ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

朝ドラから学ぶ

2022-06-16 21:01:26 | 子育て

朝ドラ「ちむどんどん」。

四人兄弟の一人息子「賢秀・にーにー」の行動に賛否両論あるようです。

賢秀は楽天的で大きなお金をつかむのですが、たびたび騙されて大金を失うので見ていていらいらするとか・・・。

高校を中退した後、家でブラブラしていた後、ついには詐欺話に騙されたり、周りにお金を借りまくり、お母さんもずいぶん大枚をはたきました。

それなのに母は息子を責めるどころ溺愛し、お人よし過ぎる一面が気に入らないとか。

しかし「ニーニーのようなやんちゃな長男像はとてもリアル」という声も上がっているようです。

「優子のように息子を甘やかす母親というのも世間ではありがちで、よく見かける」という肯定的な意見もみられます。

私は男の子ばかりなのでよくわかりませんが、男の子と女の子、両方いるお母さんは、素直に甘えてくる息子に、「思わず母性本能がくすぐられ、男の子は本当に無条件にかわいい」と言います。

理性の力だけではどうにもならないことがやはりこの世にはあるのでしょう。

一家には男の子が大切だとあからさまに言っていた私たちの子供の頃、男の子と女の子では確かに家族の扱いが違いました。

そんな中、男女の育て方の基本というのを知りました。

男の子は「ほめて育てる」とやる気になって行動するのでこれが育て方の基本。

幼児から大人まで、男性を動かす基本はこれだけなんですって!

 (因みに父親を動かすコツも「ほめる」だそうです)

ただ、しつけや集団のルールを教えるのが難しいのが男の子のようです。

 一方の女の子は、親が「手本を提示してあげる」のが基本だそうです。

人を観察する力が鋭いので そのとおりにマネしてくれますから、それを繰り返していくと、どんどん成長していくようですね。
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポジティブシンキング | トップ | Windows11 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

子育て」カテゴリの最新記事