三日坊主日記

本を読んだり、映画を見たり、宗教を考えたり、死刑や厳罰化を危惧したり。

裁判員と死刑(1)

2022年02月23日 | 死刑

佐藤舞「世論という神話」は、2014年の内閣府世論調査に内容を対応させて行なった調査について書かれています。
https://www.deathpenaltyproject.org/wp-content/uploads/2015/10/Public-Opinion-Myth-Japanese.pdf

死刑の存廃について、2択ではなく5段階で尋ねた。
「絶対にあった方が良い」27%
「どちらかといえばあった方が良い」46%
「どちらともいえない」20%
「どちらかといえば廃止すべきだ」6%
「絶対に廃止すべきだ」2%

全存置派のうちの71%が、政府主導の死刑廃止であれば政治政策として受け入れる(「政府の決めたことなら、不満だが仕方ない」)と回答している。
死刑制度の将来を誰が決定するべきかという問いに、内閣府世論調査世論にの結果によるべきだとする人が40%、決定権を専門家と国家機関に委任すべきだと考える人が40%だった。

では、裁判員として死刑判決を出すことになっても仕方ないと考えるのでしょうか。
岩瀬達哉『裁判官も人間である』に、死刑判決を起案する裁判官は、人が人を裁くことのいい知れない重責を背負い続けなければならないとあります。
死刑判決を起案する過程で精神に変調をきたす裁判官もいる。

元裁判官「死刑を宣告する日は朝から極度に神経が張り詰め、法廷に入るドアノブに手をかけた時は、できることなら逃げ出しもしたかった」

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54426

原田國男さんも死刑判決を出す苦悩を『裁判の非情と人情』に書いています。

死刑の言渡しは、正当な刑罰の適用であって、国家による殺人などではないということはよくわかるが、やはり、心情としては、殺人そのものであり、法律上許されるとはいっても、殺害行為に違いはない。
目の前にいる被告人の、首に脈打つ血管を絞めることになるのかと思うと、気持ちが重くなるのも事実である。言渡しの前の晩は、よく眠れないことがある。(略)
裁判官でもこれほどプレッシャーを感じる重大な判断に、裁判員がかかわるのであるから、その精神的負担は大変なものである。


裁判員裁判では、全員一致が得られなかった場合、評決は多数決です。
無期刑にすべきだと思っても、死刑に賛成の人が多数を占めることもあるでしょう。
まして、冤罪かもしれない事件で死刑判決を下すことになった裁判員はどう思うのでしょうか。

そもそも裁判員制度が導入されたのはどうしてでしょうか。
岩瀬達哉『裁判官も人間である』によるとこういう理由からです。
矢口洪一が最高裁長官に就任する2年前の1983年に免田事件が、1984年には財田川事件、松山事件、在任中の1989年には島田事件が再審無罪になっている。

泉徳治元最高裁判事「陪審制度導入は矢口(洪一)さんが言い出したことなのです。これは独特の政治感覚ですね。死刑判決が再審で無罪になった事件が四件もあり、職業裁判官は何をやっているんだという話になりましたね。これが陪審裁判だと、国民が判断したことになるので、仮に再審で無罪となっても、批判の矛先が裁判官ではなく陪審員になる、裁判官は批判をかわすことができる、という政治感覚です」

誤判による非難を回避する仕組みとして陪審制を構想したのである。
つまり、無実の被告に死刑判決を下すことがあると、最高裁長官が認めているのです。

東京高裁の判事を退職して弁護士をしている原田國男さんは、裁判官時代には気づかなかった感覚を書いています。

その証拠や法廷での被告人の態度から、裁判官が無実を実感することは、少ないかまれである。これに対して、弁護人になり、無罪ないし冤罪を主張する被告人に何度も接見していると、この人は本当に無実なのだという確信がもてる。(略)この感覚は、裁判官時代には、得られないものであった。(略)著名な冤罪事件で再審無罪を勝ち取った弁護人も、やはり同じような感想を述べている。最初の接見で無実を確信したという例も少なくない。だからこそ、手弁当で膨大な時間をかけても、再審開始に至るまで打ち込むことができるのである。単なる売名のためにこれほどの負担を背負い込む人はいまい。無実なのに牢につながれている被告人を何とか救い出したいという気持ちがなせる業である。


では、裁判員は正しい判断を下せるのでしょうか。
原田國男さんによると、そうでもないようです。
嘘の見抜かなければ、とか、被告人に騙されてはならないという思いが強い裁判官は、素直に証拠を見ることができない。
無実方向の証拠でも、有罪という観点から何とか説明しようとする。

裁判官としての仕事に対する、にがい反省も生じた。それは、身柄に対する感覚である。現在、人質司法が問題になっている。犯人として逮捕され、否認をすると、勾留され、起訴され、保釈がなされず、長期にわたり拘束された挙げ句、実刑になるという悪い連鎖が起こっている。被告人が無実であっても、この負担に耐えられず、自白をしてしまうこともある。無実なら自白などするはずはないという見方がいかに誤っているかは、足利事件や氷見事件からも明らかである。
しかし、裁判官時代は、罪証隠滅や逃亡のおそれがあると考えがちであった。経験上、そうした例も知っているので消極的に考えやすい。だが、被告人と接見を繰り返していると、この不当に長い身柄拘束が本当に許されないものだと実感する。まさに、刑の先取りなのである。この実感は、裁判官はもとより、身柄を直接扱う検察官にも薄いのではないか? 書類上の出来事としか感じていないのではあるまいか?
この二つの実感(無実と身柄)をもつことは、良い刑事裁判官になるために必要である。こうして考えると、ゆくゆくは、法曹一元(裁判官はすべて弁護士経験者から選ぶ制度)が望ましいということになろう。

裁判員には「二つの実感」を持つことは難しいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 第95回 キネマ旬報ベスト・テン

2022年02月14日 | 映画

2021年のキネマ旬報ベストテンです。

邦画
1位『ドライブ・マイ・カー』299点
2位『茜色に焼かれる』190点
3位『偶然と想像』181点
4位『すばらしき世界』178点
5位『水俣曼荼羅』167点
6位『あのこは貴族』153点
7位『空白』149点
8位『由宇子の天秤』142点
9位『いとみち』124点
10位『花束みたいな恋をした』97点

11位『BLUE/ブルー』87点
12位『護られなかった者たちへ』82点
13位『孤狼の血 LEVEL2』74点
14位『子供はわかってあげない』62点
15位『まともじゃないのは君も一緒』55点
16位『騙し絵の牙』51点
17位『街の上で』50点
18位『愛のまなざしを』48点
19位『シン・エヴァンゲリオン劇場版』47点
20位『草の響き』46点
20位『サマーフィルムにのって』46点
10位までは7本、20位までは15本が当たりました。

洋画
1位『ノマドランド』275点
2位『ボストン市庁舎』159点
3位『プロミシング・ヤング・ウーマン』145点
4位『アメリカン・ユートピア』128点
5位『ファーザー』111点
6位『ラストナイト・イン・ソーホー』103点
7位『春江水暖』99点
8位『パワー・オブ・ザ・ドッグ』81点
9位『MINAMATA-ミナマタ-』71点
10位『少年の君』70点
アメリカ映画が上位を占めました。

11位『逃げた女』67点
12位『17歳の瞳に映る世界』65点
13位『DUNE/デューン 砂の惑星』64点
14位『最後の決闘裁判』63点
15位『MONOS 猿と呼ばれし者たち』57点
16位『サマー・オブ・ソウル』55点
17位『ONODA』54点
18位『サウンド・オブ・メタル』51点
18位『スウィート・シング』51点
20位『アナザーラウンド』49点
10位までは7本、20位までは16本が当たりました。

22位『1秒先の彼女』
23位『イン・ザ・ハイツ』
24位『ミナリ』
46位『リスペクト』
57位『83歳のやさしいスパイ』
69位『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』
94位『ザ・スーサイド・スクワッド』
110位『シャン・チー/テン・リングスの伝説』
144位『エターナルズ』

ヨコハマ映画祭ベストテン
1位『空白』
2位『すばらしき世界』
3位『ドライブ・マイ・カー』
4位『あのこは貴族』
5位『由宇子の天秤』
6位『茜色に焼かれる』
7位『花束みたいな恋をした』
8位『街の上で』
9位『孤狼の血 LEVEL2』
10位『子供はわかってあげない』
次点『護られなかった者たちへ』

SCREEN外国映画ベストテン
1位『ノマドランド』181点
2位『ファーザー』109点
3位『DUNE/デューン 砂の惑星』105点
4位『プロミシング・ヤング・ウーマン』87点
5位『ザ・スーサイド・スクワッド』64点
6位『アメリカン・ユートピア』51点
7位『イン・ザ・ハイツ』50点
8位『パワー・オブ・ザ・ドッグ』47点
9位『最後の決闘裁判』44点
10位『ミナリ』40点

11位『アナザーラウンド』37点
12位『シャン・チー/テン・リングスの伝説』36点
13位『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』36点
14位『エターナルズ』34点
15位『サマー・オブ・ソウル』34点
16位『リスペクト』34点
17位『少年の君』30点
17位『ラストナイト・イン・ソーホー』30点
19位『ボストン市庁舎』26点
20位『1秒先の彼女』25点
20位『83歳のやさしいスパイ』25点
キネマ旬報ベストテンとは5本だけ、20位までだと12本が重なっています。
マーベル映画の評価が高いのも驚き。

26位『サウンド・オブ・メタル』
26位『MINAMATA』
42位『春江水暖』
47位『スウィート・シング』
順位が不明
『逃げた女』
『17歳の瞳に映る世界』
『MONOS 猿と呼ばれし者たち』
『ONODA』

上映時間がやたら長い映画が増えたように思います。
『死霊魂』は8時間15分。(506分というサイトもあります)
『水俣曼荼羅』6時間12分。
『DAU. 退行』6時間9分。
こんなに長いと見ようという気が失せます。
前後篇に分けて上映してくれたら見たのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河野裕子『あなた』

2022年02月05日 | 

『あなた』は、2010年に亡くなった歌人の河野裕子さんの死後、家族が河野さんの歌集から選歌したものです。
河野裕子さんは、乳ガンになり、そうして亡くなるまで、不安、夫や子供への思いなどが歌によって綴っています。

2000年9月、乳癌が見つかる。
『日付のある歌』2002年9月1日刊
9月20日
左脇の大きなしこりは何ならむ二つ三つあり卵大なり
9月22日
まつ黒いリンパ節三つと乳腺の影、悪性ですとひと言に言ふ
そうなのか癌だったのかエコー見れば全摘ならむリンパ節に転移
9月28日
この椅子にこれから何度座るのだらう背もたれのない黒い丸椅子
10月1日
あと何日おまへは私でゐられるかきれいだつたねと湯にうつ向けり
10月10日
明日になれば切られてしまふこの胸を覚えておかむ湯にうつ伏せり

2008年7月、再発。
『葦舟』2009年12月24日刊
7月16日
まぎれなく転移箇所は三つありいよいよ来ましたかと主治医言へり
大泣きしてゐるところへ帰りきてあなたは黙って背を撫でくるる
俺よりも先に死ぬなと言ひながら疲れて眠れり靴下はいたまま

俺たちに残っているのは五年かなトースト食べつつ普段の口調で
何年もかかりて死ぬのがきついといいあなたのご飯と歌だけ作つて
わたしには七十代の日はあらず在らぬ日を生きる君を悲しむ

息子の家、四人の子供たち
四人居るどの子もどの子も抱きしめてどんな約束もしないで帰る

『蟬声』2011年6月12日刊
紅さんあなたが子を産むまで死ねないの萩の傍へに佇ちゐるあなた
紅とは娘さんの名前です。

言はないで裕子さんお元気さうでなんてわたしより紅が傷ついてゐる
抱きしめてどの子もどの子も撫でておくわたしに他に何ができよう

パブテスト病院213号室
三人をおいて死ぬわけにはいかざると一粒のぶだうやつとのみこむ
病む妻を持てるあなたのさびしさよ飲み残しのお紅茶(ちゃ)に砂糖とけゐる
着替えさへ人の手を借りる身となりてありがたうを日に幾たびも言ふ
薬袋にもティッシュの箱にも書いておく凡作なれど書きつけておく
泣いてゐるひまはあらずも一首でも書き得るかぎりは書き写しゆく
こんなにいい家族を残して死ねざると枕辺行きかふ夫と娘のこゑ
わがままな患者でしばらく押し通せそのしばらくが元気な証拠
重病の人なのですかわたくしは訊けばしばらくもの言はず君は
わがままもそんなに言へなくなりし身は白桃一個を食ひあましゐる
死なないでとわが膝に来てきみは泣くきみがその頸子供のやうに

手をのべて
あなたらの気持ちがこんなに分かるのに言ひ残すことの何ぞ少なき
さみしくてあたたかかりきこの世にて会ひ得しことを幸せと思ふ
手をのべてあなたとあなたに触れたきに息が足りないこの世の息が

2010年8月12日、自宅で亡くなります。
64歳でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死刑と独裁国家

2022年02月01日 | 死刑

「FORUM90」Vol.179に、ミッテラン大統領の下で死刑を廃止したロベール・バダンテールのインタビューが載っています。

バダンテールは死刑を執行している国の多くは独裁国だと語っています。
ヨーロッパで死刑制度があるのはベラルーシだけ。
アメリカで死刑制度のある州の多くは南部連合だった。
サウジアラビアやイランなどイスラム原理主義の国では女性や子供も処刑される。
中国や北朝鮮は何人執行したか、その人数すら公表しない。
人権と死刑制度はつながっていると思いました。

では、死刑制度を存続し、執行もしている日本はどうなのでしょうか。
2018年3月、国連人権委員会のからの217件の勧告のうち、日本政府は死刑制度の廃止や一時停止を求める勧告、核兵器禁止条約への署名を求める勧告などの受け入れを拒否しています。
https://www.asahi.com/articles/ASL357WL1L35UHBI05D.html

なぜ日本は死刑を廃止しないのでしょうか。
岩瀬達哉『裁判官も人である』にこうあります。

元刑事裁判官のひとりは、法務省が頑なに反対する理由を明かした。
「死刑を廃止すると米国のように終身刑を作らないといけない。・・・だから法務省は死刑廃止には反対なのです」
犯罪への防止効果というのは単なる理由づけであって、本当のところは財務省の予算折衝が面倒なうえ、看守の負担増だけでなく、さまざまな仕事が増えるのが嫌だからだというのが、死刑制度廃止の妨げになっていたのである。


イギリスでは、エヴァンス事件という無実の人が死刑執行されたことがきっかけとなり、1965年に死刑が廃止されました。
1992年にアメリカでイノセンス・プロジェクトが開始されました。
無実を主張する受刑者や死刑囚が真犯人であるかどうかをDNA鑑定によって調べたところ、2011年までに292人が無実であることが明らかになっており、そのうち17人は死刑囚でした。

日本でも、福岡事件や菊池事件など冤罪と思われる事件で処刑されています。
飯塚事件ではDNA鑑定が有罪の決め手となりましたが、当時のDNA鑑定は精度が低く、誤審ではないかと言われています。
しかし、さほど話題にはなりません。

足利事件、布川事件、東電OL殺害事件など再審無罪になった事件では、いずれも自供しています。
それほど取調べが厳しく、冤罪が今も作り出されているのです。

そもそも、検察は証拠の開示をしないし、裁判所も証拠を開示するよう命令しません。
被告に有利な証拠があっても握りつぶされるので、再審請求が認められることはほとんどありません。

また、日本では著名人や政治家で死刑に反対だと訴える人は少ないように思います。
大谷洋子「バイデン政権で米国は死刑廃止へ」(「FORUM90」VOL.176)によると、アメリカでは選挙で死刑廃止を訴える候補が少なくありません。

2020年のアメリカ大統領選挙の民主党候補20人は、死刑問題を聞かれ、1人を除いた全員が死刑に反対だと明確に答えた。
その1人は「不公平に適用されるので停止」と言っている。

カマラ・ハリス副大統領は、2004年のサンフランシスコ地区検事の選挙戦で、死刑は求刑しないと公約を掲げて当選した。
その翌年ぐらいに警察官が射殺された事件が起きたが、カマラ・ハリスは死刑を求刑しなかった。
被害者家族はもちろん、警察官の団体や州の上院議員からも批判を浴びた。
しかし、70%がカマラ・ハリスを支持するという調査もあった。
その後、カマラ・ハリスは2010年にカリフォルニア州司法長官に、2016年に上院議員になった。

カリフォルニア州で死刑を求刑してきた郡は7つある。
それ以外の小さい郡はお金がないので、死刑を求刑することができない。
ロサンゼルス郡はアメリカにおいて最も死刑を求刑する郡の一つ。

昨年11月に行われたロサンゼルス地区検事の選挙に当選したジョージ・ギャスコンは選挙中から死刑は求刑しないと言っている。
ジョージ・ギャスコンの当選後は、現在係争中の死刑事件でも死刑求刑を取り下げる予定にしている。
そのため、検事局では辞職する人も出ている。
ジョージ・ギャスコンは自分の方針に従わない人はやめてもらっても結構だという方針をとっている。
カリフォルニア州の検事が集まる組織から激しい非難がされたが、ロサンゼルス検事局はこの団体からの脱退を決めた。

ロサンゼルス郡の隣のオレンジ郡の地区検事はものすごく保守的で、ロサンゼルスで起こった殺人事件をオレンジ郡に渡すよう、裁判所に申し出た。
ロサンゼルス郡では死刑を求刑しないので、オレンジ郡で死刑を求刑すると言っている。

もちろん、こうしたことは認められない。
これは、死刑がいかに地理的要件と地区検事の死刑へのスタンスで恣意的に求刑されるかが顕著に表れている例である。

ちなみに、アメリカでは法律は上下院で決められるため、大統領令でできることは司法省と司法長官に死刑の執行停止を指示することまでで、大統領の一存で死刑廃止はできないそうです。

州によって、州議会で死刑廃止を決めることができる州と、住民投票でしか死刑廃止できない州がある。
連邦レベルで死刑が廃止されると、州レベルでの死刑廃止の動きが出てくる。

日本はアメリカの圧力に弱いですから、アメリカに期待しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする