ご無沙汰しています。。。4月、桜も満開から散り始めました。
この春、今年最初のイベントが先日無事に終わりました。
「春の風にフランスの香りをのせて~@ギャラリー千の風」4月3,4,5日 IN 長久手市
・布コラージュ、ブローチ、水彩画 桑原恭子さん
・帽子作家 中川由美子さん
・パリのアンティークレース専門シゲ子さんの貴重なアンティークレース&刺繍
「千の風」は地元長久手、名古屋だけでなく県内外の方から愛される素敵なギャラリーです。
お二人ともにフランス大好き、フランスのトワルドジュイやアンティークビーズやボタンを使われた作品を展示されました。
わたくしはご縁をいただいてお菓子とお茶でロココ、フランスの香りを感じていただくお茶会でおもてなしさせていただきました。
お茶会のテーマは「春」「貴婦人」「ロココ」「貴婦人の愛したスウィーツ」
ウェルカムティー「Le Printemps ル・プランタン(春)」
神奈川県秦野の「八重桜」、静岡県磐田の「いちご」、静岡県磐田の「煎茶」のブレンドティーです。
神戸も長久手もまさに桜が満開でした🌸🌸🌸
湯を注ぐとふわぁ~っと桜が香り、思わず満開の桜を目に浮かべるとイチゴの甘さが顔をのぞかせます。
みなさまには可愛らしいリキュールグラスでまず1杯。
お茶会の間、少しずつ味と香りが変化するお茶をご自身で注いで楽しんでいただきました。
🌹春のシャルロット
シャルロットは貴婦人の帽子。ビスキュイ・ア・ラ・キュイエールで作った器にイチゴのムース、ク リームチーズムースはルバーブと苺のジャムの酸味に春を感じます。
🌹貴婦人のマドレーヌ
マドレーヌもロココ時代に登場したお菓子。フランス王に嫁いだ娘を思い父王がヴェルサイユへ届けた愛のレシピ💓 フランス産百花はちみつを加えてしっとり甘いマドレーヌです。
🌹貴婦人のマカロン
フランス革命直前に輝いた貴婦人といえばマリー・アントワネット。彼女が愛したお菓子の一つが素朴なメレンゲ菓子。メレンゲ菓子のひとつ、マカロン・パリジャンと呼ばれるのがこのお菓子です。ホワイトチョコレートクリームに辺塚ダイダイの皮のシロップ煮を加えて甘い中にもほろ苦さを感じるマカロンです。
そしてこのデセールは今が旬の可愛らしく、美味しいエディブルフラワーを飾って完成いたします。
その大切なエディブルフラワーは茨城県高萩の「柴田農園」さんにお願いしました。
ストック、ヴィオラ、ネモフィラ、ナデシコ、プリムラ、忘れな草
そして鼻に抜けるようなさわやかで甘い香りのフェンネル。
そのすべてが無農薬。
気ままに咲く花の色や味わいまでリクエストしましたが見事にお応えくださいました。
花に味があるのか?と思われるかもしれませんが、花だけでサラダができるだろうほど、心地よい辛み、ほろ苦さ、酸味、甘みがあり、まさに春にいただきたい食材で、甘いスウィーツとのマリアージュはお客様にも大好評でした。
デセールに合わせたお茶はインドネシア・ブキットサリオーガニック茶園直輸入のTea Butik Saiita(ティーブティックサイータ)さんの「インペリアル・ブラックティー」です。
くせがなく渋みが出にくく、スウィーツとエディブルフラワーにもよく合って、とても飲みやすいこの紅茶にみなさん興味津々(*^-^*)
話題はいろいろ、おしゃべりも弾んであっという間の1時間。みなさま、楽しんでくださいました。
こんなお茶会ができたのはやはり「千の風」だからこそ。
そして千の風の美しい空間を上質なエレガンス香るフランスにした桑原恭子さんと中川由美子さんの素敵な作品の力です。
お二人の展示の様子
2025年4月、大切にしているご縁から貴重な機会をいただき、準備から当日までお名前を挙げるときりがないくらいいろいろなお力を借りて無事に終えることができました。
たくさんの方々と出会い、すばらしい体験をさせていただて・・・
忘れられない春になりました。
ありがとうございました!