無意識日記
宇多田光 word:i_
 



『桜流し』から幾らか年月を経て『真夏の通り雨』を端緒にアルバム『Fantome』が構成されていった様は、『COLORS』から年月を経て『Be My Last』を皮きりに形作られていった『ULTRA BLUE』のそれに準じると考える事が出来る。いずれも、ひとつだけ時期の違う楽曲がまるで予言のように未来に生まれる楽曲たちの「核」となった。

『COLORS』が『ULTRA BLUE』の「核」と呼べるかどうかは、勿論議論があるだろう。しかし、『ULTRA BLUE』は、その前作『DEEP RIVER』と比較して、線より面、流れより広がり、詩より絵、モノトーンよりカラフル、と解釈されてきた。その色彩豊かな感覚はまさに"カラフル"であり、それまでの楽曲より大きな広がりを感じさせる『COLORS』はまさに『ULTRA BLUE』の主要なテーマを曲名からして体現している、と言っても構わないように思うのだ。

『桜流し』はもっと、こう、図抜けて"異様"である。『Fantome』は"母への弔い"が主要なテーマのひとつと言っていいとこれまた構わないように思えるのだが、まるで仕向けられたかのように、幾ら震災があったとはいえ、内容もまるで知らされていない映画の主題歌として斯様な鎮魂歌を歌ったのか。魂を鎮めると言っても生者死者問わずだが。決まり文句でしか言えないが、「運命とはいえ余りに非情」である。

『Single Collction Vol.1』の表紙詩は、この状況を"嘆いている"ともとれる。そんなに言った事が叶うのなら理想や希望ばかり歌えばいいのにと思われるかもしれないが、実現するのはただひたすら無意識の階層であって、自覚的な希望や願望は寧ろ避けられているとすらいえる。願いや祈りは届かない。

この事態をどう潜り抜けるかは難しい問題ではない。自覚的な詞だけを書けばよいのだ。しかし恐らくそれはヒカルにとって作詞ではない。24時間脳を作詞に支配させて辿り着く境地から、最早逃れられないのだ。1ヶ月で別れる歌を歌ったら別れたし、大切な人を喪った歌を歌ったら喪った。しかし次に別れる歌を歌っても別れないだろうし次に喪う歌を歌っても、何も関係がないだろう。起こる事は常に一期一会なのだ。何かに対して対処するしないの問題では最早ない。それでも願わずにはいられない、祈らずにはいられないと歌うのが宇多田ヒカルなのであるし。


さて、今。『大空で抱きしめて』や『Forevermore』は未来へ向けての使者なのだろうか。この続きはまたいつか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




The Rain will fall like tears from the stars
The Rain will say how Fragile we are

- sting "Fragile"


しかし渋谷陽一の『真夏の通り雨』推しは圧巻だった。手紙までしたためるとは余程である。気に入ってくれたんだねぇ。作者からすりゃ出来上がった作品は総て等しく過去なのでどんなタイミングだろうと何回目だろうと誉められればひたすら嬉しい。ヒカルもきっと御満悦だった筈だ。

ただ、言葉の綾と勇み足だろうが、この曲のメロディーが"新しい"というのは少々違う。一部はほぼ『Letters』と同じ(『木々が芽吹く』と『花に名前を』とかね)だし、どちらかといえば「いつものヒカルの筆運び」であって、寧ろ歌詞を重視する余りメロディーが二の次になったという方が実状にはそぐうだろう。まぁ、この圧倒的な歌詞の迫力の前ではメロディーも従わざるを得ない、というのが感覚的なところだ。

そんな強力な楽曲から切り込んでいく判断力は流石だが、後が続かない。ファンが自分の好きなアーティストに自分の好きな曲をアピールしただけで終わっている。裏を返せば、こんなに壮年の男性(スティングと同い年だってさ)をまるで10代のロック少年のようにはしゃがせるヒカルのスケールが大きいという事だ。彼が盛り上がれば盛り上がるほど、終始落ち着いて冷静なヒカルが浮かび上がる。今ヒカルがこんな人だからこそ、いい写真が一杯撮れるのだろう。いい相に入っている。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )