

なぜこの写真を大晦日に!?

食べきれなかったかき揚げを今日、年越しそばにのっけていただきました。

大きな海老天もいらない・・・いや、あったらそれはそれで嬉しい(笑)

でも香ばしい小さなかき揚げは体調がよくなってきて初めて食べられた揚げ物第一号なのです。

特別なかき揚げ。

今年一年も無事に越せることに感謝いたします。

いただいた温かさと優しさに感謝いたします。

来年は私が温かさや優しさをお届けできるようになりたいです。

この体と心とともに楽しく軽やかに生きていく。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

みなさまもどうぞよいお年をお迎えくださいませ。

 

 

 

コメント

美味しいお取り寄せ☆新鮮お野菜ベビーリーフ&エディブルフラワー@柴田農園

2020年05月10日 | Chemin♪お気に入り

連休はあっという間に終わってしまいましたが、Stay homeはまだ続きます。

みなさまはお元気にお過ごしでしょうか?

新型コロナウィルスの影響でレッスンや予定していた御茶会もすべてキャンセルとなり、まだ再開のめどはたっていません。

新茶の季節ですが昨年のようにみんなで茶畑に伺うこともできず・・・

とても残念ですがまた再開できる日を心待ちにして、それまで元気に、そしてこの時間を大切に過ごそうと思います。

さて、今日はお取り寄せした美味しいものをご紹介~💓

茨城県高荻市にある「柴田農園」さん 

facebookページ https://www.facebook.com/shibata.nouen.ibaraki/

ベビーリーフとエディブルフラワー、春野菜を送っていただきました\(^o^)/

柴田農園さんのエディブルフラワーとハーブ

エディブルフラワーを取り寄せするのは初めてです。

いつか御茶会のスゥイーツを作るときに使いたいなぁと思っていたのですが、その機会はしばらくないので自宅で楽しむことにしました♪

柴田農園のベビーフラワーとエディブルフラワーのサラダ

少々の塩とオリーブオイルのみでいただきました。

ピチピチのベビーリーフとハーブ、色とりどりのエディブルフラワー!

それぞれの名前がわからないベビーちゃんたちですが、淡いほろ苦さやミネラル感、香り、柔らかいのにシャキっと食感もあってとっても美味しい~💓

芽吹いたばかりのベビーリーフと春の花々のエネルギーはすごいですね!

オレンジ色のナスタチウムはとっても甘く

黄色のマリーゴールド、青いボリジ、そして小さな白っぽいのはルッコラの花だそうです。

ルッコラの花、初めて見ました。可愛い~!

ビオラはほかに使いたいことがあってのせなかったけど・・・やっぱりのせればよかった(^^ゞ

家に残っていたビーツで冷たいスープを作り、ボリジとルッコラの花を飾ってみました。

ビーツはほのかに甘くて・・・まるでスウィーツのよう

お友達と共同でのお取り寄せフロマージュと自家製カンパーニュも添えて♪

フラワーアレンジをするような気持ちで盛り付けていると思わず鼻歌が~\(^o^)/

楽しくて美味しい時間を自宅で過ごせました。

お取り寄せってすばらしい~\(^o^)/ 配送してくださる方々にも感謝して💓

柴田農園さん、急なお願いにも関わらずお送りくださりありがとうございました。

ニラや大根、キャベツにこいき菜、ブロッコリーに葉玉ねぎも美味しくいただきます!

柴田農園さんはお花やハーブの寄せ植えやハンギングバスケットも注文に応じて発送もしてくださいます。

柴田農園(茨城県高荻市)facebookページ https://www.facebook.com/shibata.nouen.ibaraki/

いつか行っていたいと思っているお茶の産地でもある茨城県。

そのときは柴田農園さんにも行ってみたい~💓 

夢が増えました(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

Chocolatier Yasuhiro Seno ☆神戸の素敵なショコラティエ

2017年02月05日 | Chemin♪お気に入り

もうすぐバレンタインデーですね!

この季節、チョコ好きにはたまりませんね~!

私はオーダーメイドで様々なお菓子を作ります。もちろんチョコレートケーキも。

でも私はいわゆるチョコレートは作りません。というかむつかしすぎて作れない!

チョコレートが繊細で美しい「結晶」の食べ物だから。

ほんの少し温度管理が違っただけで(技術以外に体調とか)舌触りや香りまで別物になってしまう。

美味しく美しいチョコレートを作るパティシェやショコラティエの方々は神さま、魔法使いのようだとおもうくらい!

神戸にも美味しいチョコレートを作るお店がいろいろありますが、最近とても素敵なショコラティエに出会いました。

シェフの誠実でひたむきな人柄を感じる丁寧で鮮度も抜群のショコラ。

「Yasuhiro Seno KOBE」(ヤスヒロセノ 神戸)

「神戸」 とついているところがまた嬉しいのですが・・\(^o^)/

お店に入った瞬間、印象的なグリーンと黒、パリのあるショコラティエを思い出しました。

そう申し上げたら「僕はパリのパトリック・ロジェで働いていました」とのこと。

パトリック・ロジェさん、ショコラが美しく美味しいのはもちろんですが、他のパリのショコラティエとは違う強烈な印象があるのです。

大きな工房に(体育館ほどあるとおっしゃっていました)チョコレートでできたオランウータン、動物や植物の彫像が並んでまるでジャングル!

チョコレートを顔中に塗って彫刻化したロジェさんの写真も~(^^ゞ

そんなロジェさんを尊敬してやまないとおっしゃる「Yasuhiro Seno」さんの作るチョコレートは一見シンプルです。

でもそのシンプルさに素材のよさとシェフのセンスが詰まっていて、

一見どうかな?という組みわせが想像をうれしく裏切って、しかも上品!

今回は買いやすい量り売りで買ったのですが(ボンボンも一粒いくら・・ではなく重さでお値段が決まります)

シェフ厳選ボンボン詰め合わせは美しい黒と内側がグリーンのBOXに入っていて

ボンボンを全部食べ終わったそのあとにとってもうれしいシェフからのプレゼントを発見できますよ~♪

ちょっと贅沢にBOX入り、今度は買いましょう♪

Chocolatier Yasuhiro Seno KOBE(ショコラティエ ヤスヒロセノ 神戸)
HP:http://www.yasuhiroseno-kobe.com/

追加情報:大阪伊勢丹ルクアの「サロンデュショコラ」に2月7日~14日まで伊勢丹限定バレンタイン詰め合わせを販売されるそうです。10日にはシェフご本人とあえるそうですよ~!


 

 



コメント

チョコガナッシュケーキ・Happy new year 午年☆2014年おせち料理&ricoさんのお正月アレンジ

2014年01月05日 | Chemin♪お気に入り

あっという間に三が日、お正月休みが終わってしまいますね。

楽しい時間は過ぎるのが早いです!

元日のブログの写真のケーキは年末にA野さまにお届けしたケーキです。

ご家族が帰ってこられる年末年始に召し上がるケーキとしてオーダーいただきました。

チョコガナッシュケーキ・Happy NewYear!午年

Photo 

丸いケーキは家族みんなで新年を迎える喜び♪

数種類のガナッシュクリームでトロリとケーキを包みました。

アーモンドを配合したリッチなココアスポンジに生クリームを三段重ねて、エスプレッソ風味のシロップをアクセントに♪

トッピングには今年の干支の「馬」の字をラングドシャに書いて載せました。

A野さま、みなさんで召し上がってくださりありがとうございました。

どうぞ今年一年よい年になりますように♪

そして今年は品数は少ないのですが家族が好きなもの、食べたいものでおせちを作りました。

2014年Chemin♪おせち料理

2014 

毎年作る「のの字伊達巻」、今年初めて作ったローストビーフ

お煮しめの代わりに筑前煮、きんとんの代わりに安納芋とムラサキイモの柚子風味煮

皮ごと蒸したごぼうの大吟醸白みそあえ、マグロのたたきフェンネル風味♪

黒豆はYumi'sファームのYumiさんに手作りの黒豆♪

あとは鰤の塩焼き、照り焼き、鯛とヒラメの昆布締めなど・・・。

3日は実家の父と妹夫婦、家族全員元気な顔がそろってお料理を持ち寄ってお祝いしました\(^o^)/

2014_2

お祝いのテーブルを華やかに飾ってくれたのが「rico花の教室」のricoさんに作っていただいたお正月アレンジです。

今年は美しい菊が印象的!

2014_3

千両の実の色が朱色ではなくて真紅なのも新鮮です!

ricoさん、今年もこんなにすてきなお花を作ってくださってありがとうございました!毎年楽しみにしているんですよ!

2014_4

長田神社で買った今年の干支「午」の香合♪

広島のMさまにいただいたカレンダー♪

今年のお菓子の焼き初めは2日でお届けも終わりました。

新年も無事にスタートすることができてとてもうれしいです。

さぁ、明日からまたがんばりましょう♪

ではまたね♪ See You~!

コメント

ダイニングテーブルのクリスマス♪

2013年12月26日 | Chemin♪お気に入り

今年のクリスマスは終わってもう新年を迎える準備をしなくては~!

・・・とちょっぴり焦っている今日この頃(^▽^;)

クリスマスの楽しみはケーキだけではありません♪

我が家のダイニングテーブルの片隅で楽しんだクリスマス。

ささやかだけど、温かくて、きれいで、美味しい写真を撮ってみました\(^o^)/

シュトーレンとルイシャド・ピノノワール

Photo 

「マロンのブログ」のKayoさんよりのクリスマスプレゼントのシュトーレン。

もちろんKayoさんの手作りです♪

しっとりと香りがよくてとっても美味しいシュトーレン。

Kayoさん、ありがとうございました。

そしてブルゴーニュのルイシャドの赤ワイン♪

こちらはお友達からいただいて、今年のクリスマスケーキを全部届けたら開けよう!ときめていたもの。

23日に無事開けました!

華ひらく香り♪ザクロのような美しい紅色♪

とっても美味しいワインでした♪ありがとうございました。

Photo_2

そしてとても美味しかったのが写真の左手前、殻つきのドライライチ♪

ワインに合います~!

真ん中の黄色と紫色のハートは安納芋とムラサキイモの柚子風味煮。

その後ろがカチョカバロというチーズ。

チキンソテー・キノコのクリームソース

Photo_3 

「rico花の教室」のricoさんに作ってもらったクリスマスアレンジをバックに♪

フライパン一つでできるスピード料理♪

チキンソテーの美味しい肉汁をすったキノコとトロ~リ生クリームのコクが美味しいです♪

 クリスマスカラーのトマトのフラン

Photo_4 

トマトっていろいろな色があって味もそれぞれ違うのですね。

ほんのり甘いアパレイユに洋ナシのお酒ウィリアムポワールの香りをつけて

赤、黄色、オレンジ、緑色のトマトを浮かべてオーブンで焼きました。

温かいうちにどうぞ召し上がれ~♪

       ブルーランタン・雪の花

Photo_7 

まっしろな雪の花!?

暗い夜空を青く美しく輝かせます。

掌にのるかわいいサイズの手作りランタン。

お友達が心をこめて作ってくださいました。

灯りをともせばいろいろなことを忘れて見入ってしまいます♪

部屋の照明を消すと・・・・

Photo_8

そこは幻想的な別世界♪

ダイニングテーブルの片隅だということを忘れてしまいます。

とてもたくさんのケーキのオーダーをいただいて、一生懸命お作りして、あっという間にクリスマスが来て・・・

あぁ~あっという間だなぁって思ったけど

こうして見れば・・とっても素敵なクリスマス♪

今年も無事に過ごせたことに感謝します。

ありがとうございます!

ではまたね♪ See You~!

 

 

コメント

チャリティコンサート「平和への祈り Vol.7」のお知らせと楽しかったこと♪

2013年08月01日 | Chemin♪お気に入り

8月になり夏真っ盛りですね!

今年も江口聡子さん、西崎節子さんによるチャリティコンサート「平和への祈り」のご案内をさせていただきます。

芦屋の木造りの教会で生の美しい音楽をぜひ!ご体験くださいませ♪

チャリティコンサート 「平和への祈り Vol.7」

①2013年8月3日(土) 午後7時開演(開場午後6時半)

②2013年8月4日(日) 午後4時開演(開場午後3時半) 

於:日本キリスト改革派 芦屋教会会堂(芦屋市前田町8-16)

入場無料☆・・・当日、会場にて東日本大震災復興支援のための募金をさせていただきます。集まりました募金は、全額、財団法人神戸新聞厚生事業団を通じて東日本大震災兵庫県義捐金募集委員会へ送ります。

演奏 ☆ソプラノ 西崎節子/バリトン 野崎恭輔  

    ☆ピアノ 千原英喜(特別出演)  江口聡子  西崎節子  

今年、江口さんが演奏されるのは、リストの「リゴレット 演奏会パラフレーズ」。

ヴェルディの歌劇「リゴレット」の曲を演奏会用にリストが超技巧を駆使して編曲された曲だそうです。

またヴェルディの歌劇「椿姫」、ジョルダーノの歌劇「アンドレア シェニエ」などの歌曲

日本の伝統文化をテーマに創作をしておられる作曲家の千原 英喜さんの作品を作曲者ご本人が伴奏・・・普段なかなか聴けない音楽も聞くことができるそうです。

そして毎年涙してしまう中山真理さんの「この時代に」もぜひたくさんの方にきいてほしいと思います。

江口さんのお話では、ピアノの繊細な調律も終わったそうでコンサート当日がとても楽しみです。

さて、夏休み旅行に行く計画もないのですが先週土曜日、楽しい一日をすごしました。

書家の丹羽名甫先生、「rico花の教室」のricoさん、江口さんとご一緒させていただき、生の素敵なピアノを演奏を楽しみました。

神戸、御影の庵原楽器のサロンで行われた「バルボット成江 神戸ピアノリサイタル」

パリ在住で国立音楽院の講師も務めておられるバルボット成江さんのHP→☆☆

サティ、プーランク、ドビュッシー、そしてフランス現代作曲家ミッシェル・ボスク、ニコス・ハリザノスの西日本初演曲など・・・パリの香りあふれるような演奏でした。

写真のピアノは今回リサイタルに使用された庵原サロンの「ファツィオリ」というイタリアの職人さん手作りのピアノです。

2013

そのあと、江口さんと二人で芦屋の「メツゲライクスダ」で月2回ほど開かれる「クスダバー」に初めて行ってきました。

普段のイートインをスタンディングスタイルにしてお店を開放して、ワインやビールなどの飲み物とお店のソーセージやチーズ、お料理を手軽に気楽に食べられます。

Photo

とても美味しくて楽しくて幸せ~~♪

お店のかたもお客さんも気さくでフレンドリーな雰囲気もごちそうでした。

素敵な一日に感謝して、今年の夏もまだまだ頑張ります♪

全然間に合ってないブログの更新も・・・(^▽^;)

みなさんもこの暑さに負けないで元気におすごしくださいね。

コメント

ベビーシューズ(シュガークラフト)☆アロマテラピーサロン「ダブルムーン」さまへ

2013年02月23日 | Chemin♪お気に入り

2月も後半。

よく見ると春が段々近づいている気配はそこここに見られるのですが・・・とにかく寒い~!

そんな寒さも忘れてほっこりリラックスできるサロンが三田にできました♪

「ダブルムーン三田」さん♪

ご自宅の一室がセラピールーム。完全予約制のプライベート空間でゆったりくつろいで施術を楽しめるそうです。

そんな癒しの空間「ダブルムーン三田」さんへ毎月季節のフラワーアレンジを届けておられるのが「rico花の教室」のrico先生です。

アロマトリートメントとフラワーアレンジメント・・・至福の時を過ごせそうですね~!

素敵な「ダブルムーン三田」さんへ、シュガークラフトのベビーシューズをお祝いにプレゼントさせて頂きました。

ベビーシューズ♪幸せの靴音☆ダブルムーン三田さんへ

Photo

癒しの空間にふさわしいお色は・・・と考えて

優しいペパーミントグリーンを選ばせて頂きました。

ベビーシューズは文字通り赤ちゃんの靴、ファーストシューズです。

ご出産や初誕生日のお祝いに作ることが多いのですが、ヨーロッパでは「ベビーシューズを飾るとしあわせがやってくる」という言い伝えがあります。

しあわせと一緒に一足はやい春を・・・どうぞ連れてきてください~♪

Photo

実は・・・サロンには本当に一足早い春がやってきたようです。

こちらをご覧ください→→ ☆☆☆

優しい春色のお花♪

「ダブルムーン三田」西村さま、サロンご開設おめでとうございます。

「お友達の家に遊びに来たような感覚でお越しください」

なんて素敵なフレーズでしょう!

いつか私も癒しの空間でほっこりしたいなぁ~と思います♪

そのときはどうぞよろしくお願いします。

コメント (2)

ボージョレー・ヌーボー☆素敵なラベル

2012年11月23日 | Chemin♪お気に入り

今年のボージョレ・ヌーボーの解禁日は11月15日でした。

みなさんの中にもボージョレー・ヌーボーを召し上がったかたがいらっしゃるでしょうね♪

わたしは去年、グラスで頂いたのが初めて♪

今年はとっても素敵な!そして特別な!ボージョレー・ヌーボーをいただきました。

「Studio Meiyu」の丹羽名甫先生のデザインされたエチケットがついたボージョレー・ヌーボーです♪

Beaujolais Nouveau 2012*Domaine Romy

(ボージョレー・ヌーボー2012年 ドメーヌ・ロミー)

Photo_3

ワインのラベル(フランス語でエチケット)は、それを見れば、ワインの産地や生産年がわかるワインの履歴書、名刺のようなものだそうです。

そのエチケットの楽しみのひとつが描かれている柄です。

今年4月にパリのマドレーヌ寺院で個展~墨の響き~を成功された丹羽名甫先生。

その時には先生の作品がフランスの有名なワイン、シャンベルタンのエチケットになったのですが、今回のボージョレー・ヌーボーはそのエチケットのために先生がデザインされました。

なんとも楽しくリズミカルなまん丸が葡萄の形にデザインされています。

とても優雅でおしゃれなラベルです♪

Photo_4

ドメーヌ・ロミーは有機栽培のワインです。

とても鮮やかな赤紫♪

濃厚で豊かな果実味、しっかりとした美味しいワイン♪

初めて自分であけた記念すべき!?ボージョレー・ヌーボー。

名甫先生、貴重な♪そして美味し~い!体験をさせていただきありがとうございました。

大好きな洋梨とイチジク♪

紅葉した落ち葉♪

そしてボージョレー・ヌーボー♪

秋の深まりを感じます♪

ではまたね♪ See You~!

コメント

お月見☆十五夜待ちお三時とお料理♪

2012年09月30日 | Chemin♪お気に入り

気がつけば9月30日。今日は中秋の名月です。

それなのに台風17号、神戸も久しぶりのすごい雨風でしたが日没前に通過したようです。

「雨がやんで晴れ間がみえていますよ」というメールにスマホ片手にベランダに出てみたら

Photo

あと数分で日没・・・そんな一瞬に大きな虹が見えました♪

メールをくださったお友達に感謝です。

さて、今日はここ数日「十五夜の月を待つ」というテーマで作ったり、並べて写真を撮ったりした「十五夜待ちお三時とお料理」をご紹介します。

  十五夜待ちお三時☆ricoさんより手作りあんこをいただいたので・・・♪

Photo_2

とってもうれしいricoさんの手作りあんこのプレゼント!

Yumiファームのおいしいサツマイモを焼いたのでそれと一緒に♪

サツマイモは後日スウィーツになって再登場します。

よもぎ餅とお米の粒が残っているうる餅を焼きました。

  十五夜待ち料理☆牛薄切り肉と長いも、白ネギのソテー

Photo_3

牛薄切り肉、白ネギ、長いも、全てプライパンで焼いただけ♪

なんだけどこれがなかなか美味しかったです。

下味に松前屋さんの「昆布の水塩」をシュシュっと降って、焼きあがったらもう一度シュシュっと。

まろやかな旨みのある塩味で、特に牛肉のなんとなく乳臭い?感じがスパイスなしで気にならなくなります。

輪切りにした白い長いもがお月様を意識しています。

お月見うさぎ☆鶴屋吉信の薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)Photo_6

鶴屋吉信のお月見団子はとってもかわいいうさぎさん♪

外はふっくら、中はしっとりこしあんでした。

十三夜のお月様。だいたい18:30くらい Photo_7

 十五夜待ち料理☆十三夜の月・冬瓜の薄作りと鶏団子の煮物

Photo_4

冬瓜を薄くスライスして昆布をきかせたお出しで煮て火を通してさまします。

食べる前におつゆと鶏団子を温めて盛り付けました。

このおつゆも松前屋さんの昆布の水塩17%というのを使って簡単に♪

丸くなるように一枚一枚重ねた冬瓜が十五夜を待ちわびる気持ち♪

前日は同じお料理を盛り付けを変えてみました。

Photo_5

そして今日。台風の雨風が一番ひどかったお昼15時すぎ・・・

  十五夜待ちお三時☆鶴屋吉信のお干菓子

Photo_8

とってもかわいいお干菓子。

季節感たっぷりで上品ですね!

今夜はまだ雲が厚いけど時々雲間からのぞく月を眺めています。

明日から10月です。

来月も元気でがんばりましょう~♪

コメント

チャリティコンサート「平和への祈りVol.6」のお知らせ

2012年08月25日 | Chemin♪お気に入り

今年も江口聡子さん、西崎節子さんによるチャリティコンサート「平和への祈り」のご案内をさせていただきます。

毎年、このコンサートに来られる人が増えています。

ぜひ、生の美しい音楽をご体験くださいませ♪

チャリティコンサート 「平和への祈り Vol.6」

①2012年8月31日(金) 午後7時開演(開場午後6時半)

②2012年9月1日(土) 午後7時開演(開場午後6時半) 

於:日本キリスト改革派 芦屋教会会堂(芦屋市前田町8-16)

入場無料☆・・・当日、会場にて東日本大震災復興支援のための募金をさせていただきます。集まりました募金は、全額、財団法人神戸新聞厚生事業団を通じて東日本大震災兵庫県義捐金募集委員会へ送ります。

演奏 ☆ソプラノ 西崎節子  ☆ピアノ 江口聡子  

リコーダー&鍵盤ハーモニカ:芦屋ユニオンアンサンブル(友情出演)

芦屋教会は木造のとても美しい教会です。

今年江口さんが選んだのはドビュッシー。

なんとドビュッシー生誕150年の節目の年だそうですよ。

雨上がりの木々から小鳥が飛び立った瞬間に枝や葉から

いきおいよく飛び散るキラキラのしずくのような♪

風に吹かれて水面に描かれる漣のような♪

ピアノからあふれ出す鮮やかで繊細な音に教会中が包まれることでしょう。

ドビュッシーのほかにサンサーンスの「白鳥」

西崎さんのソプラノの歌声は毎年涙が出てしまいます。(今年も泣いてしまうか?)

芦屋ユニオンアンサンブルとの共演では世界中の有名な曲で旅ができそうですよ。

江口さん、暑さに負けず、本番にむけて練習をがんばっておられることと思います。

きっと江口さんらしいドビュッシーが聴けることと楽しみにしています♪

Photo

江口さんと一緒に春に取り寄せた岡山吉田牧場のラクレットチーズの写真を載せましたよ♪(コンサートには関係ないけど)

ラクレットは初めてでしたが吉田牧場のはとても優しいお味でとっても美味しかったです。

コンサートが終わって一息できたら、また美味しいもの一緒に食べに行きましょう♪

コメント (2)

「あまゆーず」8月の活躍☆フレフレ♪あまゆーず

2012年08月10日 | Chemin♪お気に入り

立秋が過ぎて朝晩心なしか風が爽やかになった・・・?ような気がします。

気のせい?かな・・・?。

さて、ギターとピアノで弾き語る元保育士、兵庫県出身の女性デュオ「あまゆーず」さん。

暑い夏も元気にがんばっておられます。

神戸市の「あいさつソング」も神戸市が公募した「歌詞」に曲をつけて作成中だそうです。

8月のメディア出演予定を皆さんにもお知らせ~♪

ブラックマヨネーズの「ウラマヨ」に明日出演されるんですね!楽しみ!!

ロンドンオリンピックのテレビCMにも!

☆あまゆーず8月メディア情報☆
・8月11日(土)関西テレビ「ウラマヨ」出演13:00-
・8月19日(日)サンテレビ「県議会レポート」出演18:30-
・8月30日(木)FM大阪「Mashup」出演20:00-
・ロンドンオリンピック「1億2500万人の大応援団」テレビCM出演中
・毎週木曜日 FMaiai「あまゆーずの森の中のハミング」12:00-
・毎週土曜日 産経新聞朝刊 兵庫版 コラム連載

あまゆーずさんの活躍はぜひHPでご覧ください♪

あまゆーずさんは今年デビュー10周年。6月に記念CDを出されました。

CDはAmazonで好評発売中です♪

ご縁があってそのCDのジャケット写真のケーキ作製をChemin♪お菓子の小径にご依頼をいただき、撮影にも協力(大変微力ですが・・・)させていただきました。

10thanniversarycd

詳しくはこちらをどうぞ♪

「あまゆーず10th Anniversary」ケーキ☆CDジャケット写真に協力させて頂きましたvol.1

「あまゆーず10th Anniversary」ケーキ☆CDジャケット写真に協力させて頂きましたvol.2

あまゆーずさん、暑さにまけないで、体は大切にしてがんばってくださいね!

コメント

たなばたさまに・・・乾杯☆彡

2012年07月07日 | Chemin♪お気に入り

今日はたなばたさま。

なんとか晴れて星がポツン☆彡ポツン☆彡見えます☆彡

福山のKayoさんにいただいた梅入りの梅酒で乾杯~!

 たなばたさまに・・・乾杯☆彡Kayoさんの梅酒

Photo

「梅酒好き♪」の一言で福山のKayoさんがくださった大事な梅酒。

ガラスのお猪口に梅と梅酒を閉じ込めて♪

漬け込んだ梅もとても美味しいんですよ。

さわやかな夏の味♪

 梅とぽよぽよ☆彡カササギの白い橋

Photo_2

天の川にかかるのは織姫と彦星を見かねたカササギが作った白い橋。

白いのは天然の塩の粒。

梅酒の梅とぽよぽよのモッツアレラチーズ、塩をかけていただくととても美味しいです。

      梅酒の紅茶割り☆彡和紅茶「紅寒梅」を使って

Photo_3

梅酒はちょっと強すぎる・・という方には、梅酒を冷たい紅茶で割ってみるのはいかがでしょう?

寒さに耐えて花開く蝋梅の花。

その花びらの入った和紅茶「紅寒梅」はふんわりと蝋梅の甘い香りがする紅茶です。

濃い目に入れた紅寒梅の紅茶を急冷してアイスティーに。

梅酒とあわせるとこんな深い色合いに♪

あっさりと梅酒を楽しめますよ。

昨夜の雷や大雨を思うと星空が見えるかどうか心配だったので・・・

Photo_4

晴れるように青空にキラキラのおなじないをかけておきました。

これは何かというと・・・・

オレンジのリキュールです。

キラキラしているのは金箔。

 Photo_5

ほらね・・・!

   きれい♪

     ほんとはキラキラが上へ下へ・・・動いています。

   動画を撮りたい・・・と思った~!

   みなさん、よい週末を♪

   ではまたね♪ See You~!

コメント

「あまゆーず10th Anniversary」ケーキ☆CDジャケット写真に協力させて頂きましたVol.2

2012年07月06日 | Chemin♪お気に入り

「あまゆーず10th Anniversary」ケーキ☆CDジャケット写真に協力させて頂きましたVol.1の続きです。

今日はこのケーキの撮影の時のお話をいたしましょう。

「あまゆーず10th Anniversary」ケーキ

Anniversary

当初、ケーキはOffice SHINKOU株式会社さまがお持ち帰りになって撮影する予定でした。

どこか新緑の美しい公園で・・・♪

ところが・・・当日はあいにくの蒸し暑い雨模様。

急遽我家で撮影することになりました♪

雨がもたらしたハプニングでしたが、私はワクワクドキドキ嬉しさ倍増~♪

Anniversary_2

ところで・・・ケーキにのっている真っ赤な10個のイチゴ♪

ひとつひとつのイチゴがあまゆーずさんの10年のあゆみ♪

なのでイチゴはあまゆーずのあーやん、ゆーみんお二人の手でのせていただこうと決めていました。

「どうぞイチゴをお二人で・・・」と申し上げると、あーやんもゆーみんもちょっぴり驚いたようなう、うれしいようなご様子・・・♪

「いいんですか~?」と少し緊張されながらも、ニコニコ笑顔で一生懸命綺麗にのせてくれました♪

あまゆーず☆イチゴをのせまーす!

Photo

ここでいいの?こっちむき?・・・とかって言ってる?

Photo_2

慎重に慎重に・・・!もうすぐ完成ですよ~♪

Photo_3

はーい!完成!

きれいにできて、よかった~!よかった~♪

Anniversary_3

2時間ちかくをかけて無事にケーキの撮影も終了♪

完成したCDは6月24日に行われた「あまゆーず10thAnniversary concert~あなたに出会えてよかったよかった~」で発表されました。

実は・・・私もそのコンサートに行かせて頂きましたよ~。

大きな会場は満杯満席!満員御礼!

あまゆーずの魅力を余すところなくみせてくれた渾身のコンサートでした。

弾き語りの歌もパフォーマンスもすばらしかったです。

最後はあまゆーずのお二人がお客さん一人一人とハイタッチをしてのお別れ♪

心が温かくなり自然に笑顔がこぼれたコンサートでした。

ケーキを作ることでこんなご縁をいただけるとは・・・♪

そしてうれしいことに「Chemin♪お菓子の小径」をあまゆーずさんのブログでご紹介くださいました。

あーやん、ゆーみん、Office SHINKOU株式会社さま、ありがとうございました。

あまゆーずのこころ6月30日→☆☆

CDの曲紹介などもあわせてほのぼの感いっぱいなこぼれ話、ぜひあまゆーずさんのこころに触れてみてください。

いいな~と思ったら・・・CDをぜひ♪お勧めですよ。

これからも「あまゆーず」の歌を、あーやん、ゆーみんを応援したいと思います。

◆みなさまへのお願い

ブログ内の全ての写真、内容について無断で複製、転用はご遠慮ください。お写真やケーキについてはメールでお問い合わせ、ご相談ください。よろしくお願いいたします。

また「あまゆーず」に関するお写真、記事の内容はご本人と事務所のOffice SHINKOU株式会社さまの了解を得て載せているものです。無断転用は固くお断りいたします。

コメント

「あまゆーず10th Anniversary」ケーキ☆CDジャケット写真に協力させて頂きましたVol.1

2012年07月05日 | Chemin♪お気に入り

さぁ、7月!夏ですね♪

今日は私にとって記念になるケーキのご紹介です。

「Chemin♪お菓子の小径」ブログを見てくださっている皆さんにもご報告できる日を楽しみにしてきました。

あまゆーず10th Anniversary CD

10thanniversarycd

「あまゆーず」さんは女性二人の弾き語りフォークデュオです。

元保育士さん、歌うことが大好き♪

その笑顔と同じようにのびやかで澄んだ歌声とハーモニーは年齢性別を問わず多くのファンの心をつかんでおられます。

キュートなお二人のお顔とお姿はあまゆーず公式HPとブログでどうぞ♪

あまゆーず公式HP → こちらです☆☆

あまゆーずブログ → こちらです☆☆☆

今年2012年、「あまゆーず」さんは結成10周年をお迎えになり、その記念コンサートを開かれ、記念CDを製作、発売されました。

4月、なんとそのCDジャケットの写真のためにケーキをオーダーいただき、お作りすることができました。

「CDはどんな風に完成するのかなぁ~!」と、「あまゆーず10周年記念コンサート」の6月24日を指折り数えて待っていました。

こんな素敵なCD完成~!

10thanniversarycd_2

Chemin♪の名前も入れてくださって、「あまゆーず」さん、Office SHINKOU株式会社さまありがとうございます。

「あまゆーず10th Anniversary」CDは、AmazonとTSUTAYA川西店、あまゆーずイベント会場で買えるそうです。

Amazon→こちら☆☆

実際のケーキは♪

「あまゆーず10th Anniversary」ケーキ

Anniversary

「あまゆーず」の「あーやん」さんが考えてくださったケーキのイメージイラストをもとに作らせて頂きました。

かっわいい~ですね!

水色は「あーやん」のイメージカラー。

ピンク色は「ゆーみん」のイメージカラー。

Anniversary_2

ひまわりは「あまゆーず」の大切なアイテムだそうです。

花びらの16枚、2時方向と7時方向の二枚の色が違うのもちゃんと意味があります。

「あまゆーず」のアイテムがひとつできるたびに一枚色が黄色から茶色に変わるそうです。

ケーキのイチゴの数は10個。

「あまゆーず」の10年を現しています。

Anniversary_3

ケーキをお作りする前にお聞きしたことは

「食べられるケーキがいいですか?」

「撮影優先で食べられなくてもいいですか?」

あまゆーずさんたちのお返事は

「食べたいです。撮影が終わったらみんなでいただきます」

あまゆーずさんと事務所のみなさんの温かなお人柄がうかがえるお返事でした。

なのでリボン以外は全部食べられます♪

ピアノの鍵盤も切り分けやすいようなデザインにあーやんさんが考えてくださいました。

そして、このケーキの撮影に運良くたち合わせていただきました。

その時のお話、次回のブログでぜひ聞いてくださいね♪

次回は撮影のこぼれ話とともに「あまゆーず」さんのお写真もUPさせていただきます。

ではまたね♪ See You~!

P.S・・・みなさまへのお願い

ブログ内の全ての写真、内容について無断で複製、転用はご遠慮ください。お写真やケーキについてはメールでお問い合わせ、ご相談ください。よろしくお願いいたします。

コメント

サンテグ・ジュ・ペリのバラ☆離宮公園散策

2012年06月29日 | Chemin♪お気に入り

サンテグ・ジュペリ・・・「星の王子さま」で有名なフランスの作家です。

今日6月29日はサンテグ・ジュペリの生まれた日だそうです。

「サンテグ・ジュペリ」という名前の薔薇があるのをご存知ですか?

   薔薇☆サンテグ・ジュペリ

Photo

とても美しいピンク色の薔薇です。

昨年、離宮公園のバラ園でこの名前の薔薇があることを知ったのですがもう花は終わったあとでした。

今年やっと見ることができました。

平日、曇り空の離宮公園ですが今年も写真をいろいろ撮ってきました。

さぁご一緒に離宮公園散策をいたしましょう♪

プリンセスミチコ

Photo_2

凛としてとても姿の美しい薔薇ですね。

ファーザーズディ

Photo_3

行ったのが6月の初めだったので・・・

アンネの薔薇とオフィーリア

Photo_4

手前のピンク色のが「アンネの薔薇」

上のがシェイクスピアの悲劇「ハムレット」に登場するお姫さま「オフィーリア」の名前を持つ白薔薇です。

小さな蜂がお仕事中です。

Photo_5

      野ばら

Photo_6

離宮公園には薔薇以外にもいろいろな植物が植わっています。

離宮公園のオリーブの木

Photo_14

少し歩いて奥のほうへいってみましょう。

蓮池

Photo_15

この池には色とりどりの鯉がすんでいます。

池のフチで手をたたくとよってきますよ♪

ハイドレンジャ(紫陽花)

Photo_16

まさに水の花。6月の花。

もっと奥へ牡丹園のほうへ行って見ましょう。

  ドクダミの花

Photo_17

これなんだっけ?なんとかシオン??

Photo_18

水の流れが人工的に作られています。

Photo_19

ここにはアメンボなどがすんでいます。

階段を昇って藤棚のほうへ

  たんぽぽ・飛行直前

 Photo_20

滝があります。

Photo_21

その奥は・・・まるでヒミツの花園のよう

Photo

日本ではないみたいです。

Photo_2

ここでどんな方々がお散歩してくつろいでおられたのでしょうね。

Photo_3

お茶室のある日本庭園のほうへ・・・

Photo_4

 大きな石灯籠があります。

Photo_5

    お茶室は借りることができるそうです。

Photo_6

こういうの見ると絶対撮りたくなりますね。

          水琴窟

Photo_7

竹の棒の先に耳を当てると金属的な小さな音が聞こえます。

本当に歩きつかれたので薔薇のアイスクリームで一休み。

Photo_8

須磨の海を見ると目の高さに水平線が見えるんですよ♪

Photo_9

6月29日はサンテグ・ジュペリの生まれた日。

そして私の誕生日。

今日を普通の日と同じように過ごすことができたことに感謝をして♪

「この子が綺麗なのは、心の中に薔薇を一輪もっているからだ。」

サンテグ・ジュペリ「星の王子さま」の物語の中の言葉です。

心の中に薔薇を一輪・・・素敵なことだと思います。

散策にお付き合いくださってありがとうございました。

コメント