毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 赤白ピンクの三色に咲き分ける花桃、その花桃に魅せられている。
 先週、天気のいい日を選んで、出かけることが出来た南信州。
 このあたりには花桃がいっぱいあることは知っていた。

 こころから花桃で満ち足りた。

 この日、中央道の園原インターで降りた。
 出てすぐに、右に行くと昼神温泉、左に行くと月川(温泉)との看板。
 左に曲がってしばらく行くと、「誘導」で小高いところへ。
 そこで、駐車の整理券や案内を聞いた。

 昼神温泉は桜も花ももも終わっていたけど、
 月川温泉は、文句なし、雲ひとつ無い快晴、花桃は満開。
 1年にわすがしか無いような絶好の日和になった。

 まさに、桃源郷(とうげんきょう)だ。
     「桃源郷の初出は詩人・陶淵明(365年 - 427年)の著した散文
     『桃花源記』である」(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

 花桃街道というだけあって、この時期=4月後半から5月上旬に来ればどこかで満開の花桃に出会えるということ。

 お奨めコース。

 今回、天竜沿いの温泉に泊まり、昼食は2日続けてソバ食べ放題。
 南木曽の温泉も抜群に良かった。


 岐阜の花桃は、2009年4月11日ブログ
    ⇒ ◆淡墨桜が満開、岐阜・根尾/渋滞には裏道が/谷汲では花桃も桜も同時に満開 
人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ8位あたり

「源平花桃」=花の咲き分け種には「源平」とつけることが多い
(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)


はなもも街道マップ
(昼神温泉ガイドセンターのマップを借りる/開花時期はリンク先に)


インターネットでいろいろと調べたけど
「花ももの里」の詳しい情報が見つからなかった。
駐車場代500円を払ったらもらえたパンフレットが一番詳しかった。

まさに、 はなももの里 だ。 


濃赤
    

純白


一株のなかで咲き分け



ミックス
    


散策道
    


花桃の里月川温泉郷 野熊の庄 月川ブログ
花桃の里南信州月川温泉郷 月川日記
このシーズンは連日インターネットでも満室マーク、電話しても満室だった。
    

温泉宿の周り


    

他の花木も
    


花桃街道/花桃の会・昼神温泉ガイドセンターのマップ



1日目の昼
道の駅 そばの城/長野県下伊那郡下條村
初めて挑む「ソバ食べ放題」。
一人1300円。二人で6枚。


この日の宿
もちろん露天風呂があって、しかも天竜川を眼下する飯田市の 天竜水神温泉よし乃亭
アーリーチェックインやレイトチェックアウトもいい。
特別室1万7千円。14時イン、翌日11時アウト。
花桃と蕎麦を堪能して、15時イン。
温泉や専用風呂につかってから、
今年の「議員と市民の勉強会」の内容の企画の相談を夕食までに済ませた。
    
宿のスケッチは、風呂にあった「額」


2日目。
飯田から昼神温泉へ下道(したみち)。
昼神温泉から清内路へ。

路をあがっていくと、花桃がたくさん。
高いところはまだ蕾。
つまり、連休の後半からその後でも楽しめるということになる。

みどころマップ/清内路マップ
リンク先の地図をクリックすると地名入りマップが表示される


南木曽方面に近づいて、ちょっと右に入るとある花桃の温泉。
園内に約1000本の花桃があるという。
4日ほど前に電話したら、早生が咲き始めたところとの話。
この日、もう4.5日したら、
つまり連休は満開を予想させる咲き具合
南木曽町と飯田市の間にある「富貴の森」

富貴の森の花桃


    

ボケ   みつばつつじ
  

昼は温泉と蕎麦
ホテル木曽路 と同系列の そば道場 木曽路館

蕎麦食べ放題と温泉入浴セットで、
一人1960円のところ1420円なので、
この日もソバ食べ放題に。
味はとても良い。私5枚、つれあい2枚。

お湯はツルツルで、蕎麦も美味しいから、また来たくなった。
  

コメント ( 4 ) | Trackback ( )



« ◆警戒レベルを... ◆警戒水準、初... »
 
コメント
 
 
 
まだ楽しめそうですね! (いちご)
2009-05-02 15:27:23
はじめまして。4日の日に天竜水神温泉に出かけます。偶然泊まるところは、よし乃亭です。
そこで花もも街道のことを調べてみようと思ってここにたどり着きました。
名古屋の方から車で行くので、宿に行く前にどこで降りて回ればいいのかなぁと思っていたのですごく参考になります。
月川温泉の方に駐車して歩いて見て回るという感じでしょうか?
でも清内路の方もまだまだこれから楽しめるようですね。
なかなかどう回ればいいか迷いますが、花桃楽しめるといいなぁと思っています。

 
 
 
良い旅を (●てらまち)
2009-05-03 08:10:42
★いちごさん、おはようございます。

>4日の日に天竜水神温泉に出かけます。偶然泊まるところは、よし乃亭です。

⇒なんと(笑)

>そこで花もも街道のことを調べてみようと思ってここにたどり着きました。

⇒ブログというのは面白いですね。

>名古屋の方から車で行くので、宿に行く前にどこで降りて回ればいいのかなぁと思っていたのですごく参考になります。

⇒私も、4月中旬から調べていたのですが、ぴったしの情報には行き着けませんでした。
 あのあたりを回ってみて、今はイメージがつかめました。
 
 ともかく、宿に直行なら飯田インター、寄り道なら園原インターですね。

>月川温泉の方に駐車して歩いて見て回るという感じでしょうか?

⇒はなももの里のパンフの写真の中心は月川温泉。駐車場はこの宿にもあるし、あちこちにあります。
 まず、エリアの一番奥まで行ってみて、どこに駐車できるかも含めて現状を把握するのが良いと思います。

 ただ、もう、時期が遅いかも・・

>清内路の方もまだまだこれから楽しめるようですね。

⇒はい、一番高いところあたりが見ごろなのだろうと想像します。

>なかなかどう回ればいいか迷いますが、花桃楽しめるといいなぁと思っています。

⇒例年ならこのGWが見ごろなんでしょうけど、今年は、どの花も10日ほどは早いですものね。
 ただ、桜などと違って花桃は花が長く咲き続けますから、まだ、見所はあると思います。
 
 
 
ありがとうございました♪ (いちご)
2009-05-13 12:51:22
こんにちは。お礼が遅くなりましたが、レスありがとうございました。おかげさまで花桃を堪能することができ、楽しい旅行となりました(^◇^)
清内路は、てらまちさんの予想通り下の方はすでに花が少しだけになっていましたが、上の方は満開でとてもきれいでした!!

他の花桃街道はもう遅いだろうと回りませんでしたが、おいしいと教えてもらったソースかつ丼を食べに千人塚公園にいったところそこでも、花桃が満開でとてもきれいでした。又そこから見る池や山の風景がとても素晴らしかったです♪

てらまちさんのブログは「花桃」を知りたくてたどり着いたところでしたが、農作業のことなどのっているので、過去記事を読ませていただこうと思っています。もちろんこれからも遊びに来させていただきますね(笑)

たまたま左のリンクを眺めていたら、私の住んでいる町の議員さんのブログがあったので見にいきました。自分の住んでいる町なのに知らなかったことが色々載っていて驚くとともに、自分の住んでいる町をもっと知りたいという気持ちになりました。

ではでは、遅い報告になりましたが色々情報ありがとうございました(^◇^)
 
 
 
花見や畑 (●てらまち)
2009-05-14 08:37:41
★いちごさん、おはようございます。

>花桃を堪能することができ、楽しい旅行となりました

⇒良かったですね!

>上の方は満開でとてもきれいでした!!

⇒リンクされているブログで拝見。
 あのあたりかと思い出します。
 高低差が幸いですね。

>農作業のことなどのっているので、過去記事を読ませていただこうと思っています。もちろんこれからも遊びに来させていただきますね

⇒それはありがとうございます。
 家庭菜園をなさっているようですね。

>私の住んでいる町の議員さんのブログ・・自分の住んでいる町をもっと知りたいという気持ちになりました

⇒そうでしたか。
 人の輪が広がりますね。

>報告

⇒ご丁寧にありがとうございます。
 こちらの畑の様子も時々載せますし(笑)
 今後ともよろしくお願いします。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。