Chemin♪お菓子の小径(シュマン♪おかしのこみち)

スウイーツ&ティー・ラボ 少人数のお菓子レッスン、さまざまなお茶、ティータイムの楽しみ方、シュガークラフト

焼かない月餅と干菓子のようなお菓子☆お茶時間のおとも

2023年10月17日 | その他のスウィーツ

「お茶にお菓子」「お菓子にお茶」

このお茶にはどんなお菓子が合いますか?

時々聞かれるのですが、正直私には「どれとどれがぴったり」とはいちがいに決められません。

ひとくちにペアリングといっても、人それぞれに好みもあれば、その時の天候や気候、体調も影響するのでむつかしいなぁと思ってしまいます。

とっても美味しいお茶ならきっとなにもあわせなくても、むしろお茶だけでゆっくり味わいたいこともあります。

でもあえていうなら・・・「お茶を邪魔しないお菓子」はひとつ、選択肢かなぁ

控えめな選択ですがお茶を引き立てるようなお菓子を作るとき、大切にしていることのひとつです。

10月の初め、水俣の茶研修に伺ったときにお持ちしたお菓子

干菓子のようなイメージのお菓子

小さくて可愛くて持ち運びも楽なお菓子💓

メレンゲクッキー(文山包種入り、ペカンナッツ入り)

宝石箱ヌガー

琥珀糖(薔薇、国産レモン、ほうじ茶×生姜)

強い香りがなく、ほんのり甘い。

小さなひと口でほっこりします(*^-^*)

そしてもうひとつは焼かない月餅「氷皮月餅」

SNSで時々見かける可愛い月餅

なにより型押しの模様がいろいろあって可愛すぎる~

紫芋パウダーやカボチャのパウダーで優しい色に染めて作ってみました。

「福」の文字はおめでたい♪

中のあんは「カスタード風味」と「チャイ風味」の二種類

黒文字で切れるので抹茶席にもよさそうです。

初めて作ったのでいろいろ改善点あり!ですがわたしらしい焼かない月餅、アレンジしてみようと思います。

 

 

コメント

イチゴのスウィーツ🍓クレーム・ブリュレ・マカロン・フィナンシェ・ワッフル・

2022年04月07日 | その他のスウィーツ

4月、まだまだ桜が美しいですね~🌸

そしてようやく!?赤い宝石「イチゴ」のお値段もお手頃になって思い切り食べられるようになりました🍓

3月にとあるご相談「イチゴ農園&カフェにピッタリなスウィーツ作ってみてください」

イチゴがたわわなイチゴ畑に併設のカフェ🍓

そんな夢のようなカフェができたら絶対行ってみたい~💖

で、焼き菓子とカフェで食べられたらいいな~というスウィーツ、いくつか作ってみました。

🍓イチゴのクレームブリュレ🍓

写真、ボケてるm(__)m

映画のアメリよろしく、カツカツっと焦げたブリュレの表面を割ったら

イチゴ香るピンク色のブリュレ🍓

思わず手に取ってみたくなる!?イチゴのマカロン🍓

おめかししたイチゴのフィナンシェ🍓

焼きたてをどうぞ🍓 イチゴ入りワッフル🍓

イチゴの可愛さは大人の女性だってキュンキュンします💖

写真のイチゴのテーブルクロスは染めの教室で染めました🍓

今度の染めの教室では、ジュートバッグにイチゴを染め抜きたい~🍓

ご提案したイチゴスウィーツ、好評でした🍓

カフェができたらきっとイチゴ&スウィーツ食べに行きます🍓

 

 

 

 

コメント

ある日のおやつ☆ファルシー焼き林檎🍎

2021年10月26日 | その他のスウィーツ

ある日のおやつシリーズ!?

先日の「フライパン焼き林檎 ナッツソース」に続いて、旬のりんごでもう一品。

再び焼き林檎を作りました🍎

今回はもう少し手を加えてよりスイーツらしく(*^^*)

ある日のおやつ☆ファルシー焼き林檎🍎

材料は前回のシンプルな焼き林檎にアーモンドクランブルとレーズンをプラスして♪

冷凍庫で眠っていたアーモンドクランブル。

焼くとホロホロと香ばしく、りんごのお菓子にはぴったりです。

まず林檎を半割にしてくりぬきます。

中身を刻んでアーモンドクランブルとクルミ、松の実、パンプキンシード、レーズンをまぜてコネコネしてまとめたらりんごにギュっと詰めてオーブンで焼きます。

オーブンに入れる時にアルミホイルでリンゴをまいておくと便利(*^^*)

焼きあがったらシナモンスティックをさして(これがいい仕事をします!)

ヨーグルトソースを敷いたお皿にON!

甘酸っぱいデーツシロップをたっぷりかけていただきます(*^^*)

デーツシロップがなければメープルシロップでもOK!

デーツシロップもメープルシロップ、どちらも低GIで嬉しいシロップです。

この日は紅茶も淹れてティータイム(*^^*)

この秋映えりんごのふるさと、茨城県産の「ばんどう紅茶」を淹れました。

緑茶品種のみで作られたこの紅茶、香り優しく飲みやすい紅茶です。

あぁ~こんなティータイムができる日がとうとう来たよ~(*^^*)

ここまで元気になってくれたからだに感謝。

 

コメント (2)

ある日のおやつ☆フライパン焼き林檎ナッツソース🍎

2021年10月22日 | その他のスウィーツ

明日は霜降。

六甲山小学校で薪ストーブの火入れ式が行われたニュースにほっっこり(*^^*)

秋が深まってきました。

「ある日の・・・」シリーズ(シリーズになるのか?わかりませんが(笑))

今日は「ある日のおやつ」

食べることは生きること。

体力をもどすために食べなければなりませんが、今回は食養生をしながら血糖値のコントロールも必要でした。

食事の一環として一日のお楽しみ、おやつを作ろう!という体調と気持ちになった頃、生で食べても絶対美味しい林檎に手が伸びました(*^^*)

減農薬で作られた皮まで安心して食べられる林檎🍎

手の込んだものは作れませんのでフライパンひとつで焼き林檎を作ってみました。

丸ごと輪切りにして芯を取り

フライパンにバターと粗製糖をパラパラ~

バターとお砂糖が溶けたら林檎を投入🍎

じっくり焼いて色が変わったら林檎のお汁が出たフライパンに空焼きしたナッツを入れてキャラメリゼするだけ(*^^*)

あっという間にできあがり。

プレーンヨーグルトをスプーンで滑らかにしてお皿に敷いた上に盛り付けました。

ほんとはバニラアイスクリームを添えると最高だったけど・・・

あるもんで~(*^^*)

クルミ、松の実、パンプキンシードはカラリと焼いているのでサクサクと食べ応えもありました。

この日はこの焼き林檎をおやつに食べたかったのでお昼は軽めにプロテイン入りスムージー150cc。

あぁ~美味しかった!大満足(*^^*) 

食べる楽しみは生きる喜び

ごちそうさまでした(*^^*)

コメント

豆花と白茶・ハルジオンのブレンドティー☆七夕御茶会にて➀

2020年07月13日 | その他のスウィーツ

雨が降りやみません。

大きな被害を受けられた九州も心配ですし、先日は割と近くで土砂崩れがおきてやまない雨がとても心配です。

先日の七夕御茶会のお茶とお菓子を少しずつ紹介したいと思います。

ウエルカムティーは特別なお茶をお出ししました。

ダージリンの白茶とハルジオンのブレンドティー

茶色っぽい枯葉のように見えるのがダージリンの白茶。

やや緑が鮮やかに見えるのがハルジオンの葉

白っぽく(実際は薄紫色)の小さな花がハルジオンです。

人の手があまり加わっていない自然に近いようなイメージのお茶をぜひ飲んでいただきたかった。

実際には白茶は手で大切に摘まれ丁寧に萎凋されて製茶され、ふんわりと壊れないようにパックされて届いたもの。

優しい優しい自然の甘さのあるお茶です。

ハルジオンはこの春に私が摘んで、できるだけ丁寧に修治して作ったお茶。

誰もしゃべらずただお茶を淹れる音だけが響く。

気持ちを落ち着けて柔らかなお茶をゆっくり飲んでいただきました。

この優しいお茶にあわせてお作りしたのが冷たい豆花です。

豆花は台湾の家庭料理としてよく知られています。

豆乳をかためて作られる豆花は、お食事として、スウィーツとして、温かに、冷たくしても美味しい💓

今回はあまくてコクが豊かな豆乳を活かすために砂糖は加えず。

その代わり甘いシロップ、緑豆の餡、コトコトと2時間半煮込んでとろとろになった白キクラゲ、クコの実を添えて♪

ぷるるんとした食感、ホクホク緑豆の優しい甘さ、クコの甘味

昼下がりの雨の音が響く広間

心も身体もリラックスしていかれるのが感じられるのが嬉しかったです。

そんな御茶会の次のお茶は御茶会が始まる2時間前から準備したお茶です。

それはまた次のブログで~(*^^*)

御茶会当日の写真はほとんどありません。(特にお茶)

事前に撮った写真を織り交ぜて投稿しています<(_ _)>

 

 

 

 

 

コメント

イースターエッグケーキ☆Ranさんへ♪Sweets定期便2016年4月

2016年04月02日 | その他のスウィーツ

毎月お誕生日の3日にお届けしているRANさんへのSweets定期便。

今月はとても楽しいお菓子をお届けします。

イースターエッグケーキ☆Ranさんへ♪Sweets定期便2016年4月

イースター(復活祭)はキリスト教の大切なお祭りです。

今年のイースターは3月27日に終わってしまったのですが、

年によっては4月の半ばのこともあります。

イースターには「たまご」が欠かせません。

いのちの象徴でもあるたまご。

卵の中身を取り出して、その殻にケーキの生地を流して焼きました。

焼きあがったら綺麗な模様を描きます。

たまごの殻をむくと、フワフワのチョコレートケーキがでてきます。

ちゃんと卵の形になってますよ~(*^^*)

Ranちゃん、小さなお手てで少しずつゆっくりむいて召し上がれ♪

殻をむいて食べるときに、手にクレヨンがついてしまっても大丈夫なように

「おやさいクレヨン」で絵を描きました。

国産のお米やお野菜でできているので、間違って口にはいってしまっても安心です(*^^*)

ちょっぴり色が地味かなぁと思ったけれど・・・

なかなか味わいのあるいい色です♪

箱に詰めておとどけしました。

新しいいのちが芽吹く春の光は暖かくやさしいですね。

素敵な春を楽しんでください。




コメント

メリークリスマス!あなたに出会えて本当に良かった。「ある女性教師と子供の出会い」

2011年12月25日 | その他のスウィーツ

メリークリスマス!みなさんいかがお過ごしですか?

クリスマスのとても素敵なお話を・・・♪

「ある女性教師と子どもの出会い」

☆☆ 中村一郎さんのメルマガより引用 木下晴弘氏DVD「目からウロコの子育て成功法~あなたの魂を揺さぶる生涯忘れない90分」から

Photo_4

先生が小学五年生の担任になった時、どうしても好きになれない児童がひとりいた。

その少年は、一人服装が不潔でだらしなかった。中間記録に先生は少年の悪いところばかりを記入するようになっていた。

あるとき、少年の一年生の記録が目にとまったのである。

一年生・・朗らかで、友達が好きで、人にも親切。勉強もよくでき、将来が楽しみ。

間違いだ。他の子の記録に間違いない。先生はそう思った。

二年生(一学期)・・母親が病気で世話をしなければならず、学校に遅刻する。

三年生(一学期)・・母親の病気がが悪くなり疲れていて教室で居眠りをする

三年生(三学期)・・母親が死亡。希望を失い悲しんでいる。

四年生・・父は生きる意欲を失い、アルコール依存症となり、子どもに暴力を振るう。

先生の胸に激しい痛みが走った。

ダメと決め付けていた子が突然、悲しみを生き抜いている生身の人間として、自分の前に立ち現れて来たのだ。

放課後、先生は少年に声をかけた。

「先生は夕方まで教で仕事をするから、あなたは勉強をしていかない?分からないところは教えてあげるから」

少年は初めて笑顔をみせた。

それから毎日少年は教室の自分の机で予習復習を熱心に続けた。

授業で少年が初めて手を上げたとき、先生に大きな喜びが沸き起こった。少年は自信を持ち始めていた。

それはクリスマスの午後だった。

少年が小さな包みを先生の胸に押し付けてきた。後で開けてみると、香水の瓶だった。

亡くなったお母さんが使っていた物に違いない。

先生はその一滴をつけ、夕暮れに少年の家を訪れた。

雑然とした部屋で独り本を読んでいた。

少年は、気が付くと飛んできて、先生の胸に顔を埋めて叫んだ。

「ああ、お母さんの匂いだ!今日はなんて素敵なクリスマスなんだだ。」

六年生で少年の担任ではなくなった。

卒業の時、先生に少年から一枚のカードが届いた。

「先生は僕のお母さんのようです。そして今まで出会った中で一番すばらしい先生でした。」

それから六年、またカードが届いた。

「明日は高校の卒業式です。僕は五年生で先生に担任してもらって、とても幸せでした。おかげで奨学金をもらって、医学部に進学することができます。」

十年経って、またカードがきた。

そこには先生に出会えた事への感謝と父親に叩かれた経験があるから、患者の痛みが分かる医者になれると記され、こう締めくくられていた。

「僕はよく五年生のときの先生を思い出します。あのままダメになってしまう僕を救ってくださった先生を神様のように感じます。

医者になった僕にとって、最高の先生は五年生の時に担任してくださった先生です。」

そして一年。届いたカードは結婚式の招待状だった。

カードには「母の席に座ってください」と一行、書き添えられていました。

☆☆ 中村一郎さんのメルマガより引用 木下晴弘氏DVD「目からウロコの子育て成功法~あなたの魂を揺さぶる生涯忘れない90分」から

Photo_5

初めて読んだ時から、感動の涙と反省、そして心が救われるようなそんな気持ちになりました。

「あなたに出会えてよかった」・・・すばらしい言葉です。

コメント (2)

ババロア・バニーユ&初夏のフルーツスープ☆楽しいティータイム

2011年06月02日 | その他のスウィーツ

今日は、昨日6月1日のブログの「スリジェ」をオーダーしてくださった由美さんがティータイムのためにオーダーしてくださったお菓子のご紹介です。

素敵なティータイムは「rico花の教室」のricoさんのおうちで♪

ricoさんのおうちへは我家!?のエレベーターでスイっと昇ること30秒?

由美さんとお友達が到着されたと聞き、お作りしたスウィーツをお盆にのせて・・・ピーンポーン♪

ricoさぁ~ん♪おじゃましまぁ~す♪

由美さ~ん!はじめまして!いつもおいしいお野菜をありがとうございます!!

ティータイムにお作りしたのは・・・

ババロア・バニーユ(大きなシェル型の白いババロア)

Photo

このババロアは「今田美奈子お菓子教室」基礎科の5月のメニューです。

バニラビーンズの種と鞘で香りをつけたミルクと卵黄、生クリームの濃厚なババロアは、こうして大きく作るとパーティーシーンにぴったりです。

(今回、冷やす時間が若干足りず、完璧に美しく型からはずすことができなくて・・残念!)

教室をしている時もこの大きなババロアは人気でした。

一人ずつ小さく作ってももっちろんかわいいですよ♪

でもこうして大きなお菓子がテーブルにあると楽しさ倍増!

見た目もインパクトがあるし、何より・・・

さぁ、どうやって切ってどのくらいお皿に入れてくれるかしら・・・!!

ワクワクしますよね!

そしてもう一品♪

初夏のフルーツのスープ

Photo_2

こちらは冷たく冷やしたシロップに旬のフルーツをあわせたデザートです。

シロップは白ワインを少々使いますが一度アルコールを煮切るのでお子様でも大丈夫。

バニラとお庭のミントを少々入れて香りを移しています。

イチゴ、スイカ、メローゴールド、そしてグリーンのはソラマメです。

ソラマメはフルーツではありませんが初夏を彩るお豆さん。

色よく茹でて皮をむくと、クセもないので違和感もなくスウィーツとして食べられます。

この二つのスウィーツを持参したお皿に盛り付けて完成です。

Photo_3

ricoさんのおうちなのに、まるで我家のリビングルームのように、持参したスウィーツをサーブさせていただきました。

ricoさん、わがままきいてくださってありがとうございました。

せっかく遠方から来てくださったので、絶対宅配できないスウィーツを召し上がっていただきたくて・・・♪

外は台風の影響でものすごい強風と横殴りの雨。(警報もでていましたね)

でもみんなでくつろぐリビングはとっても穏やかで楽しい♪

ricoさんが入れてくださったコーヒーの香りとともにマッタリと時間が流れていました。

運良く他の仕事が入っていなかった・・・なんてラッキー!

由美さん、ricoさん、そして初めてお会いしましたみなさま、ご一緒のお時間とても楽しかったです。

本当にありがとうございました。

またいつかお会いできますように♪

コメント

イチゴを楽しむ#2☆おいしい副産物「イチゴのラテ」

2011年05月27日 | その他のスウィーツ

毎日続く雨マーク。もしかして関西も梅雨に入った!?

ますますあせりつつ・・・・

今日は5月24日の「イチゴのコンポート」に続く「イチゴを楽しむ」シリーズ第二弾。

イチゴのジャムやコンポートを作るたびに、ずっと試してみたかったことがあるんです。

作るときに必ず浮いてきて、とらねばならない「イチゴのアク」

とってもきれいなピンク色の泡。

そっとなめてみても全然苦くもないし、むしろ甘くていい香り。

ふんわりしていてアクを入れるボウルの水の上にプカ~と浮いているのをジィ~っと見ると・・

「もったいない」

ついそう思ってしまって。

イチゴを楽しむ#2☆おいしい副産物「イチゴのラテ」

Photo

イチゴのジャムかコンポートを作ったら、その場で作らねばなりませぬ♪

ウキウキとイチゴのコンポートを作りながらお湯を沸かしてその時を待ちます!

ドキドキ・・・!

ラテを作る紅茶に選んだのが、「さがほのか」という「いちご紅茶」

国産の紅茶で「くれは」という紅茶専門店で買いました。

Photo_2

イチゴ紅茶にはイチゴのフレーバーの葉っぱと白いアラレ糖が入っていています。

水色は鮮やかなイチゴを思わせる赤♪

紅茶が入ったらイチゴのアクの泡泡をのせていただきまーす♪

さて・・・お味は・・・

思った通り、とっても甘~くておいし~い!!

う~~ん!幸せ~~~♪♪

Photo_3

この幸せを写真でしかおすそわけできないのがとても残念です。

だってイチゴのジャムを作ってあくが浮いてきた、まさにその瞬間にしか作れないから。

作った人が密かに楽しむスウィートなティータイム♪

イチゴの季節もあと少し。

ジャムを作ろう・・・と思っている方、一度お試しあれ♪

コメント

あけましておめでとうございます♪2011年元旦

2011年01月01日 | その他のスウィーツ

明けましておめでとうございます。

今年も、召し上がる方の笑顔を想像しながら心をこめてお菓子を作り、

ポっと温かな気持ちになっていただけるようなブログを

ほのぼのと続けていけたらうれしい!と思います。

2011年、日本中とても寒い寒い元旦となりました。

風邪などひいておられませんか?

今年一年のみなさまのご健勝を心よりお祈り申し上げます。

Photo_4

コメント (6)

おすそわけSweets♪リンゴのパリ-ブレスト&おめかしリンゴケーキ

2008年06月16日 | その他のスウィーツ

デコレーションケーキのように、スポンジ、クリーム、フィリング、トッピング・・・というようにいろいろなパーツを組み合わせて作るお菓子を作ったあと・・・

作り上げた!という充実感とほっとしたような気持ちと一緒に、少しずつですがクリームやスポンジなどが残ります。

そんな残ったり余ったりした材料は、ちょっとひと手間でおいしく自家用のお楽しみSweetsに変身~!

そしてそういうSweetsを私は「おすそわけスウィーツ」と呼んでいます♪

今日のおすそわけスウィーツは、二種類、Mさまのアニバーサリーケーキのおすそわけです。

ハートのリンゴのパリ-ブレスト

Photo
シュー生地をきれいなハートの形に焼けるかどうか・・・

ちょっと不安もあったので、保険をかけて二つ焼いたハート型パリブレストシュー。

実際にはどちらもきれいなハート型に焼けました。

煮リンゴとプチシューをシナモンミルクティー風味のムースリーヌクリームの残りでなんとかパリ-ブレスト風に仕上げました。

Photo_3
ちょっとクリームが少なかったので外回りにしか絞れずボリュームがありませんが・・・

プチシューと煮リンゴが交互に入っています。

ちょっぴり塩味の感じられるシュー生地は甘めに味付けした煮リンゴとまったりとしたムースリーヌクリームと相性GODD♪

おめかしリンゴケーキ

Photo_4
リンゴのバターケーキは、パリ-ブレストに挟み込むためにキューブ型にカットしてありました。

そのままだと見た目がよくないので、三つ並べて、少し甘味をつけてあわ立てた生クリームを絞り、煮リンゴとプチシューを飾ります。

バニラビーンズやミントの葉などを飾って粉糖を振り掛けておめかし♪Photo_5


リンゴのバターケーキは、皮ごとスライスしてタップリと焼きこんだリンゴでしっとりしているので、シロップも必要ありません。

生クリームをあわ立てて絞るだけで、あとはのせていくだけ・・・

だけどかわいい~♪

お味は、素朴なリンゴのケーキと生クリームがマッチングゥー!

Photo_6


どちらも結構たくさん出来上がったので、我が家では食べきれず・・・

いや、食べてもいいけど後が怖い~Help Me~!ということで・・・

ご近所のみなさまに召し上がっていただきました。!

これぞ本当のおすそわけ~♪

Chemin♪のおすそわけケーキ、もらってくださった皆様、ありがとうございました。

スイーツブログと手作りお菓子ブログのランキングに参加しています。

いつも応援ありがとうございます♪これからもがんばりま~す!

ポチっとクリックしていただけるとうれしいです♪

にほんブログ村 スイーツブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
コメント (4)