Chemin♪お菓子の小径(シュマン♪おかしのこみち)

スウイーツ&ティー・ラボ 少人数のお菓子レッスン、さまざまなお茶、ティータイムの楽しみ方、シュガークラフト

御茶会編☆中平和子パーチメントクラフト×Chemin♪お菓子の小径・コラボレッスン

2018年03月28日 | コラボレッスン

昨日のブログで中平先生によるパーチメントクラフトのレッスン風景と完成した作品をご紹介しました。⇉☆☆☆

今日はそのあとの「みなさま~お疲れ様でした~」の御茶会の様子を紹介いたします。

御茶会のテーマはもちろん「桜」

そして今回は特別な想いをこめてスペシャルな桜スウイーツと趣向をご用意いたしました。

メインのお菓子は、桜の花のムースケーキ。

その名も「桜・春のお祝い」

50本以上の桜の花を使ったムースとゼリー、ココア風味のビスキュイにも桜の花を飾りました。

ムースやゼリーにはサクランボのお酒「キルシュ」で風味をつけました🌸

ムースの間にはほんのりしょっぱい桜餡をしのばせて♪

メインのケーキの前にお出ししたのはこちら・・(*^-^*)

さてお椀の中身は何でしょう!?

大納言小豆と桜の花が入った甘酒です(*^-^*)

ほんのり甘い米糀の甘酒。

優しい味わいと温かさで癒されます~💖

ここでお出ししたお茶をご紹介しましょう(*^-^*)

今回は大盤振る舞い!

向って左から・・・

ウエルカムティー 熊本県芦北「お茶のカジハラ」一番釜炒り焙じ茶 

大納言入り甘酒には、静岡県掛川「丸山製茶」桜葉入り茎茶 

桜のムースケーキには、静岡県川根「益井園」和紅茶 かほりせかんど

最後は、兵庫県「甘露園」宇治抹茶「越天楽」

そうなんです!今回はおひとりおひとりにお茶を点てて召し上がっていただきました。

お抹茶にあわせたのは、琥珀糖と桜風味のポルポローネ

ポルポローネ「polvoron」はスペインのおめでたい伝統菓子です。

ホロリと崩れやすいお菓子。

口の中でなくなる前に「ポルポローネ!ポルポローネ!ポルポローネ!」と3回言えると願いが叶うといわれています。

桜風味のお砂糖を仕上げにまぶしました♪

そして…桜色の琥珀糖

貝合わせの蛤を器にみたてて(*^-^*)

お抹茶、独服は時々しますが、誰かに飲んでいただくために点てる機会はなかなかありません。

緊張しました~(^^ゞ

でも「とても美味しい~」「なごむ~」と喜んでいただけてほっとしました(*^-^*)

抹茶も気楽に楽しいが一番(*^-^*)

4月になったらChemin♪お菓子の小径のお菓子教室・ラボも3年目を迎えます。

ひとりでは決して続けられなかったお菓子教室。

そしてコラボレッスン。

感謝の気持ちを今回のコラボレッスンの御茶会にめいっぱいこめて♪

中平先生、ご参加くださいましたみなさま、本当にありがとうございました!



コメント

無事終了しました!中平和子×Chemin♪お菓子の小径・ラボ コラボレッスン☆パーチメントクラフト「桜のシェードライト」を作りましょう

2018年03月27日 | コラボレッスン

暖かくなりましたね~(*^-^*)

神戸もそろそろ桜が咲き始め、もう満開に近づいているところもあるようです🌸

さて、先日、24日(土)と26日(月)、中平和子先生のパーチメントクラフト、コラボレッスンが無事終了いたしました。

今回は、日本の花、春の花、「桜」をテーマにした「和」の風情のあるランプシェードを中平先生がデザインしてくださいました。

花びらに色を付ける・・という初めての作業もありましたが、みなさんとても集中して取り組まれました。

完成した作品です~(*^-^*)

咲き誇る桜の花、散りゆく桜の花、風にゆれる桜、舞う桜の花びら・・・

美しい桜の花のいろいろな姿を閉じ込めたランプシェード。

中に色が変わるライトが入っていて表情が変わっていきます。

写真ではわかりにくいかな~
下の方の色が少しずつ違っているのがわかるでしょうか?

筆で色を丁寧に入れていきます。

筆跡ひとつでぼかしをいれられるテクニックも教えていただきました。

パーチメントクラフトの道具の使い方、力加減も、実際に教えていただくとよくわかります。

本当に素敵(*^-^*)

ランプを置くためのパーチメントクラフトの敷物を中平先生が参加者全員に作ってくださっていました。

中平先生、今回も素敵な作品が出来上がりました。

行き届いた準備と丁寧なご指導、ありがとうございました。

そしてご参加くださいましたみなさま、ありがとうございました。

作業中は真剣なお顔も素敵でしたが、作品が出来上がった時の笑顔は最高でしたよ~(*^-^*)

次回のブログでレッスン後の御茶会のお菓子やお茶のご紹介をさせていただきます。

こちらもどうぞお楽しみに~(*^-^*)

コメント

シュガークラフト☆花の妖精の御茶会

2018年03月13日 | シュガークラフト

お母さまの節目のお誕生日・・何か特別なプレゼントをしたいお嬢さま💖

いつかご自身のお誕生日にオーダーしたい💖と1年前から思っておられたお母さま

そんな母娘さまのご希望でシュガークラフトをオーダーいただきました。

本当にうれしいオーダーです\(^o^)/

お嬢さまからいただいたキーワードは「ティーカップ」「可愛くて華やか」「ティアラ」

お母さまN美さまは、紅茶、中国茶・・様々なお茶を愛する素敵な女性です。

わたしのイメージは「妖精」~☆彡

お嬢さまのご希望とN美さまのイメージを重ね合わせてお作りしました(*^-^*)

シュガークラフト☆花の妖精の御茶会

 

上品で華やかさもあるジャスパーピンクで、ティーカップと薔薇の花をモティーフに。

正面は、花の妖精♪

花冠をつけた可憐な横顔です。

その対面は、花の妖精がティアラをいただき花の女神に・・・。

フワフワと広がるドレスはたくさんの花びらでできています。

花から花へ・・森を飛び回るので足元は軽やかに(*^-^*)

女神のティアラは、花の女王である薔薇が授けました。

そのティアラは・・

花や蕾が集まったような軽やかなデザインです。

ティーカップ、ソーサーの部分も小さな模様をレリーフのように。

アンティークのウエッジウッドの模様を参考にしました。

このピンク色、N美さまのイメージにぴったり💖

作品はN美さまに直接お手渡しさせていただきました。

作品をご覧になられた瞬間、本当に花が咲いたように素敵な笑顔で喜んでくださいました。

お嬢さまへはスマートフォンで撮った写真をお送りしてご報告(*^-^*)

お嬢さまも「イメージにぴったり!」と\(^o^)/

きっとおいくつになられても変わることのないN美さまの気品とまるで少女のような可愛らしさ。

どうぞいつまでもお元気で笑顔と愛があふれる毎日でありますように。

オーダーありがとうございました!





 



 


コメント

ぐりとぐらのアップルパイ2018年☆広島のMさまのバースデー

2018年03月09日 | パイ・タルト

今年も昨年と同じフレーズいきまぁ~す!

今年も3月にこのお菓子を作ることができて、し・あ・わ・せ~\(^o^)/

 広島のMさまのバースデーのケーキといえば、そう!アップルパイ。

 はじめてアップルパイを焼いてお届けした時に

 「ぐりとぐらがアップルパイを作ったら、きっとこんなアップルパイですね」

 そうMさまがおっしゃったので、このアップルパイは「ぐりとぐらのアップルパイ」!

(実際のぐりとぐらのお話にはアップルパイは出てきません(^^ゞ)

ぐりとぐらのアップルパイ2018年☆広島のMさまのバースデー

フィユタージュとよばれるパイ生地は小麦粉の生地にバターを薄く何層にも折り込んで作ります。

生の時は5mmくらいの厚さですがオーブンで焼くと何倍も膨らんで層になります。

その様子がとっても楽しい♪

そしてパイの中には二種類のりんごのガルニチュール。

今の季節は紅玉がないのでジョナゴールド。

下ごしらえを変えて食感と味わいに変化をつけますが、基本、シンプル一番!

りんごの下には小さくちぎって軽くあぶったパン・ド・ミを少々しのばせて♪

写真の状態からまだもう少しりんごを詰めますよ~(笑)ぎゅ~っっと!

 「ぼくらのなまえは ぐりとぐら~♪ このよでいちばんすきなのは~♪」

「おりょうりすること たべること~♪ ぐり ぐら ぐり ぐら」

Mさま、お誕生日おめでとうございます!

毎年アップルパイを作らせていただける喜び(*^-^*)

そして「もっと大きなアップルパイが「食べたい!」とおっしゃってくださったそうで・・\(^o^)/\(^o^)/

来年は腕によりをかけまして、もっともっと大きなぐりとぐらのアップルパイをお作りさせていただきます!





コメント

チョコガナッシュケーキ☆Yasukoさんのバースデーケーキ

2018年03月07日 | バースデーケーキ

日に日に陽ざしが春らしくなってきました\(^o^)/

3月、毎年、奥さまのバースデーケーキをオーダーくださる素敵なご主人さま。

今年もご希望を添えてオーダーいただきました。

今年はチョコレートで全体を覆って、大切なメッセージをつけてほしいとのご希望です。

チョコガナッシュケーキ☆Yasukoさんのバースデーケーキ

クーベルチュールチョコレートを使ったガナッシュクリームでトロリと包まれたケーキ。

グランマルニエというオレンジのリキュールで大人の風味を♪

中身はアーモンドを配合したココアスポンジ、生クリーム、ガナッシュクリーム。

アクセントにオレンジピールを混ぜたキャラメルクリームをはさみました。

チョコガナッシュで包まれたケーキの表面はツヤツヤ。

完璧に・・とはいきませんが、今回一番こだわったケーキの表面。

明鏡止水

曇りのない鏡と澄んだ水面のように穏やかな心をあらわす言葉です。

洗礼をお受けになられた奥さまの心をあらわしたくて。

真上から写真を撮ろうとすると自分が写ってしまいます(^^ゞ

奥さまへのメッセージは・・・

God bless you

それをあらわすメッセージを添えさせていただきました。

Yasukoさま、お誕生日おめでとうございます。

May God be with you always and bless you with all goodness.

いつも神さまがあなたとともにおられ、祝福してくださいますように。

 

 


 


コメント

第11回お菓子教室 無事終了いたしました(*^-^*)

2018年03月03日 | お菓子教室

3月3日、今日は雛祭りですね(*^-^*)

いよいよ春の到来を感じます。

さて、今年最初のお菓子教室第11回目のレッスンは2月にて終了いたしました。

ご参加くださいましたみなさま、ありがとうございました。

今回のメニューは

ブラウニー2種☆イチゴ🍓のコンポート入り&ナッツ

ブラウニーといえばナッツとの相性抜群♪

ナッツののせ方のコツもチェック(*^-^*)

イチゴのコンポートを作ってブラウニーに入れて飾って♪

ガーリィなブラウニーを作りました💖

もう一品は焙じ茶のブラマンジェ

 使った焙じ茶は熊本の「お茶のカジハラ」さんの無農薬「釜炒り一番焙じ茶」

 独特のスモーキーで甘い香り、味わいがすばらしい♪

 しかもミルクとの相性が抜群の焙じ茶です。

この釜炒り焙じ茶を贅沢に使ったブラマンジェ、大変好評でした!

そしてブラマンジェを作ったあとの焙じ茶でティーブレイク(*^-^*)

ゴマの蜂蜜で甘みをつけた焙じ茶ラテでほっこり♪

お口のお楽しみ料理は、白味噌、酒粕、宮古島のトマトのグラタン♪

雑穀入りのパンにつめて♪

Chemin♪お菓子の小径・ラボのお菓子教室

おいしく、楽しく、失敗しないお菓子の作り方をお教えするのはもちろんですが・・・

ご参加されるみなさまの楽しみ方はそれぞれ

お菓子作りのコツや材料をじっくりとお勉強したり

手を動かしながら和気藹々とおしゃべりを楽しんだり

レッスンの前にお出しするウエルカムティーやティータイムのお茶を楽しみにされる方

ティータイムのテーブルを一緒に整え、お菓子やお料理を盛りつけて♪

お茶を淹れて心ゆくまでティータイムを楽しみます(*^-^*)

また「これ作ってみたい!」「じっくりとお菓子作りに取り組みたい」

そんなオーダメイドのレッスンにもできるだけおこたえいたします。

ぜひご相談くださいませ(*^-^*)

3月はそんなリクエストにおこたえするレッスンをいくつかする予定です。

そしてペルガマーノインターナショナル社認定チューター「アトリエ ティアラ」主宰 中平和子先生とのコラボレッスン「桜のシェードライトを作りましょう」

  土曜日レッスン 2018年3月24日(土) 13:30~16:30

   平日レッスン 2018年3月26日(月) 13:30~16:30

  まだお席がございますのでこちらもぜひ♪

  詳しくはこちらをご覧くださいませ→☆☆☆

  桜にちなんだスペシャルなお菓子をお作りしますよ~(*^-^*)

レッスンのお問い合わせ、お申し込みはブログの向って左側の「メッセージを送る」より、こちらからご連絡ができるメールアドレスをご記入のうえお願いいたします。


 

 



コメント