goo blog サービス終了のお知らせ 

43マイクロワールド

1/43スケールのカーモデルキットの製作を中心に、模型の話・レースの話・クルマの話・なぜかサッカーや映画の話題など。

窓枠塗り

2010-09-19 | Gallardo & REVENTON
いつの間にだか、9月も後半。一年の3/4が終わってしまうんですよ信じられます?

歳取ると月日の流れるのが速く感じるとかいうけど、そんなんじゃなくてキットを全然作れてないのに時間だけどんどん進んでいくのは明らかに月日の流れが速くなってると言うことでしょう?
時間というのは相対的なものなんですねえ、時間を模型の完成数で計れば、たとえば模型1個完成したら1ヶ月とかだったら、今年はまだ3月だw




…さて、戯言をほざいてても時間は待ってくれませんから、少しずつでも作りましょう。

結構神経使うのが窓枠のマスキング塗装。
さいわい、このキットはボディー側の塗り分けは簡単で少しだけなので、チマチマとテープを貼っていけばどうにかなります。



ガラスパーツも塗り分けが必要だけど、こっちのが難しい。


内側のフチを黒く塗るのは、近年のクルマでは必須作業。
親切なキットだとマスキングシートが付いていたり、塗り分けラインがモールドされてたりしますけど、これは何にもガイドがないので、自分で適当にライン決めてマスキングしなきゃなりません。
フロントウインドーの下辺は、外側から塗ります。

前に作ったスーパーレジェーラもそうだったんですが、こうゆうウインドーの広いクルマってたいていウインドーにバックミラーが付くんですが、ここのキットはもっと後ろの天井側に付けるようになってます。
(天井部分に開いてる穴が取り付け穴です)
で、実車同様にフロントウインドーに付けるようにしたいんですが、接着部分は先に黒く塗っておかないと、接着面が見えて汚くなっちゃいますね。
実はスーパーレジェーラはそんな汚くなっちゃった失敗例だったので、今回はちゃんと塗っておきます。

このフロントウインドー、かなり薄くて、件のミラー取り付け穴からヒビが入っちゃって、しかもマスキングテープ貼ったりはがしたりしてるうちに無理がかかって、だんだんヒビが伸びてきた;;

今んとこ、黒く塗った部分で止まっていて目立たないので、早くボディーに取り付けてしまいたいです。




エンジンはカムカバー等がモールドされたバスタブ部分とインジェクション部分の2パーツだけの構成。
ディティールアップは一切行わず、塗り分けだけで済ませてます。
このキットを作るうえでの、基本姿勢です。
チャンバー(?)部分は、本来黒でリブと「Lamborghini」のロゴが付きますが、ロゴは無いしジャンクのデカールにも適当なものがないので、リブだけデカール貼っておきました。
色は派手目に、赤で塗ってみました。もう、やりたい放題ですよw

さて、だいぶ進みました。Yoshitakaさんにも、だいぶ追い付いたかな?
実は、さすがにあっとゆう間に抜かされるとちょっと焦ったりしますwww
まあ焦って作ってもいいことないですけどね、同じキットを作ってる人がいると、それなりに励みになりますね。
この先、まだいくつか面倒な作業が残ってるのでまた減速しちゃいますけど、せっかくいい季節なんだし頑張って進めますね^^



5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (新米パパ)
2010-09-21 13:42:49
お、窓枠塗り♪偶然だけどうちのデルタも週末に窓枠塗りしてましたw
シャープなラインで綺麗に塗れてますね~、うちのは狙ったラインが出せずに修正や何だで上手くいきませんでしたorz
窓のクリアパーツはヒビが入りやすいんですね、憶えとかないと。
返信する
Unknown (ワタナベ)
2010-09-21 18:32:59
やっぱなぜこれが24ででないか不思議だ。いろんなとこで作った、買ったってな記事を見るんですけどね。

エンジンは最小にして必要なディテールが入ってるようなので余計なことする必要ないですね。
返信する
Unknown (おひつじ@tak)
2010-09-21 23:49:21
>新米パパさん
窓枠はサイドだけだし、ラインもほぼまっすぐなので簡単ですね。モールドはやや甘いのでしっかり掘っておいたほうがマスキングしやすいです。

クリアーパーツ、ランナーから外す時に気を付けないといけませんね。プラキットあんまり作らないのでこうゆう基本的なことでミスしたりしますわ;;

>ワタナベさん
24で出ない分、こっちのキットが売れ行き良かったりするんでしょうかね。
ヒット商品になって、シリーズの継続を期待してます。ところで北京では売ってないんですかね?

エンジン、その気になればガッツリ作りこむのもいいかも知れませんけどね、チラ見えするだけなんで、私としてはこんなもんでいいです。
返信する
Unknown (Yoshitaka)
2010-09-23 12:03:04
窓枠、ボクはスジボリをちょっと深くして(その間にミスして手間が増えましたが)、そこにフリーハンドで塗りました。そんなに変な塗りわけラインじゃないですしね。

確かにこの透明プラは割れやすいです。パーツ自体から相当離してカットしないと危険です。ものすごく硬質なプラなんじゃないでしょうか。

あ、ちなみにキット付属のワイパーを使うのであれば、フロントガラスの穴が小さすぎるので組み立て前に広げておいた方がよさそうです。

エンジン、ボクはこんなに作りこみませんでした。それにルームミラーの塗りわけラインもスルー(というか気づかなかった・・・)さすがtakさん・・・
返信する
Unknown (おひつじ@tak)
2010-09-24 01:29:56
>Yoshitakaさん
窓枠フリーハンドですか!まあ私も修正は筆塗りしたので結局同じようなことですけど、筆塗りの技術も磨いておかないと難しい局面にも遭遇しますよね。
ワイパーの穴、なんとなく小さいな~と思ってましたが、対処するの忘れて窓貼ってしまいました;;

ルームミラーはキットのまま付けても少し前方にせり出すようになってるし、こだわるほどではなかったかも知れません。前回気になったので弄ってみました。

タイヤ/ホイール以外はホントよく出来たキットですよね。大袈裟ですが、43の未来が見えるような気がします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。