あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

根津神社のつつじ園

2011年06月15日 04時58分48秒 | つつじ散歩
大手町から根津駅へ。
同行してる友人と、いつだったか湯島~根津~千駄木散歩をした時のことを思い出した。
「ねえ、根津神社へ行く前に前来た時に工事中だった教会に寄ってみない?」根津界隈散策(2009年11月15日)の記事工事中の教会などの画像を確認出来ます。
「いいよ~」とのことだったので、いそいそと寄道。

ボロかった教会が綺麗にお化粧直しが済んでました!残念ながら内部は一般公開されてないようで、ドアノブが回らなかった。
ブログを読んでる方の「回したんかいっ!」との突っ込みには「ええ。もちろん」とお返事しましょう。
さて、到着です。

根津神社のつつじ(2009年5月4日)の記事2009年4月24日に訪問した画像です。トップ画像奥に味のある茶屋が設置されてた画像を確認出来ます。
前日、ニュースでここのつつじ園が見頃と画像が流れてました。
期待通りですっ!!
早速入園料200円を支払い園内へ。入園料の一部は震災の義援金として寄付される。やっぱり、自粛して経済が縮小するなんてナンセンス。楽しんで被災者のためにもなるんだから、どんどん出歩くのはいいことだ。
3月中はさすがにどこへもでかけられなかった。
4月になって、ようやく桜を見に出歩き出しても、被災者はまだまだ避難所にいる人も多くて、ボランティアや自衛隊も現場で頑張ってるのにと心のどこかで罪悪感があったけど。自分に出来ることは少ない。でも楽しませてもらって、支払ったお金の一部が寄付してもらえるなら嬉しいです。

修復を終えた唐門。つつじ園越しに唐門を写してみたかったんだよね~。本懐!!
根津神社のつつじが咲いている時に訪問したのは2回目。でも前回は唐門が工事中だったんですよ。
でもって、唐門が美しく修復した姿を見た時
根津権現(2009年11月16日)の記事修復を終えた唐門を訪問した時の記事です。
、ぜひつつじ越しに見たいと思ってたのね。でもっ!あの緑のテントが邪魔っ!!どけろ~~~っ!!せめて5メートル右に設置しろやっ!!場所がないならともかく、空いてるじゃんっ!!

少し寄って撮影してみた。
携帯電話で写してるんだけど、携帯電話の焦点距離ってどうなんだろうか?何センチまで大丈夫なの?

携帯画像はフィルム写真と比べると情緒に欠ける。でもまあ綺麗だからいいか…。でもまたボチボチ不満が出て来たなあ。ホンマにデジカメを買うべきかも…。携帯画像ってデーターをあんまり残してないんだよな。もったいないような…。せっかく保存しても見返しもしないよな…。
せっかく目の前にこんなに綺麗な花が咲いてるのに、何を悩んでるのかっ!そんなの帰宅してから考えるべきだ。そう。そうなのよっ!てなことで明日もまだつつじです。

左のバーに日の出時間が乗ってます。
今日の日の出は4時24分です
。節電の夏。早起きして今まで夜にしてたあれこれをするのはおススメですよ。
私は夜見たい番組を録画して、早朝に見てます。これだけで夜間照明分節電出来ますよ。朝だとパソの反応速度も早いし~(何故だかは謎ですが)
そういえば…。
花粉症患者はヘビロテしてるWEBページ「環境省の花粉観測システムはなこさん」が5月31日で今年のサービスを終えました。
が!翌日からそのデーターが全然検索出来なくなってね。トラブル開始してもう15日も経つのに、放置されたまま。
キレた私は遂に環境省へ問い合わせしました。
回答もしくは検索が可能になるのはいつの日か?乞うご期待!
人気ブログランキングへ



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新緑の皇居東御苑 | トップ | あじさい見頃です »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

つつじ散歩」カテゴリの最新記事