これから私達は本格的なデフレを経験することになりそうです。単純には、モノがあってもモノを買わない、物余りの世の中の到来ということになるのですが、本格的な不況の中で仕事がなかなか回らなくなり、お金がどんどんついてこなくなる。・・・ということで更にみんながいろいろなことを控え目にする、いわゆるデフレスパイラルに陥ってしまう。というのが、近代経済学の解説になるのですが、こういう時こそチャンス到来!しっかりじっくり農に従事して、明日の農の基礎となる“土づくり”“仲間づくり”“ネットワークづくり”に励むことが大切になってくると個人的には思っています。決して見せかけの虚像に踊らされることなく、現実にある現場を大切にすることで、自らがパラダイムシフトに果敢に挑むことが重要で、そうすることで土づくりは永続性のある微生物を育み、志を持つ仲間は集い、思いのある者達は繋がることができるのではないかと考えているのです。今までお金という指標しか持ち得なかった者が、この機会に座標軸を如何に取り替えることが出来るか、鍵はそのあたりにありそうに思います。
『米づくり、ものづくり、人づくり・・・農業を知る、語る2日間』と銘打ち、12月19日(土)~20日(日)京都精華大学及び元・立誠小学校で両日トークイベントが開催される!!
具体的には info@shin-bi.jpまで
具体的には info@shin-bi.jpまで