三日坊主日記

本を読んだり、映画を見たり、宗教を考えたり、死刑や厳罰化を危惧したり。

クリストファー・チャブリス、ダニエル・シモンズ『錯覚の科学』2

2012年04月27日 | 

○自信の錯覚(自信ありげな態度を、相手の知識や能力のあらわれとして受け入れてしまう)(1)

自信たっぷりに話す人がいて、どうしてこの人はこんなに自信があるのだろうか、不思議に感じることがしばしばある。

「自信に影響をあたえると思われる一つの要素が遺伝である」
自信は能力、知能、知識、実績などとは関係がない。

犯罪者には間抜けが多いそうだ。

・学校に嫌がらせしようと考え、カラースプレーで校舎の壁に自分のイニシャルを書いた高校生。
・スーパーで百万ドルの偽札を出した66歳。
・「紀元前300年」という日付が刻まれている古代ギリシアの偽造コインを売る人。

自信を持っているのは犯罪者だけではない。
アメリカ人の63%が自分の知能を平均より上だと考えている(男性は71%、女性は57%)。
自動車の運転能力については、アメリカの学生の93%が仲間の5割より自分のほうが上と考えている。
男子学生のおよそ15%が実際以上に自分を魅力的と評価しているが、女子学生は実際より自分の魅力をやや低く評価している。
ということは、男性は女性よりもうぬぼれが強いらしいらしい。

自分に対する評価が低すぎると考えるチェスプレイヤーの圧倒的多数は、対局成績が下位半分の人たち。

「強いプレイヤーはほどほどに強い自信をもっているが、弱いプレイヤーは極端に自信過剰だったのだ」

ここで法則が編み出される。
「能力のない者のほうが、自分の力を過信しがち」
「十分な能力を身につけないかぎり、自分の限界もわからない」

私は、自信がないことに自信がある、劣等感だけは誰にも負けない、と自負しているのだが、『錯覚の科学』を読み、私もまったく根拠のない自信をたくさん持っていることに気づいた。

たとえば、小学生の時になぜか長距離走に私は自信を持っていた。
私は運動神経が鈍くて運動会の徒競走では毎年ドベのくせして、長距離なら、と自負していたわけです。
でも6年生の時、体育の時間に校舎のまわりを走り、その自信はもろくも崩れてしまったのでした。
他にもいろいろあるけれど、恥ずかしいので。

「能力不足は自信過剰につながる」
なぜ能力のないのに自信を持てるのか。
「能力のない者は二つの大きなハードルを目の前にする。一つは、自分の能力が平均以下だということ。二つめは、自分が平均以下であるという自覚がないため、能力を向上させる努力をしないこと」
たしかにそのとおり。
自分が平均以下だということを認めるのはつらい。
だけど、何もしなかったら自分の事実を知らずにすむので、自分はこういう能力があるという夢を見ることができる。
努力しないのは、面倒だからということもあるが、現実の自分と向き合いたくないからだと思う。

この「能力不足と無自覚」効果は、ユーモア感覚、論理的な推理能力や文法の能力など、人間のあらゆる面に見出せるそうだ。

コメント (75)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリストファー・チャブリス... | トップ | クリストファー・チャブリス... »
最新の画像もっと見る

75 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素朴な質問 (わたし、アホ)
2012-04-27 20:10:50
これは、続編あるのですか?ないのですか?
返信する
あります ()
2012-04-28 18:19:40
『錯覚の科学』は全部で5回の予定。
「自信の錯覚」は2回。
『錯覚の科学』は面白いですから、ぜひ手にとってお読みください。
返信する
うっかり、途中でコメント書けないかも (解語の花)
2012-04-28 20:47:27
亡くなった祖父が、オリンピックの中継をラジオで聞いて、「日本人は、まだまだプレッシャーに弱いんだな。この外国選手は、どの国出身なんだ」とつぶやいていましたが、外山滋比古さんの本を読んでいたのかしらね。

わたしの母親力は平均以上で、まだ力、向上させようと思っていますけど、こうすることが、ニートもどきの娘、作ってしまったのよ。
母親は、間抜けが多いのです。でも、この母の愚が案外大切なのかと思う今日この頃です。
この本、子育て、親育て、そして自分育てに役立ちそうですね。
返信する
地獄への道は善意で舗装されている ()
2012-04-30 13:41:06
本番で力を100%発揮する人はすごいなと思います。
小心者の私はとてもできません。
なのに、子どもには期待してしまう。
愚ですね。
返信する
じゃり道歩いてます (もちろん、そう。)
2012-04-30 17:29:39
期待ではなく、なんとかまともな人間に育ってほしいと願っているだけです。
90歳近くなる母に、「子育てはいつ終わるの?」と聞いたら、「死ぬまで終わらない」と申しておりました。愚のスパイラルですね。
地獄への道、断ち切りたいのですがよくわかりません。じゃり道で躓きます。
こんな時、鳥になりたい。鷽のオスなんかが、いいかな。
カラスがカアカア啼くのは、メスが外敵から雛を守るためでオスは啼かないそうです。


返信する
子離れがねえ ()
2012-05-01 16:44:11
子どもと親は同い年ですから、子育ては死ぬまでなら、親育ても死ぬまでですね。
その一方で子離れもしなければならず、なかなか大変です。

>カラスがカアカア啼くのは、メスが外敵から雛を守るためでオスは啼かないそうです。
ヒバリなどは怪我をしているふりをするという擬傷という行為をします。
外敵の注意を自分に向けて雛や巣を守るためです。
でも、それは誤解だと、何かで読んだのですが、ネットで調べてもわかりませんでした。
返信する
バングラの鳥は派手な色でした (わたし、アホ)
2012-05-01 19:58:55
ワオォ!子どもと親は同じ年。なんですか?
納得。

わたしの亡くなった祖父は、野鳥の会に入っていた人みたいに、鳥のことなんでも知っていました。
カラスのこと、聞いておけばよかった。
でも、ホトトギスとウグイスの話は、印象的で覚えてます。ホトトギスはウグイスの巣に卵を産んで自分の雛を育ててもらうんだって。祖父は「お前さんのおかぁさん、ホトトギスみたいだな」っていってました。わたしは、じじばばっこなのです。
うぐいす姫の昔話も聞かせてもらい、わたしは、本当の子ではないと悩んだこともありました。シクシク。でも、蛙の子はやっぱりカエルだったけど。
わたしでさえ、悩んだのだから、ママ父、ママ母のモザイク家族の子どもたちは、とっても大変だと思います。
ウグイス嬢のバイトもしたことあるよ。立候補した人の裏も表もみたよ。その人に入れなかったです。
とりあえず
とりいそぎ
とりとめもない、話
と、りかいしてください。

PS 円さん漢字弱いみたいけど、良妻賢母の意味知ってるの?
返信する
カエルの王子様かも ()
2012-05-02 17:17:38
『わが母の記』を見ました。
今年のベスト1候補です。
井上靖は5歳の時に曾祖父の愛人に預けられ、母親から捨てられたと思い込みます。
でもまあ、育ての親にまかせるホトトギスはまだましなのではないでしょうか。
産みっぱなしにする人もいますし。
わたし、アホ版の『しろばんば』を書いてください。

>良妻賢母の意味知ってるの?
隣の芝生は青い、です。
返信する
ハードル高過ぎ (わたし、アホ)
2012-05-02 19:35:14
円様、なにをおそろしいこと、おっしゃるの?このわたくしめを、なんとごろうじる。そんなお話×わけないでは、ありませんか。
わたくしめに×のは、せいぜいこんなお話です。
おかあーーーさん
おとうーーーさん
なあに?
わたし、おやよびひめ。
返信する
むむ、あなどれない ()
2012-05-03 09:11:10
何をおっしゃるウサギさん。
私も負けずに。
最近のヘンゼルったら、煙草は吸うし、酒は飲むし、不純異性交遊するし、グレーてるわね。
へい、おそまつさま。
もう一つ、
「お土産はドーナツをね」
「私はドーナツの穴がいい」
「穴とれない」
赤面。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事