あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

つつじの壁がある!

2013年05月23日 05時59分03秒 | つつじ散歩
毎年5月の第3日耀日、厚木市の日本フルハーフでバラ鑑賞会が実施される。今年は5月19日に鑑賞会はありました。でも…。
当日はとっても風が強かったのです。私の交通手段は自転車!自転車にとって一番の敵は「風」です。うちは相模原にあるので、厚木に行くには途中に相模川があるのだ!これが難点でして。相模川の両岸には立派な河岸段丘があるのです。
こんな~。
あ。この画像は相模原市側の八景の棚から撮影しました。相模原側の河岸段丘は二段構えでして、八景の棚は河岸段丘を1段下がった所にあります。それでこの高低差。なので、相模川は出来るなら渡りたくないんです。渡ったら、今度は厚木側の段丘を登らなきゃなので。
さて。風が納まった5月21日(火曜日)、薄曇りの中出発です。バラ鑑賞会当日以外は日本フルハーフさんには入れないんだけど。敷地の外周にバラがあります。も、楽しみにしてたからね~。行くさ。疲れるのは覚悟さっ!!
まずは最短距離。散歩道。なんか…。ほんの少ししか時間が経ってないのに、散歩道に咲く花が様変わりしていました。
  
そんなこんなでまづ到着したのはいつものモナの丘。既に芍薬は終了してました。お庭はバラとジャーマンカモミールの香りで満たされています。

ぼちぼちラベンダーが咲いてるかも?

ラベンダーは上の画像の奥、左側の株です。ええ。まだ咲いてませんでした~。株には既に花芽が伸びてたけど、まだ色づいていません。また今度ね~。
モナの丘では、烏骨鶏も飼育中。観賞用ではなく、食用です。モナの丘のレストランでいただけるかも?本日は営業中。カレーのいい香りが漂って来る。でも今より道してる場合ではない。今日は先が長いんです!
で。トップ画像です。
モナの丘の向かいに相模が丘病院。その間の道がそれ。

ここ、素敵でしょ?でも相模原に住んでる人はほとんど存在を知らないと思うのよ~。なぜって、わざわざ急な坂道を選択しないって!画像を見てわかるかどうか謎ですが、坂の角度が急なんです。その上、坂の途中に90度曲がらないとダメなのね。

画像をよく見ると、つつじが壁のようでしょ?日当りが今一なのか、まだ見頃には早かったけど。日当りが悪いから花芽も少ないけど。ドラマとかの撮影すると見栄えすると思うんだよねえ。って数枚撮影しただけで退散しました。なぜって、坂が急過ぎて自転車がっ。支えてつつ撮影は無理だから、自転車を止めて写してましたが、自転車が倒れそうで危険だったから。もちろん、自動車も道の左右が綺麗だからと行って道路事情でちょっとの間止めて撮影も出来ませんよ。だから、じっくり見た事ある人少ないんじゃないかな~?
さて。次に目指すはJR相模線下溝駅。ここまで走ると場所が分かるかも?
って。あれ?鳥居が見えて来た。下溝八幡宮です。

ン??何か変だ!
どうした事でしょうか?八幡宮が空っぽです。
え~、脇にね。「火災お見舞いを納めた氏子さんと金額」が書いてある板がありました。どうやら焼失してしまったようです。
う~む。狛犬が寂しそうだ。狛犬に火の影響はないようでしたが。狛犬が守る本殿が戻る日はいつの事でしょうか?ああ。諸行無常なり…。
そんなこんなで下溝駅を越えたら八景の棚。今日は丹沢山系が見えません。ここからの眺めは晴れてたら最高です。

こんな感じに見えます。富士山こそ見えませんが、いい眺めでしょう?
さて。ここから一気に下ります。んで相模川の土手に沿って上流へ。

どうやって描いたか謎の落書きがある橋脚。橋を渡ると厚木市です。
神奈川県相模原市 ブログランキングへ
最近紫外線が強くなり、日焼け止めを利用したりします。私的には珍しいんだけど。
この珍しいがアダになったのか?日焼け止めがお肌に残ってたのか?なんか、日焼け止めを塗ってた腕にブツブツがぁ~~~~っ!!
もしや…。
日焼け止めって使用後に日焼け止め落としをやらなきゃダメなのっ!?
あれって放置してたら、汗で勝手に落ちるものだとばかり思ってて、お風呂に入った時に普通にボディーソープで身体を洗っただけではイカンのか??
や~、日焼け止めだけに気持ちがいってたんだけどね。油断つーか、出来てしまったブツブツが失敗を主張しています。あ~あ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 猫とかカエルとか金太郎とか | トップ | 日本フルハーフのバラ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

つつじ散歩」カテゴリの最新記事