
前回のログで、マスタングGT500の完成報告をした折りも折り、その翌日にキャロル・シェルビーの訃報が飛び込んできました。なんと言う偶然…。
かつてはF1グランプリ・ドライバーであり、ルマンでの優勝経験もある人でしたが、なんと言ってもレーサーを引退後に数々のアメリカン・スポーツ・マシンを作り出した人物として、クルマ好きなら誰でも知っている名前でした。
ACコブラ、GT40、マスタングGT350~GT500、近年ではダッジ・バイパーなど、手がけたスーパースポーツ・マシンは数知れず…。その人となりは余り知ることはありませんでしたが、そのクルマ達はどれも憧れの対象でした。
享年89歳。
冥福をお祈りします。
某林檎屋さんの創設者が昨年亡くなった時はメディアが大きく取り上げましたが、私にはなんの感慨もありませんでした。キャロル・シェルビーの訃報も、その人を知るわけではないのでショックとかそういうのはないんですけど、模型というカタチでその人の創造物と関わっているだけ、やっぱり自分にとっては感じるところがありました。
ということで、シェルビー・マスタングGT500 "スーパースネーク"の完成画像集であります。
完成といっても、エンブレムや車名ロゴ、バッジの類は一切付いていません。ナンバープレートすら、忘れてますw
出来は、もうなんていうか自分では赤点ギリギリってとこなんですけど、なんと言ってもカッコイイので満足です。
ぜひ、ACコブラも作って横に並べてみたいです。キットを持ってないけどね~
けど、89歳なら天寿を全うしたというところでしょうかね。好きなことをして生きて来たってのはうらやましい限り。
コブラかぁ、私ももってないすね。プラモでもいいから探してみようかな。
あ、完成乙でした。w
街中でコブラ(当然だけど多分レプリカ)なんか見かけると「いいな~。」と目で追いかけちゃいますもん。
昔、叔父がセンターにブラックラインの入った黄色いマスタングに乗ってて、そりゃ~格好よかった!維持が大変だったと聞いたけど(^^;
たまにオクでACコブラの43キットを見かけたりして欲しいな~と思うけど、結構入札されて高くなるので、みんな同じ様な事考えてるんすね。
え シェルビー氏が私の模型の完成を見るまでは死ねないと?
じゃ、私のせいで一年ほど延命しちゃったわけですなwww
故人、心臓移植までして生きながらえたらしいですな。晩年は財団を設立し心臓移植を待つ人々の支援をしていたとか、記事にありました。
コブラ、昔はプラモデルでもキットに恵まれなくてアメリカ製のキットを買ってガッカリした記憶がありますが、今はフジミのキットとかあって、素材に困ることは無さそうですね。
>新米パパさん
いいな~東京とかだとレプリカとはいえコブラ見かけることもあるんだ…私は多分、実車はお目にかかったことないかも。
43のコブラは色んなメーカーから出ていますが、いずれも人気ですね。手頃なのはやはりプロバンスかと思いますが、それでもたまにオクで見かけるとかなりの値段になってますね。
ニューコンやメイクのメタルキットだと、さらにとんでもない価格に…。ボンビーな私にはなかなか手が出ませんorz
どっかのプラモデルメーカーが安い43キット出してくれたら、結構売れるアイテムだと思うけどなー
出してくれないかなー。
レジェンド的な方が次々と旅立たれますね。
最近、経営部分での才能を発揮する方々が目立つ反面、ものづくりで目立つ人って言うのが減っているように感じます。日本の技術も海外生産することによってそのノウハウまで海外移植されちゃってるようでなんだか先行き不安です。
確かにこのスケールのプラモでコブラってのは新鮮ですね。出たら買います、たぶん。その前にエレールのC4 WRC、(店頭では)どこでも見かけないんですがどうなってるんでしょうか?
最近はクルマ作りそのものに面白味がなくなってきてますよね。自動車の基本性能が高くなって、スポーツカーが自動車性能の牽引役として脚光を浴びる時代じゃなくなったんですよね。
そんな理屈を抜きにして、今でもアメリカではマッスルカーが人気だったりするあたりは、いい国だなと思っちゃいます。
そうですか、最近はものづくりで目立つ人が減っているという印象ですか…
日本はむしろ、これからは技術を輸出する時代にならなきゃやっていけないと思いますが、企業が損得ばかり考えていると大切なものを無くしそうです。
エレールのC4、ずいぶん発売が待たされましたが、発売されたら通販サイトでもあっと言う間に在庫なしになっちゃいました。予約しとかなかったので、私も入手できず。ここらじゃ店頭に並ぶこともないし、次の入荷まで待ちますかw
まあ最初のロットはデカールに問題ありだったなんてウワサも聞くので、待ってみるのもいいかも?
キャロル・シェルビーもとうとう逝きましたな~。
彼の代表作はやはり66年型ベースのGT350Hなんじゃなかろうか。
なんかそんな事言ってたインタビューを見たことあります。
ども!拙い完成画像ですが、今回はミラーレス一眼使って真面目に撮ってみました。真面目と言っても三脚使ったくらいで、特別なワザは使ってませんが、やってみると色々勉強になります。
シェルビーというと私にはコブラの魅力が圧倒的ですすが、60年代のマスタングもいいなー。オクでプロバンスのキットに何度か入札してますが、これも未だ入手出来ず…。
一個作ると、関連作を色々並べてみたくなるのは私のビョーキですwww