数日前に沖縄から立派なネットメロンが2個、送られてきた。ちょうど、お正月が食べごろになるはず。
明日、お礼に何か送ろうと思う。
ところで、沖縄の米軍基地でコロナ感染、クラスター。米国を出国するときも未検査で沖縄に来るという。
基地から、ノーマスクで街に飲みに繰り出す兵士ら。地元の「産業」を支えている??
歴史的な治外法権の世界。
現実に、基地で働く地元の人たちのコロナ感染者も出ている。
オミクロン株「複数の基地で広がっている恐れ」と県も危機感を持っているらしい。
そんなことで、今日は、以下にリンクし、一部を抜粋しておいた。
●日本のルール通じず? 沖縄の米軍基地で186人感染/テレ朝 2021/12/20
●集団感染の基地で兵士酒気帯び容疑逮捕 沖縄県 外出禁止要請/NHK 2021年12月21日
●沖縄米軍クラスター255人に 基地以外でもオミクロン感染の可能性 沖縄はいま/朝日 2021年12月25日
●在沖縄基地感染258人、米軍の事前検査26日以降は実施=官房長官/ロイター 2021年12月27日
●沖縄米軍「クラスターでもノーマスク外出」の怖さ クリスマス、年末年始と地元住民は戦々恐々/東洋経済 2021/12/25
●沖縄でオミクロン株陽性4人、感染計10人に 米軍ハンセン従業員ら/琉球 2021年12月23日
●オミクロン株「複数の基地で広がっている恐れ」 沖縄県が危機感示す 米軍基地内クラスターは223人に/沖縄 2021年12月23日
●沖縄でコロナ5人 クラスター発生ハンセンで5人、米軍は計11人/琉球 2021年12月27日
●米軍、他基地でも 米国出国時未検査 沖縄・玉城知事「言語道断だ」/北海道 12/23
なお、昨日12月26日の私のブログへのアクセスは「閲覧数3,156 訪問者数687」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●日本のルール通じず?沖縄の米軍基地で186人感染
テレ朝 2021/12/20

沖縄のアメリカ軍基地内で大規模クラスターが発生しています。
マスクなしで外出するアメリカ兵が繁華街で目撃されるなど管理体制に不安が広がっています。
・・・(略)・・・
米軍基地へ、行動制限の厳格化を求めるにとどまっています。
迫りくるオミクロン株。地位協定が水際対策の壁となってしまうのか。
沖縄で一体、何が起きているのでしょうか。
●集団感染の基地で兵士酒気帯び容疑逮捕 沖縄県 外出禁止要請
NHK 2021年12月21日
新型コロナウイルスの大規模なクラスターが発生している沖縄のアメリカ軍キャンプハンセンに所属する兵士が20日夜、県内の国道で酒を飲んだ状態で車を運転したとして酒気帯び運転の疑いで逮捕されました。沖縄県は新型コロナの感染拡大を防ぐため21日、日米両政府に対し基地からの外出禁止を要請しました。
逮捕されたのはアメリカ軍キャンプハンセンの25歳の海兵隊上等兵です。
・・・(以下、略)・・・
●沖縄米軍クラスター255人に 基地以外でもオミクロン感染の可能性 沖縄はいま
朝日 2021年12月25日木村司
沖縄県は25日、米軍から新たに米軍関係者19人が新型コロナウイルスに感染したとの報告があった、と発表した。このうち米海兵隊基地キャンプ・ハンセン(金武町など)は15人で、同基地のクラスター(感染者集団)は計255人となった。
・・・(以下、略)・・・
●在沖縄基地感染258人、米軍の事前検査26日以降は実施=官房長官
ロイター 2021年12月27日12:30
12月27日、松野博一官房長官は定例会見で、新型コロナウイルスの集団感染が発生した沖縄の米軍基地キャンプ・ハンセンの感染者数は同日朝時点で258人で、海兵隊は26日以降、日本入国前の事前検査を実施していると説明した。写真は10月4日、東京の首相官邸で撮影(2021年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
[東京 27日 ロイター] - 松野博一官房長官は27日の定例会見で、新型コロナウイルスの集団感染が発生した沖縄の米軍基地キャンプ・ハンセンの感染者数は同日朝時点で258人で、海兵隊は26日以降、日本入国前の事前検査を実施していると説明した。
キャンプ・ハンセンでの感染拡大については林芳正外相が22日の会見で、海兵隊の部隊が出入国した際、PCR検査を行っていなかったことを明らかにしている。
●沖縄米軍「クラスターでもノーマスク外出」の怖さ クリスマス、年末年始と地元住民は戦々恐々
東洋経済 2021/12/25 青沼 陽一郎 : 作家・ジャーナリスト
・・・(略)・・・キャンプ・ハンセンでは同日までに232人のクラスターが発生しているとされ、それがオミクロン株によるものか不明だが、この状況から普通に考えればオミクロン株が拡散している可能性が高い。
その基地からは、マスクもせずにアメリカ兵が市中に出て、普通に買い物をして、酒をあおっている。日本のように感染対策が行き届いていない。
・・・(以下、略)・・・
●沖縄でオミクロン株陽性4人、感染計10人に 米軍ハンセン従業員ら
琉球 2021年12月23日 16:29
沖縄県は23日、新たに米軍キャンプ・ハンセンの基地従業員ら4人が新型コロナウイルスのオミクロン株に感染したことを確認したと発表した。県内のオミクロン株の感染者は計10人となった。
・・・(以下、略)・・・
●オミクロン株「複数の基地で広がっている恐れ」 沖縄県が危機感示す 米軍基地内クラスターは223人に
沖縄 2021年12月23日
沖縄県は22日、県内の米軍基地で働く日本人従業員2人が、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」に新たに感染したと発表した。キャンプ・シュワブの30代男性と、キャンプ・ハンセンの20代男性。シュワブでオミクロン株感染が確認されるのは初めて。シュワブの従業員はハンセンとの関わりが確認されておらず、県は「複数の基地でオミクロン株の感染が広がっている恐れがある」と危機感を示した。ハンセン内の大規模な集団感染は223人になった。
・・・(以下、略)・・・
●沖縄でコロナ5人 クラスター発生ハンセンで5人、米軍は計11人
琉球 2021年12月27日 15:26
沖縄県は27日、新型コロナウイルスに新たに5人が感染していると明らかにした。累計で5万512人。先週の月曜は2人だった。一方、在沖米軍では新たに11人(前日19人)がコロナ感染したと発表した。そのうち250人以上のクラスターが発生しているキャンプ・ハンセンでは5人の感染が確認された。米軍の累計患者は3202人となった。
・・・(以下、略)・・・
●米軍、他基地でも 米国出国時未検査 沖縄・玉城知事「言語道断だ」
北海道 12/23
政府は23日、米海兵隊キャンプ・ハンセン(沖縄県金武町など)の新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)問題に関連し、米国出国時にPCR検査を実施していない在日米軍基地がキャンプ・ハンセン以外にもあることを確認した。
・・・(以下、略)・・・
| Trackback ( )
|
オミクロン株の市中感染が広がっていることが疑いなし、という状況。
現状については、下記の各記事にリンクし、一部を抜粋しておくけど、
★≪東京の市中感染、クリスマスに始まれば2月に3000人超えか AIが試算 開始時期が封じ込めのカギ≫東京 2021年12月23日
が先を見ている印象。
●オミクロン株累計160人 国内新規感染は262人―新型コロナ/時事 2021年12月22日
●オミクロン株 濃厚接触者 全国で4000人超える/NHK 2021年12月21日
●オミクロン株、空港検疫以外での感染を東京都内で初確認/毎日 2021/12/16
●【速報】千葉県で初、オミクロン株感染 「濃厚接触者で市中感染ではない」 県内医療機関に入り軽症 4都県会議で熊谷知事/千葉 2021年12月23日
●「オミクロン株は複数の“スポット”ですでに感染が始まっていると考えられる」 尾身会長/ABEMA 12/23
●京都の20代女性、オミクロン型感染 知事「市中感染」関西/日経 2021年12月23日
●オミクロン株 大阪府で新たに確認 「市中感染」か 児童1人/NHK 2021年12月23日
●オミクロン株“市中感染”京都でも… 年末年始どう過ごす?/NHK 2021年12月23日
なお、昨日12月22日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,789 訪問者数748」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●東京の市中感染、クリスマスに始まれば2月に3000人超えか AIが試算 開始時期が封じ込めのカギ
東京 2021年12月23日 06時00分
新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」の市中感染が大阪府で初めて確認された。
人工知能(AI)の試算では、市中での感染拡大と年末年始の人の動きが重なると、東京都の新規感染者は3000人に達する可能性がある。
専門家は改めて、年末年始の基本的な感染対策の徹底を呼び掛けた。(沢田千秋)
・・・(以下、略)・・・
|
●オミクロン株累計160人 国内新規感染は262人―新型コロナ
時事 2021年12月22日
新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染者が22日、国内で新たに75人確認されたことが分かった。1日当たりの判明数としては最多で、同株感染者の累計は160人となった。
・・・(以下、略)・・・
●オミクロン株 濃厚接触者 全国で4000人超える
NHK 2021年12月21日 19時25分
新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」の感染が海外からの入国者を中心に相次ぐ中、厚生労働省によりますと、同じ飛行機に乗っていて濃厚接触者とされた人は、全国で21日0時現在で4284人となっています。
・・・(以下、略)・・・
●オミクロン株、空港検疫以外での感染を東京都内で初確認
毎日 2021/12/16
新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の感染者が東京都で確認されたことが16日、わかった。東京都内で、空港検疫以外でオミクロン株の感染が確認されたのは初めて。
都によると、感染が確認されたのは20代女性。空港検疫では陰性で、自宅待機中にオミクロン株の陽性が確認された。
●【速報】千葉県で初、オミクロン株感染 「濃厚接触者で市中感染ではない」 県内医療機関に入り軽症 4都県会議で熊谷知事
千葉 2021年12月23日 18:00 |
千葉県の熊谷俊人知事は23日、新型コロナ対策を協議する首都圏4都県知事のテレビ会議で、県内の1人が新たな変異株「オミクロン株」への感染が確認されたことを明らかにした。県内の医療機関に入っており、軽症という。オミクロン株感染者が県内で確認されたのは初めて。・・・(以下、略)・・・
●「オミクロン株は複数の“スポット”ですでに感染が始まっていると考えられる」 尾身会長
ABEMA 12/23 14:14
新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は23日、会見を開き、22日に大阪府で国内初の市中感染が確認されたオミクロン株について、「国内ではオミクロン株が面的に広がっているとは考えていないが、複数の“スポット”ですでに感染が始まっていると考えられる」との見方を示した。・・・(以下、略)・・・
●京都の20代女性、オミクロン型感染 知事「市中感染」関西
日経 2021年12月23日 14:37
京都府は23日、府内に住む20代女性が新型コロナウイルスの新たな変異型「オミクロン型」に感染したと発表した。女性に海外への渡航歴はなく、感染経路は不明という。記者会見した西脇隆俊知事は市中感染との認識を示した。京都府内で同型の感染者は初めて。
●オミクロン株 大阪府で新たに確認 「市中感染」か 児童1人
NHK 2021年12月23日 18時36分
大阪府の吉村知事は記者団に対し、新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」に市中感染したとみられる府内在住の感染者が、新たに1人確認されたことを明らかにしました。
新たに確認されたのは小学生の男子児童で、海外への渡航歴やほかの感染者とのつながりはなく、感染経路はわかっていないということです。
これとは別に府内では、22日、家族3人が「オミクロン株」に市中感染したとみられることが初めて確認されています。
●オミクロン株“市中感染”京都でも… 年末年始どう過ごす?
NHK 2021年12月23日 20時25分
新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」に市中感染したとみられる感染者が22日の大阪府に続いて23日も隣の京都府で確認されました。京都府内に住む20代の女性で、海外への渡航歴はなく感染経路もわからないということです。
・・・(以下、略)・・・
| Trackback ( )
|
昨日は、韓国でコロナ感染が爆発的に拡大していることを確認した。
今日は、日本国内でオミクロン株の感染が新たに男女8人確認され、国内12人にとなったと流れている。
それで、今日は、国内の昨日から今日の状況を確認しておく。
●神奈川22人感染 4例目のオミクロン株濃厚接触者は16人/テレビ神奈川 12/9
●“知人運転の車”で帰宅…オミクロン株感染者の濃厚接触者でPCR陽性の男性 岐阜県が知人の住む県に連絡/東海 12/9
●オミクロン株、国内8人感染 全員海外からの入国者/東京 2021年12月10日 20時39分
●オミクロン株 新たに男女8人感染 国内12人に/テレ朝 2021年12月10日
●大阪でオミクロン株感染を初確認/産経 2021/12/10 19:23
●関空入国初 オミクロン株1人感染確認 濃厚接触大阪60人余/NHK 12月10日 19時34分
●オミクロン株 「保護膜」獲得でエアロゾル感染しやすくなった?/毎日 2021/12/10 16:00
なお、昨日12月9日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,755 訪問者数796」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●神奈川22人感染 4例目のオミクロン株濃厚接触者は16人
テレビ神奈川 12/9
新型コロナウイルスについて県内では9日、22人の感染が確認されました。
感染が確認されたのは、横浜市で10人など県内あわせて22人で、20日ぶりに20人を上回りました。
死亡した人の発表はありませんでした。
一方、「オミクロン株」について、きのう国内で4例目の感染が判明した50代の男性の濃厚接触者が、県内に16人いることが分かりました。
男性は、ナイジェリアに滞在した後、4日に成田空港に到着していて、県によりますと、16人はいずれも同じ飛行機に乗っていて、15人は空港での検査では陰性で症状はないということです。
●“知人運転の車”で帰宅…オミクロン株感染者の濃厚接触者でPCR陽性の男性 岐阜県が知人の住む県に連絡
東海 12/9
新型コロナウイルス「オミクロン株」の感染者の濃厚接触者と認定された岐阜県の男性が、新型コロナに感染していることがわかりました。
古田知事:「オミクロン株の方の濃厚接触者ということで、PCR検査を行いまして陽性の判定でございました」
感染が確認されたのは海津市に住む外国籍の40代の男性で、ナイジェリア滞在歴がある国内4例目の「オミクロン株」の感染者の男性(50代)と同じ飛行機で12月4日に成田空港から入国していました。
県によりますと、男性はワクチン接種を2回済ませていますが発熱があり、現在医療機関に入院しています。
県はゲノム解析を進めていて、11日夜にもオミクロン株かどうか分かるということです。
男性は知人が運転する車で帰宅していて、県は知人が住む県へも連絡しています。
●オミクロン株、国内8人感染 全員海外からの入国者
東京 2021年12月10日 20時39分
政府は10日、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」に、海外から日本に到着した10歳未満~60代の男女8人が感染していたことを確認したと発表した。国内ではこれまでに4人の感染が確認されており、計12人となった。8人と飛行機に同乗した乗客は5便で計約470人に上り、全員を濃厚接触者として取り扱う。
8人のうち、米ロサンゼルスから5日に関西空港に到着した40代男性は、関空として初の確認例となった。
関係者によると、8人のうち2人は国内1例目のナミビアの男性外交官の同行家族で、濃厚接触者だった。
●オミクロン株 新たに男女8人感染 国内12人に
テレ朝 2021年12月10日
国内で新たに男女8人が新型コロナのオミクロン株に感染していたことが分かりました。いずれも市中ではなく、空港の検疫で見つかったということです。
政府関係者によりますと、新たにオミクロン株への感染が判明したのは男女8人で、空港の検疫で確認されました。
このなかにはすでにオミクロン株への感染が確認されている患者の濃厚接触者も含まれているということです。
患者の症状やワクチンを接種しているかどうか、また濃厚接触者の人数などについてこの後、厚生労働省が詳しく説明する予定です。
国内でオミクロン株への感染が確認されたのは、これで12人となりました。
いずれも市中での感染ではなく、検疫で見つかっています。
●大阪でオミクロン株感染を初確認
産経 2021/12/10 19:23
関西国際空港(大阪府)から入国した男性1人が新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」に感染したことが10日、府関係者への取材で分かった。男性は国内で新たに感染が確認された8人のうちの1人で、5日に入国し、すでに感染症の専門病院に入院しているという。府は濃厚接触者を調査している。府内でオミクロン株への感染が判明したのは初めて。
・・・(以下、略)・・・
●関空入国初 オミクロン株1人感染確認 濃厚接触大阪60人余
NHK 12月10日 19時34分
今月5日に関西空港から入国したアメリカに滞在歴がある男性が新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」に感染していることが確認されました。
関西空港からの入国者で感染が確認されたのは初めてで、政府から府に入った連絡によりますと、男性と同じ飛行機に乗り濃厚接触者となった人のうち、大阪府内に在住する人は、60人余りに上るということです。
・・・(以下、略)・・・
●オミクロン株 「保護膜」獲得でエアロゾル感染しやすくなった?
毎日 2021/12/10 16:00
新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の世界での感染拡大が止まらない。新型コロナは、空気中を漂うウイルスを含む微粒子を吸入してうつる「エアロゾル感染」(空気感染)することが知られているが、海外ではこの株が自身をより強く守る「保護膜」を手に入れたとする報告もある。今夏の「第5波」をもたらしたデルタ株より感染力を長く保つ可能性も指摘されるが、オミクロン株はよりエアロゾル感染しやすいのだろうか。【林奈緒美】
航空機で少なくとも13人が感染・・・(以下、略)・・・
| Trackback ( )
|
今日、名大病院の月例の診察に出かけていて、帰ったときの夕方のニュース。
岐阜県内在住者で「オミクロン株」感染者の濃厚接触者となっていた人がPCR検査で陽性になった、と報道されていた。
続いて、県が全遺伝情報(ゲノム)解析を進めている、とも報道された。
つまり、「オミクロン株」感染の可能性も疑う人が出たらしい、ということにもなる。
ま、世界中に広がりつつある株だから、あり得るかも。
ところで、お隣の韓国の新型コロナ新規感染者数が増加していることは、以前から報道されている。
それが、最近は、もっと増加が拡大、昨日は「過去最多」の見出し、
今日は「崩壊する防疫」とか「破局的状況くる?」とかの見出しもあった。
身近だから確認しておこうと、次にリンクし、一部は抜粋しておく。
●韓国 新型コロナ新規感染者数が過去最多/テレ東BIZ 2021年12月8日
●病床空き待ち中に死亡…韓国でコロナによる「病院の外での死」増加/ンギョレ 2021-12-09 03:45
●韓国は本当にコロナ感染者1万人に対応できるのか/中央日報 2021.12.09 08:17
●韓国の新型コロナ新規感染者7102人…二日連続で7000人台/朝鮮日報2021/12/09 09:43
●韓国国民が危ない…崩壊するK防疫(上)/朝鮮日報日本語版 12/9 10:56
●このままのペースでは年初に新型コロナ感染者「最大1万2千人」予想…「防疫強化時点に悩む」=韓国/WoW!Korea ヤフー 12/9 13:26
●1日の死亡者数100人台の破局的状況くる?韓国医師が政府を批判/中央日報 livedoor 2021年12月9日 11時34分
なお、昨日12月8日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,809 訪問者数829」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●韓国 新型コロナ新規感染者数が過去最多
テレ東BIZ 2021年12月8日
韓国政府は、きのう確認された新型コロナウイルスの新規感染者数が過去最多の7,175人だったと発表しました。
1日の新規感染者数が7,000人を超えるのは初めてで、これまでで最も多かった3日の5,352人を大きく上回りました。
韓国ではこれまでに、新たな変異ウイルス「オミクロン株」の感染者も38人確認されています。
・・・(以下、略)・・・
●病床空き待ち中に死亡…韓国でコロナによる「病院の外での死」増加
ハンギョレ 2021-12-09 03:45
「ソウルの患者を慶尚北道まで運んだことも」
移送時間の短縮など、システムの整備が急がれる
ソウル中区のソウル広場に設けられた臨時コロナ選別検査所で、医療スタッフが検査の準備をしている=ペク・ソア記者//ハンギョレ新聞社
先月30日に新型コロナウイルス感染症と診断され、ソウル東大門区(トンデムング)で在宅治療を受けていたAさん(67)は、5日夜遅く呼吸に困難を感じた。Aさんの家族は在宅治療担当の医療スタッフに直ちに連絡した。午前0時ごろだった。Kさんには糖尿、高血圧などの基礎疾患があった。在宅治療担当の医療スタッフはAさんへの病床割り当てを試みたが、割り当ては遅かった。
・・・(以下、略)・・・
●韓国は本当にコロナ感染者1万人に対応できるのか
中央日報 2021.12.09 08:17
新型コロナ新規感染者が6000人台を飛び越えて7000人台に増えた。
中央防疫対策本部によると、8日0時基準で一日の新規感染者数は7175人、重症者は840人で、共に過去最多だ。
「感染者1万人」が近づいている。
一部では2万人にも言及されている。
中央防疫対策本部も増加を予想して非常措置(サーキットブレーカー)に触れ始めた。
・・・(以下、略)・・・
●韓国の新型コロナ新規感染者7102人…二日連続で7000人台
朝鮮日報日本語版 2021/12/09 09:43
韓国の新型コロナウイルス一日新規感染者が二日連続で7000人を超えた。中央防疫対策本部は9日、「韓国における8日の新型コロナ一日新規感染者数は7102人だった」と明らかにした。新型コロナ流行後、初めて7000人台の感染者が出た前日(7175人)より73人減ったが、過去2番目に多い数字だ。
・・・(以下、略)・・・
●韓国国民が危ない…崩壊するK防疫(上)
朝鮮日報日本語版 12/9 10:56
「K防疫」が崩壊しつつある。7日の一日新規感染者は過去最多の7175人。8日も午後11時までの時点で一日新規感染者が6000人を超えている。二日連続の大幅な増加だ。この1カ月間に病床の空きがなくて治療すら受けられずに死亡した人は30人前後に達する。「国民の命が危険にさらされている中、『防疫司令部』である韓国政府は本来の役割を果たしているのか」という批判の声が相次いでいる。
・・・(以下、略)・・・
●このままのペースでは年初に新型コロナ感染者「最大1万2千人」予想…「防疫強化時点に悩む」=韓国
WoW!Korea ヤフー 12/9 13:26
韓国の新型コロナウイルス感染者の増加傾向が続く場合、年末年始の新規感染者が1日8000人、多ければ1万2000人余りに増える可能性があるとの予測結果が出てきた。
・・・(以下、略)・・・
●1日の死亡者数100人台の破局的状況くる?韓国医師が政府を批判
中央日報 livedoor 2021年12月9日 11時34分
新型コロナ感染拡大で非常事態となった6日午後、大田の選別診療所を訪れた市民が検査を受けるために順番を待っている。キム・ソン
新型コロナウイルスの新規感染者数と重症患者数が過去最多を記録している状況と関連して、翰林(ハンリム)大学感染内科のイ・ジェガプ教授が「政府が状況認識をとても楽天的にしている」と批判した。彼はいま非常計画を全面発動しなければ1日の死亡者数が100人を超える破局的状況がくることになりかねないと警告した。
・・・(以下、略)・・・
| Trackback ( )
|
やっぱり「オミクロン株」は急激に拡大している。
アメリカでも感染があちこちで確認される。
近いところでは、韓国でも激しく拡大している。
すぐ隣の日本が微妙に静かなのは、かえって不思議な感じ。
●オミクロン株に関する情報 オミクロン株とは/東京都福祉保健局
●オミクロン株「従来とは似て非なるウイルス」 東京医科歯科大の武内准教授が分析/東京 2021年12月4日 06時00分
●オミクロン株、数カ月で主流に 欧州、スペインで初の市中感染/東京 2021年12月3日
●アメリカのオミクロン株感染者10人に 国内初の市中感染者はNYアニメイベント参加者/ニューズウィーク 2021年12月3日
●オミクロン株、メキシコでも感染確認 米はワクチン接種高水準に/tbs 4日 11時17分
●南アフリカ共和国、オミクロン株が拡散し1日に1万人の感染者…過去最高/ヤフー WoW!Korea 12/4 6:54
●南ア「第4波入った」 オミクロン株で新規感染急増、前週の5倍超に/朝日 2021年12月4日 8時49分
●南ア新規感染、2週間で20倍に急増…7割以上が「オミクロン株」か/ライブドア 読売 2021年12月4日 11時7分
●新規感染が4日でほぼ4倍、オミクロン株の猛威示唆 南ア/CNN 2021.12.04 16:00
●韓国 オミクロン株新たに3人確認で合計9人 700人超の検査も/NHK 2021年12月4日 19時23分
●「オミクロン株」対策で待機施設不足の恐れ…帰国者の一部、自宅待機に転換/ヤフー 読売 12/3
なお、昨日12月3日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,227 訪問者数980」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●オミクロン株に関する情報 東京都福祉保健局
新型コロナウイルスの変異株の一つであるオミクロン株は、まだ未解明な点も多く、感染再拡大を防ぐためには、初期段階での対応が重要です。
オミクロン株とは
オミクロン株とは、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の変異株の一つです。
令和3年11月28日、国立感染症研究所は「懸念される変異株」と位置付け、警戒を高めています。国内では、同月30日に最初の患者が確認されました。
Q オミクロン株の特徴は?
A ウイルスに、既存の株以上に多数の変異が見られています。細胞の受容体に結合しやすくなり、感染力が高まる可能性が懸念されています。
Q 感染力はどのくらい?
A 南アフリカで流行している株が、デルタ株からオミクロン株へと急速に置き換わっているため、高い感染力の可能性が懸念されています。
●オミクロン株「従来とは似て非なるウイルス」 東京医科歯科大の武内准教授が分析
東京 2021年12月4日 06時00分
新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の確認が各国で相次いでいる。これまでの変異株との違いを東京医科歯科大の武内寛明准教授(ウイルス学)に聞くと、「従来とは似て非なるウイルスだ」との答えが返ってきた。
オミクロン株の特徴は、ウイルスが人の細胞に感染するときの足掛かりになる「スパイクタンパク質」の変異が30以上もあることだ。武内氏は「デルタ株やアルファ株と共通する変異がある一方、共通しない変異も多数入っている。ヒトの細胞へのくっつきやすさに関わる領域内の変異は非常に多い」と分析する。
・・・(以下、略)・・・
●オミクロン株、数カ月で主流に 欧州、スペインで初の市中感染
東京 2021年12月3日
【ブリュッセル、パリ、ロンドン共同】欧州連合(EU)機関の欧州疾病予防管理センター(ECDC)は2日、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」が今後数カ月以内に欧州のコロナ感染の半分以上を占める可能性があるとの見解を明らかにした。スペインでは、同国初の市中感染例が確認された。
ECDCによると、2日までにEUまたは欧州経済地域(EEA)加盟の15カ国で79人のオミクロン株感染が確認された。判明している感染者は全て無症状または軽症で、今のところ重症者や死者はいないという。大半はアフリカ諸国への渡航歴があった。
●アメリカのオミクロン株感染者10人に 国内初の市中感染者はNYアニメイベント参加者
ニューズウィーク 2021年12月3日 12時33分
米ニューヨーク州のホークル知事は2日、新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン」の感染者5人が確認されたと明らかにした。また、ハワイ州でも1人の感染が確認され、国内の感染者は合計10人となった。
・・・(以下、略)・・・
●オミクロン株、メキシコでも感染確認 米はワクチン接種高水準に
tbs 4日 11時17分
世界各国で感染が広がる新型コロナの変異ウイルス「オミクロン株」。アメリカでも各地で感染が確認されるなか、一日のワクチン接種回数が220万回と高水準になったことがわかりました。
オミクロン株の感染は、これまでに世界の38の国と地域で確認されています。中米メキシコでは3日、新たな感染が確認されました。また、アメリカでも3日、新たに6州で少なくとも13人の感染が確認されています。
こうした中、アメリカでは2日、ワクチン接種が220万回と今年5月以降、最も高い数字を記録したことがわかりました。アメリカメディアは、このうち100万回が「ブースター接種」だったと伝えています。
●南アフリカ共和国、オミクロン株が拡散し1日に1万人の感染者…過去最高
ヤフー WoW!Korea 12/4 6:54
南アフリカ共和国で新型コロナウイルス感染症の新たな変異であるオミクロン株の影響で、新型コロナの1日新規感染者が1万人を超えたことが分かった。
・・・(以下、略)・・・
●南ア「第4波入った」 オミクロン株で新規感染急増、前週の5倍超に
朝日 2021年12月4日 8時49分 ヨハネスブルク=遠藤雄司
南アフリカのパーツァ保健相は3日に開いたオンライン会見で、新型コロナウイルスのオミクロン株によって感染者が急増している状況を「第4波に入った」と説明した。南ア国立伝染病研究所(NICD)は同日の新規感染者数を1万6055人(陽性率24・3%)と発表しており、1週間前の2828人から5倍超に増えた。
・・・(以下、略)・・・
●南ア新規感染、2週間で20倍に急増…7割以上が「オミクロン株」か
ライブドア 読売 2021年12月4日 11時7分
【ヨハネスブルク=深沢亮爾】新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」が初めて報告された南アフリカで、3日の新型コロナの新規感染者が1万6055人を記録した。
1週間前の5倍以上、2週間前と比べると20倍以上の急速な増加となった。
南アでは、既に感染の7割以上がオミクロン株によると考えられており、急増の原因になっている可能性がある。ワクチン接種後に感染する「ブレイクスルー感染」の事例も確認されている。
・・・(以下、略)・・・
●新規感染が4日でほぼ4倍、オミクロン株の猛威示唆 南ア
CNN 2021.12.04 16:00
(CNN) 南アフリカの国立伝染病研究所(NICD)は3日、国内における新型コロナウイルスの感染者が過去4日間でほぼ4倍の水準に達したと報告した。
南アでは新たな変異株「オミクロン株」の存在が初めて把握されていた。4倍もの急増は、同国が第4波の感染拡大に突入する中で、この変異株の感染力の強さを示唆する形ともなっている。
・・・(以下、略)・・・
●韓国 オミクロン株新たに3人確認で合計9人 700人超の検査も
NHK 2021年12月4日 19時23分
韓国政府によりますと、韓国では4日、オミクロン株の感染者が新たに3人確認され、感染者の数は合わせて9人となりました。
・・・(以下、略)・・・
●「オミクロン株」対策で待機施設不足の恐れ…帰国者の一部、自宅待機に転換
ヤフー 読売 12/3
政府は3日、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」を理由とした水際対策の強化のため、海外からの帰国者らが待機する政府の指定施設が不足する恐れがあるとして、一部を自宅などでの待機に切り替えると発表した。
・・・(以下、略)・・・
| Trackback ( )
|
確実に拡大している「オミクロン株」。
感染したとして、どの程度の重症化に至るか、そこも問われるようになっている。
「重症化しなければ、ま、いいじゃん」的な発想はやめようと前から指摘している。
後遺症は後遺症として、個別に生ずるから無視してはいけない。
そんなことを念頭に置きながら、今日は、次にリンクし、本文の一部だけ抜粋しておく。
●オミクロン変異株、南アの報告前にオランダで存在/BBC 2021年12月1日
●オミクロン株 日本含め28の国と地域で確認(2日20:30時点)/NHK 2021年12月2日 20時56分
●オミクロン株 アメリカで初の感染確認 先月22日に入国/NHK 2021年12月2日 5時50分
●オミクロン株は見つかったけれど… アフリカ南部は変異株の温床ではない/Business Insider Japan Dec. 02, 2021, 07:30
●WHO、日本の対応を「理解困難」と批判 オミクロン株の感染力情報は「数日以内」に/産経 12/2 10:46
●国際線新規予約の一律停止要請取り下げ 国交省 航空会社に通知/NHK 2021年12月2日 18時51分
●南ア、11月感染例の7割がオミクロン株 急速に拡大/毎日 12/2 11:06
●「オミクロン株が怖い」南ア、急ぐワクチン接種 完了は24%どまり/朝日 2021年12月2日 20時31分
●オミクロン株の高い致死性示す証拠ない、逆の可能性も-豪首席医務官/ブルームバーグ 2021年12月2日 11:15
●オミクロン株の脅威で北京五輪からドル箱のNHLが撤退を検討 /東スポ 12/2 14:32
●オミクロン株感染者と同じ機内の乗客、全員を宿泊施設で14日間待機に/読売 2021/12/02 20:03
●オミクロン株、フランスで主流になる可能性=政府顧問/ロイター 2021年12月2日7:03
なお、昨日12月1日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,322 訪問者数1,049」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●オミクロン変異株、南アの報告前にオランダで存在
BBC 2021年12月1日
オランダの首都アムステルダムのスキポール空港。これまでは11月28日に同空港に到着した便によって、オミクロン株が最初にオランダに持ち込まれたと考えられていた
オランダの保健当局は11月30日、新型コロナウイルスのオミクロン変異株について、これまで考えられていたより早く同国内に存在していたことがわかったと発表した。
オランダの国立公衆衛生環境研究所(RIVM)によると、同国で11月19~23日に採取された検査サンプル2個でオミクロン株が検出された。特別なPCR検査で、スパイクたんぱく質に異常が見られたという。
これは、南アフリカが最初のオミクロン株を報告した同24日より前に、オランダにオミクロン株が存在していたことを示している。検査を受けた人がアフリカ南部を訪れていたのかは不明。
・・・(以下、略)・・・
●オミクロン株 日本含め28の国と地域で確認(2日20:30時点)
NHK 2021年12月2日 20時56分
NHKが2日午後8時半時点でまとめたところ、新たな変異ウイルス、オミクロン株の感染は、日本を含め世界の28の国と地域で確認されています。
・・・(以下、略)・・・
|
●オミクロン株 アメリカで初の感染確認 先月22日に入国
NHK 2021年12月2日 5時50分
アメリカ政府は1日、西部カリフォルニア州で新しい変異ウイルスのオミクロン株の感染者が確認されたと発表しました。アメリカでのオミクロン株の感染確認はこれが初めてです。
・・・(以下、略)・・・
●オミクロン株は見つかったけれど… アフリカ南部は変異株の温床ではない
Business Insider Japan Dec. 02, 2021, 07:30
・・・(略)・・・デルタ株よりも感染力が強いのか、死者数は増えるのか、新しいワクチンが必要になるのか —— 世界中の研究者たちがオミクロンについて研究し始める一方で、アメリカやイギリス、欧州連合(EU)は新しい変異株の発見に素早い渡航禁止措置で応じ、南アフリカやボツワナ、そして新しい変異株が見つかっていない近隣の6カ国からのフライトをストップさせた。
国際社会が警戒態勢に入り、こうした公衆衛生上の重要な疑問に答えようと急ぐことができているのは、南アフリカのおかげだ。
・・・(以下、略)・・・
●WHO、日本の対応を「理解困難」と批判 オミクロン株の感染力情報は「数日以内」に
産経 12/2 10:46
【ロンドン=板東和正】世界保健機関(WHO)で緊急事態対応を統括するライアン氏は1日、新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」の出現を受けて、日本が導入した外国人の新規入国を原則停止する措置について「ウイルスは国籍や滞在許可証を見るわけではない」と述べ、「疫学的に理解困難だ」と批判した。
ライアン氏は、ウイルス検査や入国後の隔離で、旅行者によるウイルス拡散の可能性を下げられると強調。自国民か否かで判断するような対応は「矛盾しており、公衆衛生上の観点からも論理的とはいえない」との見解を示した。
WHOは、渡航の一律禁止に関し「国際的な感染拡大を防げない上、人々の生活に多大な負担がかかる」と否定的な見解を示している。
一方、オミクロン株の感染力について、WHO技術担当責任者のバンケルコフ氏は1日、「数日以内に、より多くの情報を得られると予想する」と指摘した。情報の詳細は明らかにされなかったが、デルタ株との比較などが考えられる。
WHOによると、1日時点でオミクロン株の感染は少なくとも23カ国で報告されている。
●国際線新規予約の一律停止要請取り下げ 国交省 航空会社に通知
NHK 2021年12月2日 18時51分
新型コロナの新たな変異ウイルスへの水際対策として、国土交通省が日本に到着するすべての国際線で新たな予約の停止を航空会社に要請したことについて、松野官房長官は、国土交通省が一律での停止要請を取りやめたと明らかにしました。
国土交通省も、一部で混乱を招いたとして、2日、要請を取り下げて、日本人の帰国需要に十分配慮するよう航空会社に改めて通知しました。
・・・(以下、略)・・・
●南ア、11月感染例の7割がオミクロン株 急速に拡大
毎日 12/2 11:06
世界各地に感染が広がっている新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」について、南アフリカ国立感染症研究所は1日、同国内の11月の感染例の74%を占めていたとする調査結果を発表した。10月時点ではデルタ株が92%を占めており、急速にオミクロン株に置き換わっている実態が浮かび上がった。
同研究所によると、11月にゲノム(全遺伝情報)解析をした249件のうち183件がオミクロン株だった。最も早い検出は11月8日で、首都プレトリアや最大都市ヨハネスブルクがあるハウテン州だった。既に11月上旬には同国内でオミクロン株の感染が始まっていたとみられる。
南アでは1日、8561人の新たな感染を確認し、1週間前(11月24日)と比べて6倍以上に増えた。南アの専門家は、オミクロン株はデルタ株よりも感染力が高い恐れがあるとみており、重症化の度合いやワクチンの効果について詳しい調査を進めている。【ヨハネスブルク平野光芳】
●「オミクロン株が怖い」南ア、急ぐワクチン接種 完了は24%どまり
朝日 2021年12月2日 20時31分 プレトリア=遠藤雄司 遠藤雄司=ヨハネスブルク、阿部彰芳
新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」が最初に報告された南アフリカで、新規感染者数が急増している。同国の国立伝染病研究所(NICD)によると、1日の新規感染者数は8561人(陽性率16・5%)で、前日の4373人(同10・2%)からほぼ倍増。死者は28人で、前日の21人から7人増えた。
・・・(以下、略)・・・
●オミクロン株の高い致死性示す証拠ない、逆の可能性も-豪首席医務官
ブルームバーグ 2021年12月2日 11:15
オーストラリア政府のケリー首席医務官は、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」について、他の株と比べて致死性が高いことを示す証拠はなく、実際はその反対かもしれないとの認識を示した。
・・・(以下、略)・・・
●オミクロン株の脅威で北京五輪からドル箱のNHLが撤退を検討
東スポ 12/2 14:32
新型コロナウイルスの新たな変異株・オミクロン株の脅威が高まり、北米プロアイスホッケー(NHL)が来年2月に開幕する北京五輪への選手派遣を取りやめる可能性が出てきた。
NHLは米国やカナダで抜群の人気を誇り、冬季五輪の男子アイスホッケー競技でもNHLのスター選手が派遣された大会ではこれまで高視聴率を連発。中継局にとってはまさにドル箱だった。
北京五輪では2大会ぶりにNHL選手の出場が決定していたが、オミクロン株の急拡大によってNHLが選手派遣の中止を検討し始めた。
・・・(以下、略)・・・
●オミクロン株感染者と同じ機内の乗客、全員を宿泊施設で14日間待機に
読売 2021/12/02 20:03
厚生労働省は1日までに、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」感染者と同じ航空機内にいた乗客は、座席の位置にかかわらず全員を濃厚接触者と認定することを決め、都道府県に通知した。これらの濃厚接触者は、流行国以外からの帰国者でも、自宅ではなく宿泊施設での計14日間の待機を求める。
・・・(以下、略)・・・
●オミクロン株、フランスで主流になる可能性=政府顧問
ロイター 2021年12月2日7:03
[パリ 2日 ロイター] - フランスの新型コロナウイルス感染症科学評議会のジャンフランソワ・デルフレシ議長は2日、来年1月末までに同国でオミクロン変異株が主流になる可能性があるとの見方を示した。
・・・(以下、略)・・・
| Trackback ( )
|
「国内で初確認」の報道は来週ぐらいかと、漠然と根拠なく思っていたら、意外にも今日発表された「オミクロン株」。
飛んできた飛行機の話だから、感染の可能性のある人たちは管理下にあるというのが政府の見解なのだろうか・・・
感染力が超強力といわれる種類が増えたら、気持ち良くないのは誰しも同じこと。
そんなことで、関連情報を確認しリンク、一部を抜粋しておく。
●オミクロン株…他の変異株との違い・特徴は/日テレ 2021.11.29
●焦点:オミクロン株はデルタ株より広がるか、注目は感染速度/ロイター編集 2021年11月30日4:16
●「オミクロン株」国内で初検出の衝撃! 上昌広氏「ワクチン追加接種の前倒しを」と警鐘/日刊ゲンダイ 2021/11/30 17:20
●全同乗者70人「濃厚接触」扱いに オミクロン国内確認/日経 2021年11月30日 19:11
●「オミクロン株」市中感染? 渡航歴なく英で11件/テレ朝 2021/11/30 17:35
●オミクロン株、「極度の疲労」が特徴か 南アで診察医師、取材に/毎日 2021/11/30 04:30
●「オミクロン株」患者の対応に備える医療現場は/NHK 11月30日 17時42分
●オミクロン株、どう防ぐ? 水際対策の現状は 第三国経由に「穴」/朝日 2021年11月29日
なお、昨日11月29日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,396 訪問者数804」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●オミクロン株…他の変異株との違い・特徴は
日テレ 2021.11.29

新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」に世界中が警戒感を強めています。
現在分かっていることを詳しく解説します。・・・(以下、略)・・・
|
●焦点:オミクロン株はデルタ株より広がるか、注目は感染速度
ロイター編集 2021年11月30日4:16
[29日 ロイター] - 新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」とそれがもたらす影響について、科学者が解明を急いでいる。その中で最も重要な疑問の1つに挙げられるのは、オミクロン株が現在世界的に流行の主流を占めるデルタ株に置き換わるのかどうかだ。
世界保健機関(WHO)は26日、その数日前に南アフリカで最初に見つかったばかりのオミクロン株を「懸念すべき変異株」に指定。世界中の研究者と協力してオミクロン株がパンデミックに及ぼす影響の把握を進めており、数日から数週間で新しい発見があるだろうとの見方を示した。
オミクロン株がワクチンの防護機能をすり抜けるのか、あるいは重症化リスクは高まるのかといった多くの疑問は、まだ解き明かされていない。しかし、・・・(以下、略)・・・
|
●「オミクロン株」国内で初検出の衝撃! 上昌広氏「ワクチン追加接種の前倒しを」と警鐘
日刊ゲンダイ 2021/11/30 17:20
驚くばかりのスピード上陸だ。・・・(略)・・・
医療ガバナンス研究所理事長の上昌広氏はこう言う。
「今後2週間ほど状況を見て、感染経路不明の『オミクロン株』が見つかった場合はすでに市中感染の疑いがあると考えるべきでしょう。いったん感染拡大すれば広まるのは時間の問題。日本国内の高齢者はすでにワクチン接種の効果が薄れているので、追加接種の前倒しを決断するべきだと思います」
・・・(以下、略)・・・
●全同乗者70人「濃厚接触」扱いに オミクロン国内確認
日経 2021年11月30日 19:11
厚生労働省は国内で初めて新型コロナウイルスの変異型「オミクロン型」感染が確認された男性と同じ航空機に乗った70人全員を濃厚接触者とみなす対応をとった。いずれも自宅や宿泊施設で待機し、2日に1回検査する。濃厚接触の対象を広げることで変異ウイルスの拡散防止を徹底する。
・・・(以下、略)・・・
●「オミクロン株」市中感染? 渡航歴なく英で11件
テレ朝 2021/11/30 17:35
・・・(略)・・・
そのイギリスでは、新たに市中感染が広がっている可能性が指摘されました。
これまでオミクロン株が11件確認されていますが、なかには南アフリカなどへの渡航歴がないケースがあるからです。
新たな脅威となっているオミクロン株。30日に日本でも新たに確認されるなど、18の国と地域に広がっています。
アメリカでも渡航制限が始まりました。アメリカ政府は29日、南アフリカなどアフリカ南部8カ国に対する渡航制限に踏み切りました。
ニューヨーク市民:「バルセロナの家族のところから帰ってきたんだけど、来週でなく今週で良かった。あちこち閉鎖しそうだからね」・・・(以下、略)・・・
●オミクロン株、「極度の疲労」が特徴か 南アで診察医師、取材に
毎日 2021/11/30 04:30
南アフリカで新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」の感染者を診察した医師が29日までに英メディアの取材に応じ、これまでの新型コロナ患者とは異なり、極度の疲労を訴えていたことから新たな変異株の可能性を疑ったと証言した。南アは初めてオミクロン株を世界保健機関(WHO)に報告した。
医師は南ア医師会のアンジェリク・クッツェー会長。同氏によると、これまでに診察した二十数人の患者の約半数はワクチンを接種済みだった。
・・・(以下、略)・・・
●「オミクロン株」患者の対応に備える医療現場は
NHK 11月30日 17時42分
南アフリカで確認され、各国で広がりをみせる新たな変異ウイルス「オミクロン株」。
コロナ患者の治療にあたってきた東京の大学病院は「オミクロン株」の患者に対応する場合に備えて、ウイルスの飛散を防ぐ「陰圧室」の準備や、一般の患者と分けるゾーニングの徹底を進めることにしています。
・・・(以下、略)・・・
●オミクロン株、どう防ぐ? 水際対策の現状は 第三国経由に「穴」
朝日 2021年11月29日 市野塊
新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」が国内に入ってくることを防ぐ水際対策はどうなっているのか。原則14日間の待機によって市中感染の広がりを防ぐ仕組みにはなっているが、「すり抜け」は起きうる。
対策の基本は隔離だ。飛行機でも船でも、入国すれば自宅などで原則14日目まで待機することになっている。
感染力は? 重症化は? オミクロン株の最新情報をWHOが公表
「オミクロン株」の最新情報はこちら
変異株が流行する国や地域での滞在歴があれば、14日のうち、3~10日目までを検疫所が指定する宿泊施設で待機してもらう。
・・・(以下、略)・・・
| Trackback ( )
|
新たな変異によって感染力が極めて高く、30以上もの変異を併せ持つというコロナの新種のこと。
昨日の途中からだったか、「オミクロン株」と命名されたことも流されるようになった。
BBCの今日の報道では、「南ア・オランダ便で61人の感染が判明 オミクロン株の可能性も」(同)。分かりやすい図解もあった。
極めて速い展開。
ただ各所での感染者の発見が遅れているだけで、すでに、各国に感染者が広がっている可能性が高いのではないか、そんな想像が出てくる。
ということで、今日は、ネットで、次を確認しリンク、一部だけ抜粋しておく。
●ヨーロッパ各地で確認「オミクロン株」各国で対策へ/テレ朝 2021/11/28 06:4
●南ア・オランダ便で61人の感染が判明、オミクロン株の可能性も 新型コロナウイルス/BBC 2021.11.28 12:00
●「オミクロン株」 オーストラリアで初の感染者を2人確認/ANN ABEMA 11/28 17:06
●新変異型、独伊豪でも確認 英はマスク義務化/日経 2021年11月28日 17:00
●イスラエル、全外国人の入国禁止 新変異型対策で/日経 2021年11月28日 16:57
●オミクロン株、世界で一斉警戒 「強い感染力」 性質はなお不明/毎日 2021/11/28 19:48
●オミクロン株、欧州で拡大 コロナ規制、再強化が加速/共同 2021/11/28 20:37
なお、昨日11月27日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,573 訪問者数787」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●ヨーロッパ各地で確認「オミクロン株」各国で対策へ
テレ朝 2021/11/28 06:4
新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン」株がヨーロッパ各地で確認され、各国が対策に乗り出しています。
イギリスでは27日、アフリカ南部への渡航歴がある2人にオミクロン株への感染が確認されました。
ジョンソン首相は入国者全員に2日以内のPCR検査を義務付けると発表し、入国後10日間の隔離の対象国をアフリカ南部10カ国に拡大しました。
公共交通機関や店内でのマスクの着用も再び義務化されることになりました。
オミクロン株への感染は27日、新たにドイツのミュンヘン空港に南アフリカから到着した2人で確認されたほか、イタリアでもモザンビークからの渡航者1人から確認されました。
また、チェコでも感染者が確認されたということです。
オランダでは南アフリカから到着し、陽性とされた61人についてオミクロン株かどうかの分析が行われています。
●南ア・オランダ便で61人の感染が判明、オミクロン株の可能性も 新型コロナウイルス
BBC 2021.11.28 12:00
オランダ当局は27日、南アフリカから同国に到着した旅客機2便の乗客のうち、合わせて61人が新型コロナウイルス検査で陽性と判明したと発表した。
南アフリカで検出された新たな変異株「オミクロン」に感染している人が「大勢いる可能性がある」という。
陽性者は現在、スキポール空港近くのホテルに隔離されている。
世界保健機関(WHO)は24日にオミクロン株について南アフリカから報告を受け、26日に「懸念される変異株」(VOC)に指定。
初期段階の証拠では再感染リスクの増加が示唆されていると説明した。
・・・(以下、略)・・・ |
●「オミクロン株」 オーストラリアで初の感染者を2人確認
ANN ABEMA 11/28 17:06
オーストラリアで初めて、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の感染者が2人確認されたことがわかった。
ニューサウスウェールズ州の保健当局によると、27日アフリカ南部からカタール便を使ってシドニーに到着した14人のうち、2人から新型コロナの陽性反応が確認され、その後の遺伝子検査で「オミクロン株」が検出された。この2人は無症状で、ワクチンを接種済みだった。2人を含む14人が、2週間隔離されるほか、同じ便に乗っていた乗客と乗務員合わせて約260人にも隔離が指示されている。
オーストラリアで「オミクロン株」の感染者が見つかったのは初めて。
●新変異型、独伊豪でも確認 英はマスク義務化
日経 2021年11月28日 17:00
南アフリカなどで見つかった新型コロナウイルス「オミクロン型」の感染が広がってきた。28日までにドイツとイタリア、オーストラリアで新たに初めての感染が確認された。英政府はマスク着用を再び義務化し、イスラエルはすべての外国人の入国を禁じるなど各国が規制の再強化を迫られている。
・・・(以下、略)・・・
●イスラエル、全外国人の入国禁止 新変異型対策で
日経 2021年11月28日 16:57
【カイロ=久門武史】イスラエル政府は27日、新型コロナウイルスの変異型「オミクロン型」の流入を抑えるため、原則すべての外国人の入国を14日間禁止すると決めた。11月初めにワクチン接種済みの外国人観光客の受け入れを再開していたが、軌道修正を余儀なくされた。・・・(以下、略)・・・
●オミクロン株、世界で一斉警戒 「強い感染力」性質はなお不明
毎日 2021/11/28 19:48 小川祐希 堀和彦 服部正法 三木幸治
新型コロナウイルスの新しい変異株「オミクロン株」の出現に世界の緊張が高まっている。その性質には依然として不明点も多いが、デルタ株よりも強い感染力が指摘されており、各国は警戒を強めている。
再びマスク着用義務、入国禁止・・・(以下、略)・・・
●オミクロン株、欧州で拡大 コロナ規制、再強化が加速
共同 2021/11/28 20:37
【ロンドン共同】南アフリカなどで確認された新型コロナウイルスの新変異株オミクロン株の感染が27日、欧州で拡大した。英国、ドイツ、イタリアで新たに確認。英国はイングランドで7月にほぼ撤廃した行動規制を一部復活させた。欧州では規制再強化が加速しそうだ。オーストラリアでも28日、初確認された。米国は27日にアフリカ南部8カ国への渡航中止勧告を出し、イスラエルは全外国人の入国を禁止すると発表した。
日本政府は流入阻止へ向け、指定施設での10日間待機などの水際対策強化の対象を28日からアフリカ9カ国に増やした。
・・・(以下、略)・・・
| Trackback ( )
|
粛々と「コロナ感染」と「自重の解除」との併存の政策・方針で行くのかと思ったら、どうも早い段階でシーソーは片方に傾く雰囲気。
南アで新たな変異株が検出され、すでに、いくつかの国で感染者が確認されている。
「これまでで最も激しい変異」(bbc) 「免疫回避、高い感染力の可能性」(cnn) 「30以上もの変異を併せ持つ新型コロナの『新しい変異株』」(GIGAZINE)などとされている。
それで、一通り見て、その中の幾つかにリンクし、一部を抜粋しておく。
広がりは早そう。
●南アで新たな変異ウイルス発見 免疫回避、高い感染力の可能性/cnn 2021.11.26
●南アで新たな変異株を検出 「これまでで最も激しい変異」/bbc 2021年11月26日
●30以上もの変異を併せ持つ新型コロナの「新しい変異株」が発見される/GIGAZINE 2021年11月26日
●南アフリカでワクチンの効果低下させる新たな変異ウイルス発見/NHK 2021年11月26日
●欧州、再びコロナ震源地に 南アフリカ発見の変異株に警戒/共同 2021/11/26
●【新型コロナ】新変異株で世界的に渡航制限、NY州が緊急事態宣言/ブルームバーグ 2021年11月27日
●ベルギー、欧州で初めて南ア新変異株を確認 トルコ経由でエジプト旅行をした女性が感染/ニューズウィーク 2021年11月27日
●南アフリカから見つかった新規変異株「オミクロン株」 現時点で分かっていること/ヤフー 忽那賢志 感染症専門医 11/27・
●「オミクロン株」で米大統領声明 “途上国にワクチン提供を”/NHK 2021年11月27日
●ドイツ、チェコでもオミクロン株確認か/共同 11/27
●オミクロン株、WHOが警戒度最高の「VOC」に指定…日米など各国が水際対策進める/読売 2021/11/27
なお、昨日11月26日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,689 訪問者数823」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●南アで新たな変異ウイルス発見 免疫回避、高い感染力の可能性
cnn 2021.11.26
英、アフリカ6カ国を渡航制限 新コロナ変異株検出
(CNN) 南アフリカの保健相は25日、新型コロナウイルスの新たな変異株が見つかったと発表した。同国の一部で感染が急拡大している様子だとしている。
ジョー・ファーラ保健相は「当初はクラスター感染のように見えていたが、昨日から、新たな変異株を観測したとの情報がゲノム調査ネットワークの科学者から入った」と述べ、最初にどこで発生したのかは現時点で不明だと強調した。同変異株は「B.1.1.529」と命名された。
・・・(以下、略)・・・
|
●南アで新たな変異株を検出 「これまでで最も激しい変異」
bbc 2021年11月26日 ジェイムズ・ギャラガー、保健・科学担当編集委員
南アフリカで、新型コロナウイルスの新たな変異株が検出されたと、専門家らが25日に発表した。ヒトの免疫反応を回避する特性を持つ恐れがあるとして、懸念が高まっている。
今回発見された新型ウイルスの変異株は、これまでで最も激しい変異がみられ、ある科学者は「恐ろしい」と語った。また、別の科学者は私に、「これまでに見た中で最悪の変異株」だと述べた。
新たな変異株への感染は初期段階にあり、症例のほとんどは南アフリカの1つの州に集中している。ただ、感染が広がっている可能性も示唆されている。
・・・(略)・・・
「この変異株に我々は驚かされた。予想していたよりも大きな進化を遂げ、はるかに多くの変異が起きている」
・・・(略)・・・
これだけの変異があるということは、ウイルスを撃退できなかった1人の感染者から発生したものである可能性が高い。
・・・(以下、略)・・・
●30以上もの変異を併せ持つ新型コロナの「新しい変異株」が発見される
GIGAZINE 2021年11月26日
新しい新型コロナウイルスの変異株が南アフリカで発見されたと報じられています。2021年11月26日のWHOの会合で「懸念される変異株」または「注目すべき変異株」に指定されるとみられているこの変異株は、デルタ変異株に見られる変異を含む非常に多くの変異を持っているため、ワクチンの効果の低下や重症化リスクの増加を招くおそれもあるとして、研究者らは警戒を強めています。
・・・(以下、略)・・・
●南アフリカでワクチンの効果低下させる新たな変異ウイルス発見
NHK 2021年11月26日
南アフリカの保健当局は25日、新型コロナウイルスのワクチンの効果を低下させる可能性がある新たな変異ウイルスが見つかったと発表しました。WHO=世界保健機関はこのウイルスを「懸念される変異株」などに指定するかどうか、検討することにしています。
・・・(以下、略)・・・
●欧州、再びコロナ震源地に 南アフリカ発見の変異株に警戒
共同 2021/11/26
【ブリュッセル共同】欧州各国で新型コロナウイルスの感染が広がっている。多くの国で世界に先駆けてワクチンが普及したものの、拡大に歯止めがかからない状況だ。南アフリカでは25日、高い感染力を持つ恐れがある新たな変異株が確認された。各国は警戒を強めている。
英政府は25日、変異株の発見を受け、アフリカ南部からの航空便乗り入れを一時停止すると発表した。
オランダではスーパーやレストランの閉店時間を午後8時に早めるなど規制を強化した。先週末には南部ロッテルダムなどで大規模な抗議デモが発生し、一部が暴徒化した。政府は、さらなる規制強化を検討している。
●【新型コロナ】新変異株で世界的に渡航制限、NY州が緊急事態宣言
ブルームバーグ 2021年11月27日
世界保健機関(WHO)と欧州疾病予防管理センター(ECDC)は、南アフリカ共和国の研究者によって最近特定された新型コロナウイルスの新たな変異株を「懸念すべき変異株(VOC)」に指定した。
・・・(以下、略)・・・
●ベルギー、欧州で初めて南ア新変異株を確認 トルコ経由でエジプト旅行をした女性が感染
ニューズウィーク 2021年11月27日
・・・(略)・・・ベルギーのフランク・ファンデンブルック保健相は26日、南アフリカで感染が広がっている新型コロナウイルスの新たな変異株「B.1.1.529」による感染を国内で確認したと発表した。欧州域内で新たな変異株の感染が確認されたのは初めて。
トルコ経由でエジプトに旅行していた成人女性が帰国から11日後にインフルエンザのような症状を呈したため、今月22日に検査を受けたところ陽性反応が見られ、新たな変異株が検出された。この女性はワクチン未接種者だが、現時点で重症化する兆候はないという。
女性の家族に症状が出た人はいないが、検査を受けているとした。
・・・(以下、略)・・・
●南アフリカから見つかった新規変異株「オミクロン株」 現時点で分かっていること
ヤフー 忽那賢志 感染症専門医 11/27
懸念すべき変異株 VOCの特徴の比較(筆者作成)
南アフリカ共和国から新たな変異株が見つかり、11月26日にWHOはこれをオミクロン株として「懸念される変異株(Variant of Concern)」に位置づけました。
現時点でオミクロン株について分かっていることをまとめました。
・・・(以下、略)・・・
●「オミクロン株」で米大統領声明 “途上国にワクチン提供を”
NHK 2021年11月27日
WHO=世界保健機関が南アフリカで確認された変異ウイルスを「懸念される変異株」に指定したことを受けて、アメリカのバイデン大統領は「世界規模でワクチン接種を進めないかぎり、感染拡大を終息させることはできないことが明確になった」として、各国に対し、途上国へのワクチンの提供を加速するよう呼びかけました。
・・・(以下、略)・・・
●ドイツ、チェコでもオミクロン株確認か
共同 11/27 20:00
【ベルリン共同】ロイター通信によると、ドイツとチェコの保健当局者は27日、それぞれの国でオミクロン株とみられる症例を確認したと明らかにした。欧州ではベルギーで確認されている。
・・・(以下、略)・・・
●オミクロン株、WHOが警戒度最高の「VOC」に指定…日米など各国が水際対策進める
読売 2021/11/27 21:12
【ジュネーブ=森井雄一、ヨハネスブルク=深沢亮爾】世界保健機関(WHO)は26日、南アフリカなどで検出された新型コロナウイルスの新たな変異株をギリシャ文字にちなんだ「オミクロン株」と命名し、警戒度が最も高い分類の「懸念される変異株(VOC)」に指定した。変異によって感染力がさらに強まったとの見方もあり、日本や米国など各国が水際対策などでの警戒レベルを高めている。
・・・(以下、略)・・・
| Trackback ( )
|
日本のコロナはもう大丈夫かという雰囲気が満ちて来た。
政府は海外との人の交流を促進させる政策を明確にしている。
自分自身もその方向にあるかも・・・
日本は、次の波は来ないだろう・・・というのは甘い幻想だと知るのは、それほど先のことではなさそう。
実際、欧米では、新規感染は確実に拡大していることが報道されている。
今日はまず、おとなり韓国の状況についての報道にリンクし、一部を記録しておく。
なぜなら、「日本よりワクチン接種率が高いのに、このようになる理由の一つが『寒さ』」という主旨の指摘があるところ、今日から大寒波が来た日本をどう震えさせるか・・・という視点があるから。
●[速報]韓国の新規コロナ感染者 過去最多の4115人/聯合ニュース・ヤフー 11/24 9:31
●一日感染者数が過去最多4166人…韓国のウィズコロナ、一時中断の岐路/朝鮮日報日本語版・ヤフー 11/24 9:41
●韓国、1日当たりのコロナ新規感染者が4116人 過去最多/ロイター 2021年11月24日10:16
●韓国、新型コロナ新規感染4116人、初の4000人台…「首都圏に非常計画発動検討する状況」/中央日報・ヤフー 11/24 10:33
●「ウィズコロナ」で規制緩和 韓国、過去最多の4,000人超/テレ東 2021年11月24日
● 韓国 コロナ感染拡大のナゼ、過去最多4000人超/TBS 11月24日17時19分/「ワクチン接種率は韓国の方が高いのに何か変ですね」。この理由の一つが「寒さ」/もう一つ指摘されるのが「ワクチンの効果」。
なお、昨日11月23日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,769 訪問者数941」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●[速報]韓国の新規コロナ感染者 過去最多の4115人
聯合ニュース・ヤフー 11/24 9:31
【ソウル聯合ニュース】韓国の中央防疫対策本部は24日、この日午前0時現在の国内の新型コロナウイルス感染者数は前日午前0時の時点から4115人増え、累計42万5064人になったと発表した。市中感染が4087人、海外からの入国者の感染が28人だった。1日当たりの新規感染者数は前日(2699人)より1416人増え、過去最多だった18日発表の3292人を超えた。4000人を上回るのは初めて。また、重篤・重症患者も586人で過去最多を更新した。
同本部は当初、新規感染者が4116人、死者が35人と発表したが、そのうち1人が出生届を提出する前に死産となった胎児だったため、4115人と34人にそれぞれ訂正した。
●一日感染者数が過去最多4166人…韓国のウィズコロナ、一時中断の岐路
朝鮮日報日本語版・ヤフー 11/24 9:41
韓国全土の新型コロナ一日新規感染者が23日、昨年初めの新型コロナ流行以降で過去最多記録をまた更新した。
同日午後11時時点において全国で3700人以上が新規感染者と診断され、これまでの一日新規感染者最多数 (17日の3292人)を上回った。
24日午前0時までの集計が出れば4000人近く、あるいはそれ以上に達する可能性もある(23日4166人=24日発表)。
首都圏を中心に感染者が急増して重症者用病床が満床になっているため、一部の患者は空き病床がなく、応急室などで病床が空くのを待ったまま死亡するケースも続出している。
当局が今月1日から開始して4週目を迎えた「ウィズコロナ(段階的な日常生活の回復)」措置を首都圏またはソウル市内だけでも一時中止するかの岐路に立たされている状況だ。
・・・(以下、略)・・・
●韓国、1日当たりのコロナ新規感染者が4116人 過去最多
ロイター 2021年11月24日10:16
[ソウル 24日 ロイター] - 韓国疾病予防管理庁(KDCA)は24日、1日当たりの新型コロナウイルス新規感染者(23日分)が4116人報告され、過去最多となったと発表した。
同国は入院が必要になる重症者の増加食い止めに苦戦している。
●韓国、新型コロナ新規感染4116人、初の4000人台…「首都圏に非常計画発動検討する状況」
中央日報・ヤフー 11/24 10:33
・・・(略)・・・金富謙(キム・ブギョム)首相は24日午前の中央災害安全対策本部会議で、「首都圏だけ見ればいつでも非常計画発動を検討しなければならない状況。何より重症患者病床をはじめとする首都圏の医療対応余力を回復させることが急務だ」と話した。
●「ウィズコロナ」で規制緩和 韓国、過去最多の4,000人超
テレ東 2021年11月24日
・・・(略)・・・韓国では今月に入り「ウィズコロナ」として、飲食店の営業時間の制限解除など措置を大幅に緩和して以降、感染者の増加傾向が続いています。
● 韓国 コロナ感染拡大のナゼ、過去最多4000人超
TBS 11月24日17時19分
・・・(略)・・・「日本の感染者が急に減ったのは不思議」
「ワクチン接種率は韓国の方が高いのに何か変ですね」
この差は、どこで生まれるのでしょうか?
指摘されている理由の一つが「寒さ」です。
ソウルは、けさも気温が氷点下になりました。窓を閉めきり、換気が不十分になったことが影響した可能性があります。
もう一つ指摘されるのが「ワクチンの効果」。時間とともに効果が下がるとされていますが、韓国では2月下旬から高齢者などが接種を始めたため、接種完了から半年以上たった人も多いのです。そして、日本とはワクチンの種類も違います。
・・・(以下、略)・・・
| Trackback ( )
|
昨日は、欧州などのコロナ感染の何度目かの拡大、しかも、政治的には感染が容認されていることなども見た。
そして、この「感染の容認」は日本でも政治的に拡張されようとしていると映る。
もともと、感染の昨年の世界的な拡大の時から、「感染の後遺症」の怖さは報道されてきたし、今も指摘されている。
「感染したけれども、回復した人」が増えることは、不幸中の幸いだ。
しかし、「後遺症」について長期的な社会の重大な課題として、どのように対応していくのか。その基本姿勢が今の政治に欠落しているように思える。
もちろん、医療の専門家は「感染してもなおればよい」方向の表明はしていない。
今回もまた、政治が重大な失敗を、しかも、世界的な大失敗を各国で進めていく気配が漂うことは、耐え難い。
「将来の苦難」に、今の誰が、どの政治家が責任をとれるというのか。
そんな思いで、今日は、次にリンクし、一部を記録しておくことにした。
●新型コロナは脳の細胞にダメージを与え、認知機能を損なう可能性も —— 最新研究/Business Insider 2021/10/27
●「社会で救済を」コロナ後遺症による退職者が増加/ANN 2021/11/12
●「労災に値しない」“コロナ後遺症”での失職が増加/ANN 2021/11/12
●芸能界を襲う深刻問題「コロナ後遺症で俳優が台本を覚えられない」/FRIDAY ヤフー 11/8
●新型コロナ後遺症 治療法確立せず 専門外来で模索続く/NHK 11月09日
●コロナ後遺症、症状多岐 倦怠感や脱毛、1年続く人も―専門医「早く受診を」/時事 2021年11月08日
●脱毛は女性の方が3倍出やすい…「コロナ後遺症」分かってきた新たな事実 嗅覚障害等は若い世代で痩せ型ほど/fnn 2021年11月8日
●新型コロナ“後遺症”強いけん怠感などで「働けない」/NHK 2021年10月18日
●新型コロナ 後遺症でも労災認定 国が労基署への相談呼びかけ/NHK 2021年11月4日
●増え続けるコロナ後遺症 日常奪う倦怠感、軽症者も 2800人超診察の医師「早期治療が重要」/毎日 2021/10/22
なお、昨日11月11日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,548 訪問者数1,036」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●新型コロナは脳の細胞にダメージを与え、認知機能を損なう可能性も —— 最新研究
Business Insider 2021/10/27 Julian Kossoff (翻訳、編集:山口佳美)
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は脳の内皮細胞にダメージを与える可能性があることが最新研究で分かった。
COVID-19の患者の84%が神経症状を訴えているのは、そのせいかもしれない。
ダメージは回復する望みがある。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は脳の小血管にダメージを与え、認知機能を損なう可能性があることが最新のある研究で分かった。
ドイツ、フランス、スペインの科学者らが実施したこの研究は、COVID-19が脳の内皮細胞を破壊する恐れがあることを明らかにした。
これまでの研究で、COVID-19の患者の84%が嗅覚障害や味覚障害、てんかん発作、脳卒中、意識消失、錯乱といった神経症状に苦しんでいることが分かっていて、こうした症状はそのせいかもしれない。
今回の研究は、COVID-19で死亡した患者の脳をスキャンして行われた。
・・・(以下、略)・・・
●「社会で救済を」コロナ後遺症による退職者が増加
ANN ヤフー 2021/11/12 12:04
新型コロナの後遺症で職場に復帰できず、退職を余儀なくされる患者が増えています。専門家は、「社会を挙げて救済や補償に取り組むべき」と指摘しています。
後遺症で退職した男性(30代):「(傷病休暇期間の)満了をもって退職して頂きますと電話で言われまして。退職願が届いて、それを書いてただ返送した」
男性は、1月の感染後、全身の痛みなどの後遺症に苦しみ、勤務先の会社に復帰できずにいました。
男性は、通勤時に感染した可能性があるとして労災を申請していましたが、認定前に会社から退職するように言われ、8月末で辞めざるを得なかったといいます。
これに対し、会社側は「退職を勧めるなどした事実は一切ない」としています。
・・・(以下、略)・・・
●「労災に値しない」“コロナ後遺症”での失職が増加
ANN ヤフー 2021/11/12 18:22
コロナに感染し、その後遺症に苦しんだ挙句、仕事を失ってしまった人もいます。大手企業で働くこちらの男性。1月に感染後、体調が戻らず仕事に復帰できずにいました。
「コロナ後遺症」に苦しむ男性:「会社からは(傷病休暇の)満了期間がここまでなので満了をもって退職して頂きますということを電話で言われまして」
後遺症でパソコンを長時間見ることもできず、頭痛や吐き気など働けない状態でしたが、勤務していた会社の病気休暇の認定期間が満了したこともあり8月に退職せざるを得ませんでした。
男性は労災を申請。しかし今月、労基署から届いたのは「労災に値しない」という答えでした。
・・・(以下、略)・・・
●芸能界を襲う深刻問題「コロナ後遺症で俳優が台本を覚えられない」
FRIDAY ヤフー 11/8
「何度も練習しているのに台本をなかなか覚えられない役者がいるんです。まるで穴の空いたバケツに水をそそいでいるかのような状態で、すぐに忘れてしまうとか。
・・・(以下、略)・・・
●新型コロナ後遺症 治療法確立せず 専門外来で模索続く
NHK 11月09日
新型コロナの感染者数の減少傾向が続く一方、後遺症とみられる症状に苦しむ患者は増えています。
後遺症に関する大阪府の電話相談が7月に始まりましたが、9月には1400件を超える相談が寄せられています。
後遺症の治療法が確立されていない中、専門外来を設けている医療現場ではどのように患者と向き合えばいいのか、模索が続いています。・・・(以下、略)・・・
●コロナ後遺症、症状多岐 倦怠感や脱毛、1年続く人も―専門医「早く受診を」
時事 2021年11月08日
新型コロナウイルス感染症の後遺症について、実態解明が進んでいる。症状は倦怠(けんたい)感や味覚障害、脱毛など多岐にわたり、中には1年以上続く例もある。今夏の「第5波」による患者増も懸念される。専門医は、後遺症の疑いがあれば早期に医療機関で受診するよう呼び掛けている。
新型コロナ後遺症は、感染者の1割で症状が出るとの報告もあるが、発生メカニズムも含め不明点が多い。国内の複数の調査結果をまとめると、症状は倦怠感や息苦しさが多いが、味覚・嗅覚障害や集中力の低下も出やすい。関節の痛みや脱毛、睡眠障害、発熱、めまいを訴える人もいる。・・・(以下、略)・・・
●脱毛は女性の方が3倍出やすい…「コロナ後遺症」分かってきた新たな事実 嗅覚障害等は若い世代で痩せ型ほど
fnn 2021年11月8日
基本的には時間と共に消えていくが、原因は未解明
新型コロナウイルスの後遺症について、新しいことが徐々に分かってきた。
アメリカやイギリスでは、感染してから28日が経っても何らかの症状が残っていた場合「後遺症」としている。
一方、日本ではまだ明確な定義がないのが現状で、感染後1カ月以上症状が続くことがあり、それが「後遺症」と呼ばれている。
・・・(以下、略)・・・
●新型コロナ“後遺症”強いけん怠感などで「働けない」
NHK 2021年10月18日
「まさか自分がコロナの後遺症で仕事を辞めるなんて…」
新型コロナウイルスの後遺症と診断され、仕事の復帰を目指しながらも強いけん怠感で、思うように体が動かず追い詰められていったという女性のことばです。
新型コロナウイルスに感染したあと、「後遺症」とみられる強いけん怠感などで、“働けない”という人が相次いでいることが、診療にあたる医師の調べで分かりました。
・・・(以下、略)・・・
●新型コロナ 後遺症でも労災認定 国が労基署への相談呼びかけ
NHK 2021年11月4日
職場などで新型コロナウイルスに感染し労災だと認められる人が増える中、その後も新型コロナの後遺症に苦しむ兵庫県の男性が改めて労災の認定を受けていたことが分かりました。国は後遺症にあたる症状も労災の対象になるとして、相談するよう呼びかけています。
・・・(以下、略)・・・
●増え続けるコロナ後遺症 日常奪う倦怠感、軽症者も 2800人超診察の医師「早期治療が重要」
毎日 2021/10/22
新型コロナウイルスの新規感染者数は減りつつあるが、感染後、長期にわたって倦怠(けんたい)感、気持ちの落ち込み、頭に霧がかかったようになる「ブレーンフォグ」など、さまざまな症状に悩まされている人が増えている
・・・(以下、略)・・・
| Trackback ( )
|
コロナが欧州で広がっている。
日本では、日本だけはもう大丈夫だろう、的な雰囲気があるけれど、世界を見ると到底信じられない話。
そこで、念のために、ドイツやイギリス、フランスのことなどについての報道にリンクし、その中の一部は抜粋しておこう。
●コロナの冬ふたたび、欧州で警戒高まる/ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 2021 年 11 月 11 日
●欧州で感染が再び深刻化 WHO「パンデミックの中心に」/読売 2021年11月9日
●ドイツの新規感染者数、5万人超える 過去最多/AFPBB 11/11
●ドイツ、第4波で感染者が過去最多 今後10万人が死亡との警告も/BBC 11.11
●フランス、コロナ新規感染が前週比44%増 7月下旬以来の増加率/ロイター 11/2
●フランスもコロナ第5波突入 新規感染2日連続1万人超え/ニューズウィーク 2021年11月11日 10時41分
●イングランドのコロナ感染率、10月は過去最高 子どもの感染増/ロイター 2021年11月4日
●イギリスの1日の新規感染者、5万人超す 3カ月ぶり/BBC 2021年10月22日
●【コラム】逆戻りした英国、コロナ感染再び急増の理由-ラファエル/ブルームバーグ 10/20
●規制は強化?緩和? ワクチン先進国で増える感染者、模索する各国/朝日 2021年11月9日
なお、昨日11月10日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,406 訪問者数881」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●コロナの冬ふたたび、欧州で警戒高まる
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 2021 年 11 月 11 日 12:07
新型コロナウイルス下で再び冬を迎えるにあたり、欧州が分断された状況にある。過去最悪のペースで死者が出ているところもあれば、新規感染者が低い水準からではあるが増加傾向をたどっている国もある。
コロナとの闘いで、冬は最も危険な時期だ。往々にして換気の悪い室内で過ごす時間が多くなり、ウイルスが拡散しやすい環境にある。インフルエンザなど季節性疾患で医療システムへの負荷がかかりやすい時期でもある。
イタリアやスペインをはじめ南欧諸国の大半とフランスでは、死者、入院患者、新規感染者がいずれも増加傾向にあるが、比較的抑制された水準にとどまっている。
こうした状況について、ワクチン接種率の高さや室内でのマスク着用義務、ワクチン接種を促す措置が奏功しているためだと政策担当者や公衆衛生の専門家らは話している。デンマークやオーストリア、オランダなどでは、感染防止に向けた制限措置を再び導入する動きも出てきた。・・・(以下、略)・・・
●欧州で感染が再び深刻化 WHO「パンデミックの中心に」
読売 2021年11月9日 21時35分
・・・(以下、略)・・・
●ドイツの新規感染者数、5万人超える 過去最多
ヤフー AFPBB 11/11 15:49
【AFP=時事】 ドイツで1日当たりの感染者数が5万人を超えるのは、流行が始まってから初めて。
国内では10月半ば以降、感染者数・死者数とも急増している。
●ドイツ、第4波で感染者が過去最多 今後10万人が死亡との警告も
BBC 11.11
ライプチヒの新型ウイルス病棟では、患者18人のうち14人がワクチンを接種していなかった
ドイツで新型コロナウイルス感染の第4波が急拡大している。対策が取られなければ新たに10万人が死亡すると、同国のウイルス学者が警告している。
ドイツの1日あたりの感染者数は10日、パンデミックが始まって以降で最多の4万人近くに達した。
●フランス、コロナ新規感染が前週比44%増 7月下旬以来の増加率
ロイター 11/2
フランスで1日に報告された新型コロナウイルス新規感染者は1866人と、1週間前から44%増えた。前週比の増加率としては7月下旬以来の大きさとなった。10月半ば以降、新規感染者が増加傾向にある。
・・・(以下、略)・・・
●フランスもコロナ第5波突入 新規感染2日連続1万人超え
ニューズウィーク 2021年11月11日 10時41分
ベラン仏保健相は10日、フランスが新型コロナウイルスの感染第5波の初期に入ったと述べた。
同相はTF1テレビで、「複数の近隣諸国がすでに第5波に突入している。フランスの状況は明らかに第5波の始まりとみられる」と語り、ウイルス拡散が加速していると付け加えた。
10日に保健省が確認した新規感染者は1万1883人で、2日続けて1万人を上回った。
8月半ば以後、週単位の新規感染者数は前週比で2桁の増加が続いている。・・・(以下、略)・・・
●イングランドのコロナ感染率、10月は過去最高 子どもの感染増
ロイター 2021年11月4日
[ロンドン 4日 ロイター] - 英インペリアル・カレッジ・ロンドンは4日、イングランドの新型コロナウイルスの感染率が10月に過去最高を記録したと明らかにした。
子どもの感染が増えており、地域別では南西部で感染が急増した。
調査によると、学齢期の子どもの6%近くが感染。調査期間終了にかけては学校の中間休暇と重なり、感染率が低下した。
ただ、高齢者の感染は前月比で倍増。「明らかな懸念要因」で「学齢期の子どもが中心だが、全人口に感染が広がっている」という。
ウイルス学者のクリスティアン・ドロステン氏は真の緊急事態だとし、「ただちに行動しなくてはならない」と話した。
ライプチヒ大学病院の新型ウイルス集中治療病棟の医師らは、第4波が過去最悪の感染流行になり得ると注意を呼びかけている。
同病棟に入院している20代女性患者は出産したばかりだ。赤ちゃんは元気だが、女性の回復は確実ではないという。
同病院があるザクセン州は、7日間平均の感染率が10万人あたり459人で、国内で最も高い。全国平均は同232人。
同州のワクチン接種率は国内最低の57%にとどまっている。
・・・(以下、略)・・・
●イギリスの1日の新規感染者、5万人超す 3カ月ぶり
BBC 2021年10月22日
新型コロナウイルスの感染が再拡大するイギリスで21日、1日の感染者数が5万2009人となった。5万人を超えるのは7月17日(5万4674人)以来。
感染を抑えるためさらなる規制を求める声が上がる中、ボリス・ジョンソン英首相は、順番が来たらブースター(追加免疫)接種を受けるよう国民に求め、3回目の接種の対象となった人はすぐに予約を取るべきだとした。
ジョンソン氏はまた、感染者が増加しているものの、英政府は計画どおりに対策を継続しており、1年前に比べて状況ははるかに良くなっているとした。
医師たちはイングランドを対象とした「プランB」の発動を求めている。プランBではマスク着用の義務化や在宅勤務の推奨といったルールが再び適用される。
・・・(以下、略)・・・
●【コラム】逆戻りした英国、コロナ感染再び急増の理由-ラファエル
ブルームバーグ 10/20
(ブルームバーグ): 英国は再び、新型コロナウイルスの感染率が世界で最も高い地域の一つになってしまった。1日当たりの新規感染者数は3カ月ぶりの多さで、18日までの1週間では前週比16%増加した。政府は厳しい冬になると警告を発した。
ワクチンが普及した現在でも、リスクは小さくない。
幸いなことに新型コロナによる死者数は今は少ないが、感染者の一部は入院を余儀なくされる。苦しみ、病床を埋めるだけでなく、すでに膨大な症例数を抱えて疲弊する医療サービスを一層逼迫(ひっぱく)させるのだ。後遺症に数週間、数カ月と悩まされる患者もいる。高水準の感染率は、ワクチンに抵抗力を持つ新たな変異株を生むリスクをも高める。
英国が他国に比べて感染率が高いのは、学校や病院を中心に検査が活発に行われていることも要因となっている可能性がある。だが、それだけでは説明しきれない。入院者や死者の率も、英国は比較可能な欧州他国に比べて数倍高い。
その答えの一部は明白に思われる。
・・・(以下、略)・・・
●規制は強化?緩和? ワクチン先進国で増える感染者、模索する各国
朝日 2021年11月9日 5時00分 金成隆一=ロンドン、西村宏治
世界を見ると、ワクチン接種が進んだ国にも、新種の変異株の出現もあり、いまだに新たな感染拡大の波が押し寄せており、対策の模索も続いている。
英国は7月・・・(以下、略)・・・
| Trackback ( )
|
今日は、自分自身の患いの治療の現況を書くつもりだったけどそれは後日にする。
そのかわりに、数日前のビックリしたニュースのこと。
★≪「調剤薬局」の倒産が過去最多、コロナで受診控えが響く(2021年1-8月)東京商工リサーチ≫
以前は、特定の薬局しか知らなかった。
けど、昨年は治療で東京の病院に通っていたので、大学病院の近くにいっぱい(「林立」と表現していいほど)ひしめく状況を初めて認識した。
個人クリニックの近くにも、漢方も含めた調剤薬局もあって、なお、興味深かった。
癌の治療薬って、結構高額な薬が多い。それに、私は、漢方薬も処方してもらっている。だから、薬局とは縁が深い。
特に、私の必須の分子標的薬「リムパーザ」なんか、薬価では月に60万円以上。保険制度がなかったら、こちらが破綻かというレベル。
それらの薬を私たちに仲介する「薬局が『破綻』」、というニュースは半ば当事者感覚の受け止め。
それで、ネットの報道などを確認しておいた。
すでに、昨年、コロナの広がりでの感染忌避のための「病院敬遠」が影響する流れとなっていたらしい。
病院やクリニックの経営に関しては、聞いていたけど、薬局が・・・という今の思い。
●あなたの「近所の薬局」が今消えそうな深刻事情 大手も個人経営も厳しい状況に立たされている/東洋経済 2020/12/02
●コロナで経営悪化…薬局も倒産!? 薬剤師の調剤報酬の減少影響か/zakzak 2020.6.7
●「調剤薬局」の倒産が過去最多、コロナで受診控えが響く(2021年1-8月)/東京商工リサーチ 2021.09.07/過去最多を大幅に更新へ/原因別 「販売不振」が7割超
●「調剤薬局」倒産件数が最多 コロナで病院受診控え/テレ朝 2021/09/07
●薬局の倒産が過去最多を更新 2021年1~8月で22件、コロナ関連倒産がさらに増加するとの予測も/日経 2021/09/10
なお、昨日9月9日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,338 訪問者数1,160」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●あなたの「近所の薬局」が今消えそうな深刻事情 大手も個人経営も厳しい状況に立たされている
東洋経済 2020/12/02 山﨑 友樹 : 薬剤師/株式会社カケハシ、ファーマシストパートナー
・・・(略)・・・全国に約5万9000店あると言われる薬局。その数は約5万5600店のコンビニ(2019年末、日本フランチャイズチェーン協会調べ)よりも多い状態です。そんな薬局の現場では、今何が起こっているのでしょうか。
薬局では、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、患者が受診を控えたことで生じた、薬の処方日数の長期化が経営に大きな影響を及ぼしています。調剤の売上高は「処方箋枚数×処方箋単価」で算出します。処方日数が延びて受診回数が減れば、処方箋単価はあがるように見えますが、薬局に来ない分、処方箋の発行枚数は減少します。
また、薬剤師が処方箋に基づいて調剤することで得ることができる基本料や技術料も減少します。基本料や技術料は純利益の部分にあたり、薬局経営にとって死活問題となります。長期処方に耐えうるよう仕入れも増やすわけですが、利益が落ちる中で支払いを増やしているので、キャッシュフローが悪化します。
・・・(以下、略)・・・
●コロナで経営悪化…薬局も倒産!? 薬剤師の調剤報酬の減少影響か
zakzak 2020.6.7
薬局も倒産!? 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、調剤薬局の収益が大幅に落ち込み、経営が悪化したことが、日本薬剤師会の調査で分かった。
コロナ禍以降、薬の販売量自体は増えており、多くの薬局で売上高はほぼ横ばい。だが、薬剤費はもうけが少ないため、全体の収支でみるとマイナスになっている。国の事業者支援策は、売上高が減少しないと対象とならないものが多く、支援も受けられない状況だ。
・・・(略)・・・
薬剤師会は「収益が35%落ち込んだ薬局も出ている。小規模薬局はコロナ禍で倒産が相次ぐだろう」と懸念する。
●「調剤薬局」の倒産が過去最多、コロナで受診控えが響く(2021年1-8月)
東京商工リサーチ 2021.09.07
2021年1-8月の「調剤薬局」倒産は22件、過去最多を大幅に更新へ
・・・(略)・・・大手チェーンの調剤薬局や、調剤併設のドラッグストアの出店も加速し、コンビニより多い約6万店(2018年度、厚労省)もの薬局が全国でひしめき、競争は激しさを増している。・・・(略)・・・
原因別 「販売不振」が7割超
原因別では、販売不振が16件(前年同期比220.0%増)と全体の7割超を占めた。大手チェーンやドラッグストアとの競合の深刻さをうかがわせる。一方、過小資本は1件、赤字累積の既往のシワ寄せは2件にとどまり、コロナ関連の資金繰り支援で抑制されたとみられる。
負債額別 10億円以上の大型倒産も発生、約8割が負債1億円未満の小規模倒産
負債額別では、最多が1千万円以上5千万円未満で15件(構成比68.1%、前年同期比150.0%増)。続いて、1億円以上5億円未満が4件(同18.1%、同100.0%増)、5千万円以上1億円未満が2件(同9.0%、同50.0%減)、10億円以上が1件(構成比4.5%、前年同期ゼロ)だった。・・・(以下、略)・・・
|
●「調剤薬局」倒産件数が最多 コロナで病院受診控え
テレ朝 2021/09/07
調剤薬局の倒産件数が過去最多となったことが分かりました。新型コロナウイルスの感染拡大で病院の受診控えが増えたことが要因とみられています。
東京商工リサーチによりますと、今年に入って8月までの調剤薬局の倒産件数は22件で、このうち新型コロナに関連した倒産が約2割を占めています。これまで最も倒産の多かった2017年の17件をすでに上回ったということです。
コロナ禍で病院の受診控えが増えたことやマスクや手洗いなどの感染対策で疾患が減少し、医師が交付する処方箋(せん)が大幅に減ったことが要因とみられています。
東京商工リサーチは今後、感染拡大の影響で、さらに倒産件数が増加すると予測しています。
●薬局の倒産が過去最多を更新 2021年1~8月で22件、コロナ関連倒産がさらに増加するとの予測も
日経 2021/09/10 黒原 由紀=日経ドラッグインフォメーション
信用調査会社の東京商工リサーチ(東京都千代田区)は2021年9月7日、21年1~8月の保険調剤薬局の倒産が22件に上り、前年同期比83.3%増となったことをリポートで公表した。これまでの年間最多件数である17年の17件を既に上回っており、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大の影響が大きいと分析している。22件のうち「コロナ関連倒産」は4件で、今後さらに増加する可能性もあるとみている。
調査は、総務省による日本標準産業分類(小分類)の「調剤薬局」を同社が抽出し、2021年1~8月の倒産を集計、分析したもの。調査を開始した04年以降で「調剤薬局」の倒産件数が最多となった17年の17件を既に上回ったとして、「2021年は30件台に到達する可能性も出てきた」と言及している。
負債総額も25億9100万円(前年同期比306.7%増)と大幅に増加。負債額別で最も多かったのは「1千万円以上5千万円未満」(15件)だったが、10億円以上の倒産が1件、1億円以上5億円未満の倒産が4件と、出店投資が膨らむ中堅の倒産増が、負債を押し上げたと分析している。
倒産の原因別では、「販売不振」が16件(前年同期比220.0%増)で7割超を占めた。COVID-19の感染拡大に伴う患者の受診控えや、感染対策が実施されたことによる感染症などの減少で処方箋枚数が大幅に減少したことなどが、要因の1つに挙げられている。また、薬価改定が2年に1度から毎年に変更されたことで、いわゆる薬価差益が圧縮されたことや、経営母体の「仕入れ力の格差」が広がっていることも、厳しい経営環境につながっているとしている。
| Trackback ( )
|
若者の感染が多いと批判され続けてきた。
今回は、ワクチンを打ちたいという若者が無視されているとでもいうべき状況。原因は根が深い。
それは、昨日から話題の
★≪若者向け接種、再び長蛇の列 抽選倍率6倍超―東京・渋谷/時事 2021年08月28日16時50分≫
★≪渋谷に若者殺到 「マジで意味ない」東京都のワクチンPR事業10億円、小池知事与党からも疑問の声/東京 8月28日 18時28分≫
そんなニュースとともに流れているのが、モデルナワクチンの異物混入問題。
「日本のみに納入」ということなので、政府が足元を見られている??
★≪モデルナワクチン接種の2人が死亡、因果関係を調査へ-武田薬/ブルームバーグ 2021年8月28日 17:43≫
★≪モデルナ製ワクチンの異物混入、問題のロットは日本のみに納入 製造に関わった製薬会社が声明/東京 2021年8月27日≫
今日のブログは、そのあたりを確認しておく。
ところで、今朝は近くに居る3才の孫が一人で遊びに来た(もちろん、ここまでは付き添いあり)。
おやつも食べても、自分でノートパソコンでユーチューブも見て、1時間ぐらい遊んでから、
今日はキャンプに行くから帰る、とのたもう。
外は快晴の猛暑なので、こちらは歩いて送るのは嫌だから、車で送ってあげた。
なお、昨日8月27日の私のブログへのアクセスは「閲覧数3,635 訪問者数968」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●若者向け接種、再び長蛇の列 抽選倍率6倍超―東京・渋谷
時事 2021年08月28日16時50分
東京都は28日、渋谷区に開設した予約が要らない新型コロナウイルスワクチンの若者向け会場で、2日目の接種を受け付けた。先着順だった初日の27日には長蛇の列ができたため、この日は抽選券を配る方式に改めたが、会場前には朝早くから再び多くの人が集まった。配布開始を予定していた午前9時から同8時20分ごろに前倒しするなど、一部で混乱も見られた。
都は抽選券を2226人に配り、当選したのは354人。倍率は約6.3倍だった。
・・・(以下、略)・・・
●渋谷に若者殺到 「マジで意味ない」東京都のワクチンPR事業10億円、小池知事与党からも疑問の声
東京 2021年8月28日 18時28分
新型コロナウイルスのワクチンが行き渡っていない若年層が予約なしで接種できるようにと東京都が渋谷区に開設した接種会場は、開設初日の27日に大勢の人が集まり、早朝段階で300人分が受け付け終了となった。この結果を受けて注目を集めているのが、8月に東京都が予算化した10億円の「ワクチン接種促進キャンペーン事業」だ。
感染者が多い若者世代にワクチン接種の啓発を図る狙いだが、「渋谷の件で、打たないのではなく打てない若者が多いことはハッキリした」「(PR費用は)マジで意味がない」。小池百合子知事を支える「都民ファーストの会」の都議からも疑問の声が上がる。(デジタル編集部)
・・・(以下、略)・・・
●モデルナワクチン接種の2人が死亡、因果関係を調査へ-武田薬
ブルームバーグ 2021年8月28日 17:43 伊藤純夫
異物混入と同時期・同設備で製造のワクチン、因果関係は不明
死亡した2人は基礎疾患とアレルギー歴のない30代の男性ー厚労省
武田薬品工業と米モデルナ社は28日、モデルナ社製の新型コロナワクチンを接種した2人が死亡したことを受け、ワクチン接種との因果関係について調査を行うと発表した。
厚生労働省が同社製ワクチンから異物が見つかった問題に関し、異物が混入したワクチンと同時期に同じ設備で製造された製品において接種後に2件の死亡事故が報告されたと同日に公表したことを受けた措置。死亡した2人はともに、基礎疾患とアレルギー歴のない30代の男性。
両社と厚労省は現時点で死亡とワクチン接種の関係は不明としている。厚労省は「専門家によるワクチン接種との因果関係の評価や審議会での検討を行い、ワクチン接種の安全性を評価する」と説明した。
●モデルナ製ワクチンの異物混入、問題のロットは日本のみに納入 製造に関わった製薬会社が声明
東京 2021年8月27日
【パリ共同】米モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンに異物の混入が見つかった問題で、製造に関わったスペインの製薬会社ロビは26日、声明を発表し、異物が見つかったロットは日本のみに納入されたと明らかにした。
ロビの製造ラインの一つが原因だった可能性があるとして、調査に協力し続けると表明した。
ロビはモデルナと委託契約を結んでいる。米国以外へ納入されるワクチンについて、スイスの企業が製造した原料をスペインの首都マドリード郊外の工場で瓶に充填し、完成させる最終工程を担っている。
| Trackback ( )
|
東海三県は明日から「緊急事態宣言」とか・・・
10時過ぎ、食料の買い出しにショッピングセンター(モレラ)に出かけた。
二重マスクで・・・
大きな施設で、食品関係の売り場に近いところの入り口の駐車場は、いつも満タン。
それが、入口に一番近いところも空いていて、とめることができた。
それだけ駐車場が空いているというわけ。「7割がた」程度の埋まりと見た。
店内の客は、通常とあまり変わらない印象。
ともかく、外食はせずに家に帰ってから遅めの昼食というコースにした。
感染にかかる無用な懸念は増やしたくないから。
・・・そして、暑さが少し弱まった16時ごろから庭で仕事・・・・
夕方、仕事から上がって、テレビのニュースを見たら・・・
コロナ感染につき東海三県は、各県とも過去最多。
愛知2138人 岐阜384人 三重515人 計3000人超 。人口からすれば、三重県は激しい。
ちなみに、岐阜県は、愛知県との通勤通学など交流人口が多い東濃地域が感染多発ともいわれることがある。しかし、近日、岐阜市や周辺も激増の雰囲気。
そんなことで、今日は、東海地区や全国の感染に関する報道から一部にリンクし、抜粋しておく。
●計3000人超える…新型コロナ 東海3県全てで新規感染者が過去最多 愛知は2141人と初の2千人超/東海 08月26日 17:05
●未成年感染、1週間で3万人 コロナ、1カ月前の5.5倍―厚労省/時事 2021年08月26日18時34分
●緊急事態に8道県、重点措置は4県追加 首相が正式決定/首相は25日夜の記者会見で「明かりははっきりと見え始めている・・」/朝日 2021年8月25日
●菅首相の「明かりが見え始めている」発言に愛知・大村知事が苦言「暴風雨の真っただ中」/CBC 8/26 17:00
愛知県知事の怒りは同感、そう思う人たちが多いに違いない・・・
なお、昨日8月25日の私のブログへのアクセスは「閲覧数4,027 訪問者数1,251」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●計3000人超える…新型コロナ 東海3県全てで新規感染者が過去最多 愛知は2141人と初の2千人超
東海 08月26日 17:05
愛知県では26日、過去最多の2141人に新型コロナウイルスの感染がわかりました。
初めて2000人を超え、25日の1815人を326人上回りました。
岐阜県は384人で、過去最多です。
三重県も過去最多の515人で、初めて500人を超えました。
東京都は4704人でした。
愛知県の感染者数は、2週間前の8月12日は703人、1週間前の8月19日は1221人で、そして26日が2141人でした。
東海3県では27日から緊急事態宣言が発令されます。 |
●未成年感染、1週間で3万人 コロナ、1カ月前の5.5倍―厚労省
時事 2021年08月26日18時34分
新型コロナウイルスの「第5波」が続く中、未成年の新規感染者は25日までの1週間で過去最多の3万427人だったことが26日、厚生労働省のまとめで分かった。1カ月前の約5.5倍に急増した。間もなく2学期を迎える小中高校も多い中、児童らの感染防止が急務となっている。
厚労省が公表した速報値によると、新規感染者数は10歳未満が1万127人、10代が2万300人。合わせて3万人を超え、全体の約2割を占めた。国内のウイルスは感染力が強いインド由来のデルタ株に置き換わっており、感染者数の急増に伴い未成年の感染も増えているとみられる。
国立感染症研究所の脇田隆字所長は25日、厚労省専門家組織の会合後の記者会見で、「現時点では子どもだけの感染が増えているわけではない」と指摘。「デルタ株の流行を抑えるための休校や学級閉鎖はまだ必要ではない」と話した。
・・・(以下、略)・・・
●緊急事態に8道県、重点措置は4県追加 首相が正式決定
朝日 2021年8月25日
・・・(略)・・・ 首相は25日夜の記者会見で「明かりははっきりと見え始めている。9月12日の宣言の期限は、ワクチンの接種状況、重症者の数や病床利用率などを分析し、判断を行っていく」と強調。「その先にはワクチン接種証明書の積極的な活用方法を含め、飲食店利用、旅行、イベントなど日常生活や社会経済活動の回復もしっかり検討する」と述べた。
首相会見に同席した政府対策分科会の尾身茂会長は宣言の解除について、「医療の逼迫(ひっぱく)がどの程度軽減されているかどうかが一番重要なことだと思う」と指摘した。
・・・(以下、略)・・・
●菅首相の「明かりが見え始めている」発言に愛知・大村知事が苦言「暴風雨の真っただ中」
CBC 8/26 17:00配信
26日、愛知県の新型コロナ対策本部員会議で大村秀章知事は「きのう夜、総理が会見で、明かりがはっきり見え始めていると言われましたけれども、全くそう思いません。まさに暴風雨の真っただ中」「先が見えないというのが今の状況だ」と、菅首相の発言に苦言を呈しました。
会議に出席した医療関係者からも「コロナ以外の医療対応が困難になることが予想される」など、厳しい意見が相次ぎました。
| Trackback ( )
|
|
|