●築地の最近のマグロ初競り/メモ
日刊スポーツ [2015年1月5日7時6分]
東京の築地市場で、5日朝、新春恒例の初競りが行われた。
◆築地の中央卸売市場最近のマグロ初競りメモ
◇14年 クロマグロの1匹最高値が736万円(青森県大間産230キロ)で取り引きされた。購入したのは、寿司チェーン「すしざんまい」を展開するつきじ喜代村で3年連続の最高値の落札となった。
他のライバル店などが落札レースに参加しなかったため、高騰せずに初競りは安定した。
◇13年 222キロの青森県大間産クロマグロが、1億5540万円(1キロ当たり70万円)で競り落とされた。これまで最も高かった12年の5649万円(同21万円、269キロ)の3倍近くとなり、記録のある1999年以降、最高値となった。競り勝ったのは、2年連続ですしチェーン「すしざんまい」運営の喜代村(東京)。
◇12年 1本269キロの青森県大間産クロマグロが5649万円(1キロ当たり21万円)で競り落とされた。落札したのはすしチェーン「すしざんまい」運営の喜代村(東京)。
◇11年 342キロの北海道戸井産クロマグロが1本3249万円(1キロ当たり9万5000円)の高値で競り落とされた。記録の残る1999年以降では、2001年の1本2020万円を大幅に上回る最高値。産地はこれまで一本釣りで有名な青森県大間産の指定席だったが、初めて北海道戸井産に明け渡した。香港のすしチェーン「板前寿司」と銀座の有名すし店「久兵衛」が共同購入し、半分ずつ分け合った。
◇10年 青森・大間産のクロマグロが1628万円(232・6キロ)で競り落とされた。競り落としたのは仲卸業者の「やま幸」で、東京・銀座の老舗すし店「久兵衛」が香港のすしチェーン店と共同購入した。
◇09年 青森県大間産の生鮮クロマグロで1本963万円(1キロ当たり7万5000円)。重量は128・4キロ。
◇08年 最高値は276キロの青森県大間産クロマグロで、1本607万2000円(1キロ当たり2万2000円)。 |