ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

送り盆

2005-08-16 23:05:52 | Weblog
「盆と正月は田舎で」というように、世の中が一斉に休みをとって里帰りする事の代名詞のようになっている『お盆』だが、お盆の正式名称は『盂蘭盆会(うらぼんえ)』といって、意味は、、、、「逆さ吊り」だとか。お盆の「ご先祖様に感謝する」といったイメージとはかなり雰囲気が違う。「逆さ吊りにされて地獄の苦しみを受けている人を供養して救う」という仏教の行事のことで、これに、日本元来の先祖崇拝が融合し、家族、親類が集まってご先祖様をお迎えする、日本独特の「お盆」になったのだそうだ。Σ(・ω・ノ)ノ! びっくりっ!
数年前までは我が家も入れ替わり立ち代りお客様が有ったが、今年は息子たちもそれぞれ用事があってこの時期帰省せず、親戚のおばさんたちも体調不良で、お参りに来ず、
珍しく静かなお盆だった。
キュウリとナスに足をつけ飾っているが、このいわれは キュウリは馬でナスは牛、「迎えは早く、送りは遅く」と言って、この世にやってくるときは馬に乗って少しでも早く、帰りは牛に乗ってゆっくり帰ってください。という意味が込められているとの事。数年前に知った。
お盆の仕度は13日、お坊さんの読経は14日。三日間は朝昼晩のお供えに神経を使う。
ご先祖様の好きなものをあげればいいと思うのに、13日は何、14日の朝は何、供えるものが決められているのが納得いかないが、、、、。これって業者に踊らされているんじゃないかなあ?何か意味があるのかも知れないが、よくわからない。
きょう16日は送り盆。毎年 この朝、家族中のものがこの牛や馬で体中をさすってから収めている。病気をご先祖にもって行ってもらうという 慣わしだ。前の川で、朝 総代さんや婦人部の役員さんが、この送り盆のお世話をしてくれていた。お坊さんのお経で、ご先祖様も天上界に旅立った事だろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする