二宮尊徳?誰ソレ!?と思う人も「二宮金次郎」と聞けば「ああ!」と閃く人もいるハズ…。

名前は知らないが、小学校にこの像があった!
近所の神社に像がある!!と思い当る人もあるかも~?
で、ここで問題です。
二宮尊徳って何した人なの?
…さあ?
これはイカンと、小田原城址公園を訪れた序でに寄ってみました。

御感の藤の藤棚を北へ少し。城址公園内に「報徳二宮神社」はあります。

二宮尊徳(公文書では金次郎。自筆は金治郎)は天明7年(1787)、相模国栢山村(今の小田原市栢山)の豊かな農家に生まれました。再三にわたる酒匂川の氾濫で田畑を流され、家は没落し、過労により両親は亡くなり、兄弟はばらばらに親戚の家に預けられました。金次郎は、朝くらいうちから夜遅くまで汗と泥にまみれて一生懸命に働き、その間余裕があればわずかな時間も無駄にせず勉強して、千尋の教えを理解しようとしました。荒れ地を開墾して収穫を上げお金も貯め、質に入れていた田畑を少しずつ買い戻し、一生懸命努力して24才までに一家を再興しました。
大人になった尊徳は生涯を世の中のためにささげ、小田原藩家老服部家の財政再建をはじめ、藩主大久保忠真候の依頼により分家宇津家の桜町領を復興させるなど、自分の体験をもとにして大名旗本等の財政再建と領民救済、北関東から東北にかける各藩の農村総合的復興事業を行い素晴らしい成果をあげました。大飢饉で農村が疲弊しきっていた当時、尊徳が農村総合的復興事業を手がけた村々は600カ所以上に上ります。多くの農村や藩を貧困から救い、独自の思想と実践主義で人々の幸福を追求し、数理、土木建築技術から文学まであらゆる才能を発揮した世界に誇れる偉人です。(以上報徳二宮神社のホームページより)
二宮神社の本殿です。

二宮神社の狛犬です。

二宮神社の庭です。

ところで、神社といえばおみくじですよね~。
が!!

私、おみくじを引いた後の対応を間違えてました。

私、今まで「大吉」を引いた時も迷わず神社の木などに結んでポイしてました~。
やっちった感たっぷりです!
2011年11月にこの記事のカテゴリーを「犬&狛犬」から「小田原周辺」へ変更しました。

名前は知らないが、小学校にこの像があった!
近所の神社に像がある!!と思い当る人もあるかも~?
で、ここで問題です。
二宮尊徳って何した人なの?
…さあ?
これはイカンと、小田原城址公園を訪れた序でに寄ってみました。

御感の藤の藤棚を北へ少し。城址公園内に「報徳二宮神社」はあります。

二宮尊徳(公文書では金次郎。自筆は金治郎)は天明7年(1787)、相模国栢山村(今の小田原市栢山)の豊かな農家に生まれました。再三にわたる酒匂川の氾濫で田畑を流され、家は没落し、過労により両親は亡くなり、兄弟はばらばらに親戚の家に預けられました。金次郎は、朝くらいうちから夜遅くまで汗と泥にまみれて一生懸命に働き、その間余裕があればわずかな時間も無駄にせず勉強して、千尋の教えを理解しようとしました。荒れ地を開墾して収穫を上げお金も貯め、質に入れていた田畑を少しずつ買い戻し、一生懸命努力して24才までに一家を再興しました。
大人になった尊徳は生涯を世の中のためにささげ、小田原藩家老服部家の財政再建をはじめ、藩主大久保忠真候の依頼により分家宇津家の桜町領を復興させるなど、自分の体験をもとにして大名旗本等の財政再建と領民救済、北関東から東北にかける各藩の農村総合的復興事業を行い素晴らしい成果をあげました。大飢饉で農村が疲弊しきっていた当時、尊徳が農村総合的復興事業を手がけた村々は600カ所以上に上ります。多くの農村や藩を貧困から救い、独自の思想と実践主義で人々の幸福を追求し、数理、土木建築技術から文学まであらゆる才能を発揮した世界に誇れる偉人です。(以上報徳二宮神社のホームページより)
二宮神社の本殿です。

二宮神社の狛犬です。


二宮神社の庭です。

ところで、神社といえばおみくじですよね~。
が!!


私、おみくじを引いた後の対応を間違えてました。

私、今まで「大吉」を引いた時も迷わず神社の木などに結んでポイしてました~。
やっちった感たっぷりです!
2011年11月にこの記事のカテゴリーを「犬&狛犬」から「小田原周辺」へ変更しました。