あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

皇居東御苑のつつじ2018.4.21現在

2018年05月06日 05時52分41秒 | つつじ散歩
日比谷公園の首掛けイチョウを見て、完成した東京駅から皇居までに道を歩き、大手門に10時半頃到着。入口に行列2つ。
何してるの?観察すると、手荷物検査だった。東御苑に入るのに手荷物検査は初めてだ。そして初めてがもう一つ。大手門へ至る橋の手前でビラ配りをしてる。日本語版と英語版。
何してるの?「江戸城に天守を再建しよう」で署名活動。
ナンセンスにもほどがある。江戸城に天守がなぜないのか?確か焼失した天守を保科正之(後に会津藩主)が金がかかる!そもそも平和な江戸に物見櫓の天守は必要ない!と。
私は今の空っぽの天守台こそ素敵だと思う。そこに天守がないことが平和の証なのに、なぜに天守を作ろうとするのか?それこそ歴史の破壊だと思う。ビラには「2020年日本の新たなシンボルとして江戸城天守の再建を」と書いてあるけど同意出来ないなあ〜。もし意見を聞かれたら「やめとけ!」と答えるわ。
入場票を受け取り東御苑へ。目的は鮮やかなつつじです。
今年は春の進行が早いからね〜。まだ咲いてるかな〜??

諏訪の茶屋をながめつつ小さめのクルメツツジが満開でした。濃いピンク色のは残念ながらすでに見頃すぎ。花が痛んでるのでアップで撮影を見送ります。

でも視界は綺麗だし、空きベンチも確保できたので、少し早いですがつつじをながめつつお昼ご飯にしました。

昭和天皇が武蔵野の雑木林を再現したゾーンは、野草が綺麗でした。トップ画像はキンランです。ギンランもあった。上の画像は、去年の秋の皇居乾通り通り抜けに参加して、東御苑に移動したら紅葉が素晴らしかった場所です。今は新緑。ってか、すでに初夏の美しさが堪能できました。

これは、ミヅキかな?ヤマツツジの朱色も新緑に映えてました。

菖蒲田にはアヤメが咲き始めてました。アヤメの咲くそばの水路では、上の黄色のエンコウソウが涼しげです。
日比谷公園の雲形池のそばの藤棚はすでに見頃すぎでしたが、二の丸池の藤棚はどうだろう?

白い藤が見頃。藤の花房は小さめですが、見頃すぎに差し掛かってるかんじ。ギリギリ見頃かも?それより、その向こうに白い花畑がありますね。

確認したらシャガでした。満開です。
東御苑を訪問する度に思うのですが、ここ外国人観光客が増えすぎです。アクセスはいいけども。東御苑を堪能するのは日本人でもハードルが高い場所なんだけどな。何しろ往時の江戸城に想いを馳せれる物件がほとんど残存してないからね。壮麗な江戸城を思い浮かべて訪問するとがっかりすると思うんだ。
さてと?移動です。早くも11時過ぎちゃったよ〜。予定より押し気味です。次の根津神社、花見客でいっぱいなんだろうなあ〜。あんまり時間が取れないだけども。つつじ園の入場列があるのか?そこが気になります!大丈夫かな?
大手町駅から千代田線で根津駅へ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 巨木探訪・日比谷公園の首掛... | トップ | 根津神社のつつじ2018.4.21現在 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

つつじ散歩」カテゴリの最新記事