goo blog サービス終了のお知らせ 

あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

本丸中之門石垣

2010年07月23日 04時31分59秒 | お城&御所
7月上旬に中国遼寧省の大連・旅順を3泊4日で旅しました。
その時の写真を私のホームページ「竹里館ホームページ」で掲載中です。
今日のテーマは大連の歴史を見続ける中山広場です。
大連はロシア統治時代を経て日露戦争以後から第二次世界大戦まで日本が植民地統治していた場所で、所縁の建物がまだまだ残っています。中山広場は放射状に今でもこれらが立ち並んでいる場所です。
「竹里館写真館」から入れます。
よろしくお願いします。

大手門を抜けて受付で札をもらう。まずは三の丸尚蔵館へ。ここは小さいんですが宮内庁所有の美術品を期間を決めて次々と見せてくれる。しかも無料という穴場な美術館です。
道なりに進みますと、でっかい石垣が見えてきます。
普通石垣は小さいまるいのを積み上げてるかんじなんですけど、ここの石垣は使用してある石は大きいです。なんか、積み上げ方が日本ぽくないと思うのは私だけ??

右奥にあるのは百人番所です。去年天皇在位20周年の時、ここで装束の展示をやってた所です。覚えてます?
東御苑装束類特別展2009年12月28日の記事
が、今日のテーマは石垣。
こんなんがありました。


ここの石垣は最近組み直しを行ったのですね。知らなかった~。

最近どうしょうと思う程暑いですねえ。
ところで杉花粉はこの時期に来年の花粉を仕込むってご存知です?7月に気温が高い&晴天が続く=来年春の杉花粉出来放題。という公式が存在しているのです。
杉花粉のアレルギー患者諸兄、来春は試練ですっ!
なにしろ杉の木様は今年・去年と杉花粉が少なくて、エネルギーが有り余ってますからね。
あ~、憂鬱だ…。恨めしく、青空を見上げるこの頃。誰か使いもしない杉の木を、今の内に切り倒してくれないかな~?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする