Chemin♪お菓子の小径(シュマン♪おかしのこみち)

スウイーツ&ティー・ラボ 少人数のお菓子レッスン、さまざまなお茶、ティータイムの楽しみ方、シュガークラフト

Happy Halloween!Sweets

2016年10月30日 | ハロウイン

明日はハロウイン♪

西洋のケルトのお祭りが日本でもこんなに人気になるとは(≧▽≦)

昨日と今日の週末にハロウインパーティーをされた方も多いようです。

10月4日のブログハロウインタルト☆大人なハロウインパーティーにお招きいただきました♪」にあげた以外にお作り下ハロウインスウィーツをご紹介します!

今日、ハロウインパーティーをされたY田さま&お友達のみなさまよりオーダーいただいたハロウインクッキー♪

「Trick or Treat!」子供たちにあげるハロウインのお菓子♪

「Trick or Treat!」ハロウインクッキー

思いきりハロウインらしいクッキーを!というご希望で(*^^*)

デザインは4種類♪

ジャック・オ・ランタン

お化けとクモの巣

月夜のウィッチ

クロネコ

お子さま方もふくめてみなさんとっても喜んでくださったそうです\(^o^)/

数が多かったので肩はコリコリになりましたが(笑)がんばった甲斐がありました♪

Y田さま、お友達のみなさま、オーダーありがとうございました!

次にご紹介するのは、10月にうかがった「アトリエ・ラ・パージュ」さんのチョークアート展の差し入れにお作りしたハロウインスウィーツ♪

ハロウイン・ガトウ・ショコラ

ほろ苦いガトウ・ショコラにグランマルニエで大人のオレンジの風味をつけ

上にはムラサキイモと安納芋のクリームを絞ってハロウインに♪

10月の始め、元町の「トアギャラリー」で催された「アトリエ・ラ・パージュ」さんのチョークアート展♪

テーマは「秋」ということでたくさんの素敵な作品を拝見できたのですが、ワークショップもしてくださって私も作品を作らせていただきました。

はじめてでしたが先生や生徒のみなさんに手伝っていただいて完成\(^o^)/

楽しかったです!

そしてもうひとつ♪

カップケーキもハロウイン仕様で♪

Ranさんへお届けしました(*^^*)

マジパンで作ったジャック・オ・ランタンはちっとも怖くない(笑)

最近、インスタグラム始めました♪

結構楽しんでいます♪

さぁ、ハロウインが終わったら「和栗のモンブラン」そして第5回お菓子教室が始まります。

近々お知らせさせていただいますのでよろしくお願いします(*^^*)



 





コメント

KENTAくんのバースデーケーキ☆シャインマスカットとパイナップルのシャルロット

2016年10月29日 | デコレーション・アニバーサリーケーキ

今日、買い物途中、通りがかった公園のグラウンドから元気な声が聞こえました。

地元の子供たちのサッカーチームが練習していました(*^^*)

溌溂として真剣で楽しそう♪ 素敵な練習風景。

今日ご紹介するのはサッカーを頑張っているKENTA君のバースデーケーキです。

KENTAくんのバースデーケーキ☆シャインマスカットとパイナップルのシャルロット

地元神戸のサッカーチーム「FC REAL CORRIDA」のユニフォームのイメージ

そしてサッカーボール

KENTA君の15歳のバースデーケーキ。

とにかくカッコよく!仕上げてみました。

ケーキはパイナップルとシャインマスカットをつかったシャルロットケーキです。

ディプロマットクリームを挟んでボリュームもたっぷり♪

KENTA君、お誕生日おめでとうございます。

FC REAL CORRIDAのチームエンブレム、カッコイイですね~!

KENTA君のポジションはどこかしら?

喜んでくれるといいな~♪

そんなことを考えながら楽しく作らせていただきました。

これからも元気いっぱい、ピッチを駆けまわってくださいね。

T岡さま、オーダーありがとうございました♪

 

コメント

無花果のスパイシーパウンドケーキ

2016年10月26日 | 焼き菓子

無花果が好き!

私は大人になってからやっとそのおいしさがわかるようになりました(^^ゞ

世の女性には無花果好きが結構いらっしゃいます。

だから無花果のスウィーツ、レッスンだけでなくオーダーいただきお作りしました♪

甘さは控えめでスパイスはきかせて♪

ということで・・・♪

無花果のスパイシーパウンドケーキ

使った無花果はフレッシュとドライの2種類。

ドライイチジクは赤ワインとスパイスでコンポートにしてパウンドケーキの生地の中に。

フレッシュ無花果はケーキの上にたっぷりと並べて♪

しっかりとオーブンで焼きこみます。

仕上げにアプリコットジャムを塗ってドライイチジクのコンポートとスパイスを飾って♪

秋色スウィーツの完成です。

古代エジプトの壁画にも描かれていたという無花果は、アラビア半島からヨーロッパ、ペルシャ、中国を経て江戸時代に日本に渡ってきました。

ふっくら甘い無花果は生でも美味しいのですが、火を通すと独特の芳香とこっくりとした甘さを楽しめます。

大人のパウンドケーキ(*^-^*)

オーダーありがとうございました。





コメント

無花果のシャルロットケーキ☆無花果大好きなお母さまを囲んで♪

2016年10月25日 | デコレーション・アニバーサリーケーキ

普段は離れてくらしていらっしゃるご家族。

みなさん集まって囲む食卓の中心にはお母さま♪

そんなお食事のデザートに「お母さまが大好き♪」という無花果のケーキをオーダーいただきお作りしました。

無花果のシャルロットケーキ

シャルロットはフランス語で貴族の帽子。

ふわふわビスキュイで作った形がそんな風に見えることが由来です。

シャルロットの中にはカスタードクリームと生クリームを合わせたディプロマットクリームを詰めました。

バニラの風味をきかせたディプロマットクリームは無花果にもぴったり合います。

クリームだけだと寂しいかな?と和梨のコンポートをほんの少し間に挟んでみました。

トップには生の無花果をたっぷりとのせました。

シャシンマスカットの薄切りを彩りに飾りました。

お母さまがお召し上がりになりやすいように、ビスキュイも粉の配合を変えて柔らかくして。

今年は9月の台風や雨の日が多かったせいで、食べたいときにぴったり美味しい無花果を手に入れるのがとても大変でした。

こちらのケーキをお作りしたときはやはりまだ若い無花果が多かったのですが、その中でも柔らかくて香りのよさそうなものを選んで♪

好きなものをのせたシンプルなケーキ♪

オーダーありがとうございました(*^^*)

 

 


コメント

中平和子✖Chemin♪お菓子の小径・ラボ ☆はじめてのパーチメントクラフトをクリスマスツリーで♪

2016年10月19日 | コラボレッスン

今日はコラボレッスンのお知らせです!

ヨーロッパの伝統工芸が発祥といわれているパーチメントクラフト。

厚手のトレーシングペーパーに似た、専用の「パーチメントペーパー」にエンボス(浮彫)や穴開けなどの加工を施してレースのような美しい模様を作り出し、それをカードやしおり、オーナメントに仕上げていくペーパーアートです。

レッスンをしてくださるのは、ペルガマーノインターナショナル社認定チューター・ユザワヤ講師 中平和子先生です。

パーチメントクラフトの風合いが素敵なクリスマスツリーを初心者でも作れるような内容でご用意してくださいました。

雪の結晶、エンジェル、キラキラオーナメントを飾って♪

ブルーライト(別売り350円希望者のみ)を入れて点灯するととても幻想的。

お部屋でホーリーナイトを楽しめることまちがいないです(*^-^*)

集中する作業もみんなで一緒だときっと楽しくはかどることでしょう♪

がんばって完成させたあとは、Chemin♪お菓子の小径特製スウィーツとお茶でほっこりとしてください。

秋を楽しめるスウィーツとそれに合うお茶をご用意いたします。

 今回、Chemin♪お菓子の小径・ラボとの初めての講習会ということで特別にお得な会費で実現したレッスンです。この機会に優雅なペーパークラフトにチャレンジしてみませんか?

 

日時:2016年11月19日(土) 13:30~16:00

場所:Chemin♪お菓子の小径ラボ(神戸市地下鉄妙法寺駅より送迎あります。)

講師:ペルガマーノインターナショナル社認定チューター・ユザワヤ講師 中平和子さん

   「ペルガマーノ」はパーチメントクラフトの技術と用具、本などと共にオランダから世界中、日本にも普及させた「ペルガマーノインターナショナル社」の商標です。

会費:2500円(材料費・お茶会費込み)

持ち物:20㎝の定規(プラスチック)・カッターナイフ

定員 7名

ご希望の方は、ブログの「メッセージを送る」からご連絡ください。

また材料を事前に準備するために急なキャンセルはご遠慮ください。

           
   
     
     
 

 



コメント

胡蝶のバースデーケーキ☆陽子さん♪悦子さん♪おめでとう!

2016年10月12日 | デコレーション・アニバーサリーケーキ

先日の10月10日、すばらしい秋晴れでしたね♪

友人ふたりと南大阪の熊取というところにある茅葺屋根のお家を訪ねてきました。

その友人陽子さん、悦子さん、お二人とも10月がお誕生日♪

心ばかりのお祝いをしたくてナイショでバースデーケーキを作って持参しました。

胡蝶のバースデーケーキ☆陽子さん♪悦子さん♪おめでとう!

写真は陽子さんからお借りしました(*^^*)

ローソクをたてて「ハッピーバースデー」を歌って、吹き消してもらう♪

その一瞬に、お二人の笑顔をみるためだけに、心をこめてお作りしたケーキ。

「胡蝶」は能の演目のひとつです。

春、夏、秋・・・美しく舞う蝶々が決して出会うことがかなわない美しい花「梅の花」

梅の花に縁がない身を嘆いた胡蝶の精霊が、僧侶のお経の力で梅の花と出会い、喜びの舞を舞ったのち、明け方の空へ羽を打ち交わしながら消えていく・・・

心から願うことで縁がなかったものと縁を結ぶことができる胡蝶

お二人とご縁をいただいた喜びを胡蝶にあらわしました(*^-^*)

舞い踊る胡蝶

秋なので「梅」ではなく紅白の菊の花

能舞台の松を

陽子さん、悦子さん、お誕生日おめでとうございます!

これからもどうぞよろしく(*^-^*)

土台のケーキは渋皮煮入りのアルデッショア。

シンプルですがとても贅沢なケーキです。

熊取の秋空に映える茅葺の家

実際に人が住んでおられる温かなお家です。

おくどさんも現役(*^-^*)

すばらしい一日でした。

ありがとう「熊取」

いつかまた(*^-^*)

 

 




 

コメント

ハロウインタルト☆大人なハロウインパーティーにお招きいただきました♪

2016年10月04日 | ハロウイン

街が秋らしくなるにつれ、素敵な「ハロウイン」のディスプレイが目をひくようになりました。

黒、オレンジ、紫、白・・・コントラストがはっきりしているのに、子供っぽくなくて大人なディスプレイに出会うと思わず足を止めて見入ってしまいます(*^-^*)

先日、まるでディスプレイのように素敵な大人なハロウインパーティーに「rico花の教室」のricoさんと一緒にお招きいただきました♪

お招きくださったのは、神戸の「Art dress」主催のAyaさん♪

ドレスコードは「オレンジ 紫 黒 シルバー 白」というホームランチパーティー

ハロウインらしいケーキを作ってワクワクドキドキで伺いました。

これ以降、Ayaさんのホームパーティーで私が撮らせていただいたお写真でケーキやパーティーの様子をご紹介させていただきます。

お作りしたのはドレスコードのカラーをつかったタルト♪

ハロウインタルト☆ムラサキイモと安納芋のタルト

福山のYumi'sファームの由美さんから届いた紫色の「パープルスイートロード」とオレンジ色の「安納芋」。

焼き芋にした後なめらかなクリームに仕上げます。

タルトは食用の竹炭をまぜたブラックタルト♪

このタルト生地はとことん甘味を押さえた大人の味です(*^-^*)

サツマイモにはオレンジのビターな風味がよく合うので自家製のオレンジピールを散らしてみました。

パーティーのためにマジパンで飾りつけ~♪

Ayaさんのテーブルコーディネート♪

ご友人と一緒にお作りになられた美味しくてオシャレなお料理(*^-^*)

何もかも素敵でウットリ~♪

私はドレスコードにあわせてマジパンのアクセサリーを・・・(^^ゞ

裏にピンをつけてみたけどうまくいかなくて洋服にはつけずおいただけ(^▽^;)

楽しいおしゃべりが弾んで時間も忘れてしまうほど♪

Ayaさん、とても楽しい、そしてオシャレなパーティーでした!

お招きありがとうございました。

ご一緒してくださったricoさんはじめお友達のみなさん、お世話になりありがとうございました!

楽しかったです~!

 

 



コメント

お菓子教室も秋らしく♪

2016年10月02日 | お菓子教室

9月半ばから始まった第4回お菓子教室ですが、10月に入って初めてのレッスンが無事に終わりました(*^^*)

9月と10月はお菓子もお料理もお茶も同じメニューです。

そして使う食器、カトラリー、テーブルクロスも基本、同じものを使います。

ただひとつかわるのが、テーブルに飾るお花♪

お花だけはレッスン期間中通して、同じものを使うことができません。

一期一会♪

お花屋さんでその時であって気に入ったお花を買って飾ります。

 9月は黒いワイヤーの大きなカゴに秋のお花をたっぷり飾りました。

 野菜の直売所に山ほど素敵な秋の草花があったので(*^-^*)

 でもあいつぐ台風や雨で直売所のお花は菊や百合ばかりになってしまったので同じお花を飾ることはできませんでした。

今日はこちら(*^-^*)

9月に使った紫陽花

先日(もう先月ですね~)受講したテーブルフラワーレッスンでいただいた赤い実のついた枝やユーカリ

良い感じにドライになっているのでそちらも使って♪

お花を少々買い足して♪

「藤袴」があった~♪

万葉の時代から愛された秋の七草「藤袴」

女性は藤袴の干した茎や葉を水につけて髪を洗った・・とか♪

防虫剤やお茶にも使われたとか(´艸`*)

花言葉は「ためらい」「遅延」「躊躇」「あの日を思い出す」「優しい思い出」

地味だけど優しいお花(*^-^*)

次回はどんなお花と出会えるか・・楽しみです。



コメント

無花果のコンポート☆レッスン期間にお誕生日の方はどうぞおっしゃってくださいね♪

2016年10月01日 | お菓子教室

10月になりました(*^^*)

明日はお菓子教室レッスン♪

今月お誕生日をお迎えの方がおひとりいらっしゃるので、いらっしゃったみなさんにもささやかなプレゼントをご用意しています。

9月10月のプレゼントは「無花果のコンポート」です。

無花果を丸ごと赤ワインでコンポートにしました♪

ふんわりとスパイスをきかせて、甘いだけじゃない大人のコンポート♪

無花果の風味を活かすために皮をむかずに。

なので、作ってから2日目~食べられますが、ほんとは1週間ほど寝かせて食べたほうがおいしいです♪

前回作ったものは10日ほどたったものがすごく美味しかったです。

お菓子教室では、レッスン期間にお誕生日をお迎えになられる方がいらっしゃったら、

ご一緒のみなさまにもプレゼントで一緒にお祝いをさせていただきます(*^-^*)

お誕生日だよ~という方はぜひおっしゃってくださいね♪

コメント