goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 今年春から書いていて、一昨日から印刷所に回った本の巻末には、できるだけお役立ち情報を提供しようと工夫がしてある。
 とはいえ、ページ数が増えることは確実だったから、出版社からは、"抑える"よう至上命題が突きつけられていた。

 3月末に初校を書き上げたとき、編集者からも減らすよう注文が来た。
 本文も一部減らしたけど、「説明のための資料・図表」を大幅に減らすことにした。
 とはいえ、読者には、大事な情報や便利な情報は提供したい。
 そこで、ネット上にデータを置くことにし、本の巻末には、そのそれぞれの資料にリンクしたページ、いわば、「仮設のトップページ」の紹介(画面のコピペのような体裁)とアドレスの表示だけしようという方針にチェンジ。

 この本は、ネット選挙のことも詳しく書いているので、ちょうど、ネットを駆使しての便利の大幅アップの手法は、似合うと自賛。

 本の印刷が始まったので、そろろそ、インターネットに載せるページ作りもしなければいけないと、巻末ページの「リンク付き『表』」を作る作業。
 ブログやウエブに、ホームページ作成ソフトを使わずに「表」を作るのは初めて。
 インターネットでちょっと調べてみたら、簡単に分かった。意外なほどに簡単だった。

 ・・ということで、今日のブログは、その、お試し作成を始めた表のイメージと、肝心の「文中資料の一覧」とのリストを全部公開。「お役立ち情報」のページは、表づくりが確定したら載せよう。


これを表にして、見やすしてからアップしようという意図は、あくまで、ユーザー目線で、かつ、より有益な資料を、より多く提供したいとの思いから、
 『最新版 市民派議員になるための本・巻末資料』の 巻末資料(2頁)は、次。

◆ 本文中の資料の詳細版をウェブサイトに掲載した一覧表 
  『最新版 市民派議員になるための本・巻末資料』でインターネット検索すると
  このページが展開する。 (アドレスは (今は・・・(略)・・・))
注-1 本の中と同じ資料は○印。インターネット上では詳細版の資料は◎印
注-2 インターネット上のデータの形式。インターネット上でクリックすると展開する。
   P=PDF(印刷用)。W=ワード(あなたが書換えできる)。E=エクセル(修正可)


さらに、大サービスで
◆ いろいろな手法を使うためのお役立ち情報や事例など  
      本文関連の資料をウェブサイトに掲載したデータ一覧表
(インターネット上ではこの「一覧」のそれぞれにリンクあり) 


 こんな段階。こんな調子で・・


 あとまだ、未解明なのは、表中の文字色をセルや行ごとに変える方法は分かったけど、一括して色を変えれないか・・・・そこを調べることが残った。

人気ブログランキング = 今、1位
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←

 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

 基礎データ(原稿)は、以下。
『最新版 市民派議員になるための本・巻末資料』

※巻末資料/本文中の資料の詳細版をウェブサイトに掲載した一覧表 
  『最新版 市民派議員になるための本・巻末資料』でインターネット検索すると
  このページが展開する。 (アドレスは (今は・・・(略)・・・))
注-1 本の中と同じ資料は○印。インターネット上では詳細版の資料は◎印
注-2 インターネット上のデータの形式。インターネット上でクリックすると展開する。
   P=PDF(印刷用)。W=ワード(あなたが書換えできる)。E=エクセル(修正可)。
 
本文中番号 掲載頁 資料名 (一部は略) 注-1  注-2

資料11-2-1 75 政治活動と選挙運動の違いとネット選挙 ◎ P
資料11-2-2 77 政治活動用文書の配布範囲は表現内容でかわる  ○ P
資料12-2 84 年代別ステージの政策表 ◎ P
資料13-4 92 リーフレットに入れるメッセージ例 ○ P
資料15-2 102 告示日までに準備のチェックリスト ○ P
資料15-5 106 「公選はがき」あて名書きの注意 ○ P
資料16-2 113 インターネットでできること、できないこと ◎ P
資料17-1 121 いよいよ告示日、選挙カーと事務所 ○ P
資料18-1 127 選挙カー・ドライバーへの注意事項  ○ P
資料18-2-1 129 連呼マニュアル〈マイクの使い方〉 ○ P
資料18-2-2 129 連呼マニュアル〈初級編・上級編〉 ○ P
資料18-2-3 131 連呼マイクの例〈政策、スタンス、終盤〉 ○ P
資料20-3 146 8軸レーダーチャート ◎ P
資料20-5 148 タイプ別 傾向と対策  ○ P 
資料23-4 169 議会に活動能力があるとき、ないとき ◎ P
資料25-6 183 発言取消要求書・処分要求書 ○ P W
資料26-2  186 予算編成スケジュール ○ P 
資料27-6 198 再議請求書のひな型  ○ P W 
資料28-4 203 一般質問?テーマえらびからホンバンまで ○ P
資料28-5-1 207 「一般質問の組み立て」フォーマット  ○ P
資料30-3 219 「議会で抱えている問題」対処法 ○ P
資料38-7 271 情報公開度チェック・リスト ○ P
資料40-3 285 住民監査請求原案づくり用のフォーマット ◎ P W
資料48-4 328 市民にできること、議員にできること ○ P 

これを表にして、見やすくしてから、アップする計画。
あくまで、ユーザー目線で、かつ、より有益な資料を、より多く提供したいとの思いから、
『最新版 市民派議員になるための本・巻末資料』

※巻末資料/本文中の資料の詳細版をウェブサイトに掲載した一覧表 
  『最新版 市民派議員になるための本・巻末資料』でインターネット検索すると
  このページが展開する。 (アドレスは (今は・・・(略)・・・))
注-1 本の中と同じ資料は○印。インターネット上では詳細版の資料は◎印
注-2 インターネット上のデータの形式。インターネット上でクリックすると展開する。
   P=PDF(印刷用)。W=ワード(あなたが書換えできる)。E=エクセル(修正可)。   
  
  
  

本文中番号掲載頁 資料名 注-1 注-2 
資料11-2-175 政治活動と選挙運動の違いとネット選挙   ◎   P 
資料11-2-2 77政治活動用文書の配布範囲は表現内容でかわる  ○   P 
資料12-2 84年代別ステージの政策表  ◎  P 

・・・この作業の繰り返しか・・

参考にしたウェブサイト情報は以下。
● パズルネット 智慧(ソフィア)とは?/トップ
     ★  ホームページ作り-表の作成/HTMLで表を作る方法。/パズルネット 智慧(ソフィア) から





コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« ◆来春の統一地... ◆国土交通省 ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。