Chemin♪お菓子の小径(シュマン♪おかしのこみち)

スウイーツ&ティー・ラボ 少人数のお菓子レッスン、さまざまなお茶、ティータイムの楽しみ方、シュガークラフト

Rickyくんのバースデーケーキ☆お祝いのメッセンジャーはBIGBANG!

2016年09月29日 | デコレーション・アニバーサリーケーキ

オーダースウィーツを始めて10年。

おかげさまでいろいろなケーキやスウィーツのオーダーをいただけるのですが

ご希望の内容が「ああ!あれですね!」・・・とすぐにお返事できないことが時々あります(^▽^;)

恥ずかしながらお名前しか知らなかった「BIGBANG」

名前は聞いたことがあったんですよ~!歌って踊れるカッコイイ方たち・・というイメージ。

でも、ロゴや詳しいことを知らなくて・・・(BIGBANGのファンのみなさま大変失礼いたしました)

インターネットでなんでも調べられる時代でよかった~\(^o^)/

ということで、無事にY田家のご長男Rickyくんのバースデーケーキお作りしました♪

Rickyくんのバースデーケーキ☆お祝いのメッセンジャーはBIGBANG!

Rickyくんもご家族も大ファンという「BIGBANG」は韓国出身で韓国、日本、アジアを中心に大活躍の5人のアーティストグループ。

BIGBANGのロゴをケーキにのせてお祝いしたいというご希望をかなえるべくがんばりました(*^^*)

ケーキはシャインマスカットとパイナップル、ディプロマットクリームをつめたシャルロットケーキです。

BIGBANGのロゴ、ラフで超カッコイイイ!

・・・のですが、実際にフリーハンドで描くとなると案外ムツカシイ!

微妙な線の太さやゆがみで別物に見えてしまう~(^▽^;)

特に「B」と「A」・・同じように見えるけど、実際は右上の角の尖り具合が違います。

が、それが絞るとなると大変むつかしくて、ほぼ同じや~~ん(-_-;)

ケーキにのせるのとは別に、お友達へのプレゼントとしてロゴマークのクッキーとBIGBANGベアの顔クッキーを25人分お作りしてお届けしました。

BIGBANGベアーのほうはなんとなく雰囲気出てます!?

Rickyくん、お誕生日おめでとうございます!

最高にカッコよくてクールなBIGBANGを代表してベアーたちが大きなロゴを担いでお祝いに駆けつけてくれました。

ご家族でまたコンサートに行くのかな~(*^-^*)

家族みんなで盛り上がれるって本当に素敵!

Y田さま、喜んでいただけて私もうれしいです。

オーダーありがとうございました。 



コメント

月ヶ瀬健康茶園ロマントピアに行ってきました\(^o^)/

2016年09月24日 | 日本茶

今日はやっと晴れましたね♪ 

22日、奈良の日本茶・中国茶専門店心樹庵さんのイベントにお誘いいただき、「月ヶ瀬健康茶園ロマントピア」に行ってきました。

あいにく台風の影響も残っていてお茶摘みはできませんでしたが、ゆったりと5種類のお茶を飲み比べる御茶会と茶畑ピクニックで楽しい一日でした♪

自然のリズム、自然の力を大切にして作られている月ヶ瀬のお茶に出会ったのはもう10年ほども前です。

和紅茶専門店「紅葉」さんから取り寄せた和紅茶のひとつ「月ヶ瀬紅茶ファーストフラッシュ」でした。

びっくりするほど美味しくて、「これは日本の紅茶を見直さなくてはいけない!」

ある意味、日本のお茶に対するイメージを大きく変えてくれたお茶でした。

まさかその紅茶を作っている茶園に行けるなんて♪ 

うれしくて前日は眠れなかったほどです~(笑)

午前中は御茶会でした(*^-^*)

どのお茶もとても美味しかったです!

特にこちらの「べにひかり」という和紅茶は「東方美人」を思わせる香りと味わい♪

萎凋煎茶の茶殻も拝見しました~♪

お茶つくりについても詳しい説明をしてくださいました。

お昼ご飯は月ヶ瀬で獲れた自然の恵みいっぱい!

本当に美味しくて~完食\(^o^)/ 

午後からはお茶畑を案内してくださいました。

足元が悪いのでしっかり準備して♪

茶畑の中の道なき?道を登ります~!

右手はすぐお茶の木が生えている茶畑。

茶畑の上から見るすばらしい景色(*^-^*)

月ヶ瀬は山間に茶畑が点在しています。

もともとの地形を人の手で変えてしまうことなく、茶畑を作っておられます。

だからお茶畑の真ん中に巨大な岩や山柿、栗の木がお茶の木と一緒に生えていました♪

 

向って左側はお茶の赤ちゃん、幼木園、右側は大人になった茶園です。

7~8年かけてゆっくりと、しかしながら強いお茶の木に育つそうです。

お茶の新芽。一芯二葉(*^-^*)

お茶は秋も摘むことができます。

登ったら降りなければなりません~(^▽^;)

ここ、すごい急斜面なんですよ~!

楽しい茶畑見学が終わったら、美味しいお茶で喉を潤しました。

大きなヤカンで作ったほうじ番茶!

このお茶は今月来月のお菓子教室で お出ししています\(^o^)/

御茶会で飲んだお茶も買うことができます。

とても美味しかった「べにひかり」の和紅茶。

摘んだ日付が記載されています(*^-^*)

もう一品は少し萎凋させて作った煎茶♪

こちらは普通の煎茶にはないまろやかさでとても美味しかったです。

秋の気配がいっぱいの月ヶ瀬でした♪

美味しいお茶をたくさんいただき、茶畑を拝見してお勉強もできました。

お誘いくださった「茶遊サロン」前田先生とお世話くださった心樹庵さんに感謝です。

ありがとうございました\(^o^)/ 

 


 

 

 

コメント

無花果のパウンドケーキの盛り付けにチャレンジ(*^-^*)☆第4回お菓子教室

2016年09月19日 | お菓子教室

今回のメインメニュー「無花果のパウンドケーキ」

焼き菓子にはデコレーションケーキのような派手さはありませんが、こっくりとした焼き色が魅力です。

盛り付けをひと工夫すると、これがまた素敵になりますよ♪

お菓子教室では、このイチジクのパウンドケーキの盛り付けにもチャレンジしていただきます。

黒いスレートのスクエアプレートを使って大人っぽく仕上げてみました♪

アイスクリームを「クネル」というラグビーボールのような形に添えます。

コツを覚えたらだれでもできます\(^o^)/

フルーツやミントも添えて♪

ドキドキすると思いますが・・・

失敗したってレッスンだから大丈夫(*^-^*)

レッツ!チャレンジ~\(^o^)/

コメント

無花果と梨のクラウンケーキ☆17歳のBirthdayお祝い

2016年09月16日 | デコレーション・アニバーサリーケーキ

今日お届けしたバースデーケーキ

「なんだこれは?」

決して美しいとは言えないざっくりとしたギザギザがやたら目立つ変った見た目(笑)

Y岡家ご長男の17歳のお誕生日にお作りしました。

オーダーは「ささやかに反抗しながら大人の階段を上り始めた息子へ甘い無花果と梨を使って辛口のケーキを」

かなり無茶ぶりなオーダーですが、「任せたから好きに作ってよし!」とのお言葉とおり、思うがままに作らせていただきました~(笑)

無花果と梨のクラウンケーキ☆17歳のBirthdayお祝い

周りのギザギザ、これは「タルト・フィーヌ・フィグ」という薄焼きパイです。

薄く伸ばしたパイ生地にアーモンドクリームと皮ごと薄く切った無花果をのせて焼きました。

ツンツンとんがったタルトを外さないと切ることができないバースデーケーキ。

実はこんなに柔らかな美しいシャルロットケーキです。

しっかりとバニラをきかせたディプロマットクリームを挟んだ中身。

トップは白ワイン風味の梨のコンポートと生の無花果。

薄く切りそろえられた梨と無花果は調和的に並んでいます。

固い鎧を纏った柔らかなシャルロットケーキ。

ありえないアンバランスさは、まさに17歳の姿そのもの!?

甘いケーキと思って油断すると梨のコンポートに散らしたピンクペッパーのキリリとした辛みが弾けます。

周りの薄焼きパイはお好みで粗挽きの黒胡椒や粉チーズをふっていただくと新たな味の発見がありますよ♪

お祝いのメッセージは「おめでとう!」の気持ちをこめた「ありがとう」。

どこまでもへそ曲がりなケーキです(笑)

Y岡さま

「普通のケーキなんていらない、なんでもあれ!破天荒OK、OK、OK!」

オーダー主のお言葉通り、好きなように思うがままに楽しんで作らせていただきました(笑)

粗削りなケーキですが、いろいろな可能性をこめたギザギザ(クラウン)ケーキを息子さんへのはなむけに♪

喜んでいただけて大変うれしいです\(^o^)/

オーダーありがとうございました!









コメント

RanさんへSweets定期便2016年7月☆チョコバナナブラウニー

2016年09月13日 | チョコレート

連休前、台風の進路が気になりますね(^▽^;)

遠足や運動会のシーズン、週間天気予報をやきもきしてチェックしていたころを思い出します。

さて、今日は7月にお作りしたのにブログにあげたつもりで上げてなかったスウィーツをご紹介します。

RanさんへSweets定期便2016年7月☆チョコバナナブラウニー

ブラウニーなんだから「チョコ」と書かなくてもいいのですが、

「チョコバナナ」としたほうが語呂がよいので(*^-^*)

ほろ苦いブラウニー生地にバナナとチョコチップを散らして焼きました♪

焼き上って冷めたら粉糖を降ります♪

茶こしで降っていたのですが、お友達に教えてもらった超便利なお道具は・・・

100均で売っているひとり用の茶こし\(^o^)/

これが本当に便利!

普通の茶こしだと、乱暴に降ると上から粉糖がドバ~~っと落ちてしまうのですが

これだと思いきり降っても大丈夫\(^o^)/

これで紅茶は淹れたことないけど(笑)

教えてもらってからす~~っと愛用しています♪

100均の道具もいろんなアイデアで使い道が広がりますね♪

ではまたね~♪ See You~!

 

 

コメント

第4回お菓子教室・ラボ☆お口のお楽しみメニュー

2016年09月09日 | お菓子教室

来週から始まる第4回お菓子教室・ラボ♪

今回の「無花果のパウンドケーキ」、作り方はとても簡単なのですが、水分が多い無花果をたっぷりとのせて焼くのでオーブンでの焼き時間が結構かかります。

焼き菓子ではオーブンの温度と焼き時間、特に焼きあがりのタイミングがいつなのか?迷うことがありませんか?

実際に焼きあがったお菓子を見ても、「焼き」が足りない焼き菓子が結構あります。

もう少ししっかり焼きこんでいたらもっと美味しかっただろうに。経験者は語る・・( ̄▽ ̄;)

レッスンではしっかりと焼きこんで、焼き上がりをチェックして仕上げます。

無花果でうまくできれば、りんごや梨、他のいろいろな季節の恵みをのせても応用がききますよ~(*^-^*)

ということで、パウンドケーキがオーブンに入っている間、冷ます間に楽しんでいただく「お口のお楽しみ」

今回は、普茶料理を簡単にアレンジしたメニューを召し上がっていただきます。

車麩の角煮もどき

豚バラの角煮??のように見えるけれど、実は「車麩」という北陸や新潟県でよく使われるドーナツ型の麩ですよ~♪

お麩は低カロリーで高タンパク\(^o^)/ ほんもののお肉じゃないけどとっても満足♪


蓮根餅

私が一番好きな蓮根の食べ方です~(*^-^*)

もっちり、素朴な味わいがくせになりますよ~♪

蓮根餅が残ったら、こんなアレンジも♪

合わせるお茶は、奈良・月ヶ瀬の「有機ほうじ番茶」です。

ほっこりしますよ~♪

お楽しみに~\(^o^)/

 


コメント

お菓子教室・ラボ☆第4回レッスンで淹れるお茶のご紹介(*^-^*)

2016年09月04日 | お菓子教室

第4回お菓子教室でお出しするお茶を決めました~♪

今回は日本のお茶と台湾のお茶を使います(*^-^*)

向って右から、「べにふうき和紅茶」、「ジャスミン茶」、「有機ほうじ番茶」

無花果のパウンドケーキには、和紅茶を合わせます。

熊本の「お茶のカジハラ」さんの「春摘み べにふうき和紅茶」

フルーティーな香りと深い味わい♪

梶原さんのお茶は春のレッスンから毎回お世話になっていますし、この「べにふうき和紅茶」は夏の間、水出し紅茶で楽しませていただきました。

今回はホットで。

国産紅茶の美味しさをぜひ味わっていただきたいです。

そして、和梨のコンポートには、台湾のジャスミンティーを使います。

神戸の住吉にお店がある「茶藝館 甜」 さんの台湾茶。

茶農家さんから直接手に入れられた貴重な台湾茶と絶品の点心が一緒に楽しめるお店です。

今回は台湾、松柏嶺の茶園の「ジャスミン茶」を使います。

お店で飲ませていただいたのですが、上品なジャスミンの花の香りをまとった台湾緑茶、美味しい!

そして何よりありがたいのが、「淹れ方が簡単」\(^o^)/

レッスン試食タイムの〆のお茶です。

そして、「お口のお楽しみ~料理」に合わせるのは、有機茶だけを扱っておられる「茶ノ実鶴園」さんから届いたばかりの奈良県月ヶ瀬の「有機ほうじ番茶」です。

焙じ番茶・・聞き慣れない方もいらっしゃると思います。

一定期間熟成させた番茶を出荷直前にじっくりと時間をかけて焙煎したお茶です。

渋みがなく、番茶特有のすっきりとした味わいと焙煎の甘い香り。

こちらも淹れ方が簡単で、たっぷりと作ってゴクゴク飲めるお茶。

カフェインも少ないのでスポーツや野外での活動の水分補給にもぴったり♪

美味しいお茶、淹れますね~♪

試食タイム、お楽しみに(*^-^*)


 

コメント