あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

愛子さまのお印のつつじ

2011年06月16日 04時07分34秒 | つつじ散歩
トップ画像は敬宮愛子内親王様のお印に作用されている五葉つつじ『白ヤシオ』です。
根津神社にはいろんな種類のつつじが植わってます。

珍しい黄色のつつじ。

こちらの赤は街路によく使用されてるタイプ。

白のつつじに所々赤が。これって、たんに見頃を過ぎてしまったのか?それともさつき風味な種類?どっちかなあ?

つつじの見頃は最盛期かな?でも思ったよりつつじ園は人が多くなかったよ。
これは入園料をケチッて外から見るだけにしてる人が多いのか?それともつつじ祭りが中止になったあおりで客が少ないのか?園内でつつじを見てまわる身としては、人が少ないのは嬉しいが…。なんだかなあ…。

つつじ園から丘の上に素敵な洋館が見える。
「弥生正緑館(文化庁登録有形文化財)
向かいに見える洋館は明治30年頃、輸入生地商いを営む初代当主渋谷正吉氏によって建てられたもので、当時大倉喜八郎、澁澤栄一等の実業家がしばしば訪れています。内部は一階が高い格天井を持つ30畳ほどの風格のある洋間、二階は床の間を設えた純和風の造りで、当時流行した和洋折衷の洋館です。
なお名称は平成10年文化財に登録された記念に、現当主渋谷じょう吉氏が初代の雅号に因んで命名したものです。ー館内非公開ー」
つつじ見物に訪れた人が洋館を見上げて尋ねる人が多いのか、説明する立て看板が設置してあります。
人気ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あじさい見頃です | トップ | これって鮒焼き? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

つつじ散歩」カテゴリの最新記事