無意識日記
宇多田光 word:i_
 



『Forevermore』の「日本人に伝わりにくい魅力」とは、リズムセクションを主軸にしてメロディーラインが組み立てられている点だ。そういう"由来"に気がつかないと、「今度の宇多田は何でこんな歌なんだ?」となりかねない。

サビの『いつまでも いつまでも いつまでも そうよ』などは典型的な例だろう。ドラムスとベースの強いリズムによって符割りが決まっていて、なかなか自由に音符を動かせない中で見いだしたメロディーと歌詞である。逆からみれば、こんなにリズムにフィットする詞と節を充てられるとは、いやはや、天才っていいね、と。


つまり、リスナーがリズムにノっているか否かでこの曲の評価は全く違ってくる訳だ。無意識にでもリズムを"掴んで"いれば、ことばも声も生理的な快感のポイントを次々と突いてくる。リズムが頭に(いや、身体に、か?)無い場合は「どうしてそんなに何度も『いつまでも』って言うんだ?」とやけに冷めた目でみてしまうだろう。リズムを掴んだ隣の人は『いつまでも』と言われ足す度にどんどんグルーヴが加速していく感覚を共有していく。リズムあっての詞と節。リズムあっての歌。これはもう聴いて感じてうただくしかない。

ヒカルはリズムセクションから直接感情の機微を掬い取る事を得意としている。この直接さ故に、リズムとコードを繋ぎ合わせる役割をもつベースが"要らない"存在だった。しかし、ちょっと、例えば前作の『ともだち』あたりから変化の兆しがみえてきたか。リズムの持つ生理的快感と歌詞に歌われる主人公の切なさを歌の中に共存させたまま封じ込める。文章で書くと驚天動地な気がするが実際にトラックを聴くとサラリと形にしている。ふたたび、天才っていいな、と。

『Forevermore』もまた、リズムのもつ快感と、メロディーの齎す叙情の高揚感と、リリックの必然性が三位一体となっていっぺんに襲いかかってくる。切なさの盛り込み方のバリエーションがまた増えた印象だ。スネアに耳を傾けてソウルフルなラインをエモーショナルに歌うだけが切なさの表現ではないのだ、と。

かといって勿論本来のそういった"得意技"が下手になったのではない。寧ろ場面を厳選しているというか。『これだけは言える』のところの切なさの表出はまさに従来通りの持っていき方である。そこに至るまでのルートがどんと増えたという訳だ。凄い。これはもう三度び言うしかないな。天才って、いいわ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




爽健美茶の時はバックコーラス分厚かったよなぁ、とリンクのチェックをしながら思うなど。

ライブでいつも気になるのは録音物の再生である。主にHikaruによるバックコーラスだ。『Fantome』では様子が変わっていたが、以前のヒカルはスタジオバージョンのバックコーラスを総て自分の声で録音して三宅Pと重ねていく生活を営んでいた。推定48トラックを12曲分全部自分の声で録音するとか気が遠くなる狂気の沙汰だが、お陰でソロ・アーティストによるサウンドとしての烙印をしっかり押す事が出来ていた。ライブで他人の声を使うとそのイメージを損なう。もっともな判断である。

しかし、原理主義的にいえば「それはライブと言えるのか」。録音物を再生していいのなら、何故そもそも生演奏をする必要があるのか。録音物の再生ならミスもないしバランスを考える必要もない(マルチトラックを再生するならこの限りではないが)。人件費もかからない。事実、アイドルや声優のライブでは生バンドを入れずカラオケを流してステージには歌い踊る主役たちのみというケースも多い。

宇多田ヒカルはロックバンドではなくソロアーティストだ。ライブに来る殆どはヒカルの生歌が聴ければよく、バックバンドが生演奏かどうかなんて考えない。バックコーラスも含めたマイナスワンのカラオケトラックを流してヒカルがステージに出てきて歌うだけで十分なように思う。

実際自分はウタユナの静岡公演でボロボロバラバラな演奏を目撃している。あの2回の公演に限っていえば、カラオケを流して貰っておけばよかったなぁ、と思った。生演奏はリスクそのものなのだ。生歌もだけど。

それだったら、あるかどうかもわからない生演奏のマジックなど待たずに、確実にカラオケを使って人件費も下げチケット代もお安くしてくれた方がいい、という人が出てきてもあんまり不思議ではない気がする。現実には人件費のかなりの割合がヒカルのギャランティだろうからそこまでの値下げは期待できないか。ウタユナんときは100人だか200人だか、スタッフの絶対数も多かったし。

生のバックバンドに生のバックコーラス。リスクだらけだ。ただ、録音のバックコーラスを使うのもリスクな気がする。私の場合、それだけでやや冷める面もある気がしているからだ。それを聴いた途端に「嗚呼、完全なライブじゃないんだ」とついつい思ってしまう。他にどれくらいそういう人が居るのだろう。ほんの僅かだろうかな。

ライブコンサートなんて楽しめればいい、難しい事をくよくよ考えるな、というならばそれまでだ。しかし、そう言う人でも、ヒカルが口パクしたら文句を言うのだからこれがまた難しい。今目の前で歌っていようがいまいが、音は鳴ってるんだからただ楽しめばいいのにね。人間そういう風には割り切れないのでした。この問題は大変根深い為、又いつか取り上げ直す事でしょう。いつになるやらですが。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )