goo blog サービス終了のお知らせ 

43マイクロワールド

1/43スケールのカーモデルキットの製作を中心に、模型の話・レースの話・クルマの話・なぜかサッカーや映画の話題など。

生存報告

2011-11-24 | LANCIA RALLY 037~S4

はい、全然作っておりません。
10月の終わりから何かと忙しくて模型ほったらかしでバタバタしてたら、落ち着いてからも模型作ってません。
時間はあるんだけど何も出来ずにいます。多分、心の病気なんじゃないかと思う。模型作れないなんてね…。

もっとも、手が止まるにはちゃんとした理由もある。

なんかねー、よくよく見てたらスタイルが変なんですよね、やっぱり。
レーシング43のキットにスタイルの文句言うなんて野暮なんですけどね、

こうやって実車画像と比べてみるとドア部分が短すぎて、ルーフも寸詰まり気味…全体に伸びやかさがないワケです。
まあ、斜め前方から見ますとそれらしく見えるので、スケールエフェクトを盛り込んだデフォルメなんでしょうけどね、どうなんでしょうねえ…。
修正出来る部分でもないし、どうしようかなと思ってるうちに時間だけが過ぎてゆくと言う…

ま、結局出した結論は、「そのまま作っちゃう。」ってだけなんですけどねw

で、ボディーのほうは気が乗らないのでおいといて、中から作りましょうかと

エンジン作りかけたけど、こっちもグダグダなパーツばかりで、ひとつひとつ削ったり穴開けたりピン立てたり磨いたり…
いっそパーツ自作し直したほうが早いんじゃないかという疑惑も湧いてきますが、そんなスキルも素材も道具も持ち合わせてませんので、結局こっちも「そのまま作っちゃう。」作戦で…。塗装とか、組み付けの手順なんかも考慮しなきゃならんわけですが、そんなこと気にしてるとまるで進まないので、とにかく接着してゆきます。

はあー…なんだか気分が乗ってきません。



7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まるお)
2011-11-24 06:33:19
こんにちは。仰るとおりレーシング43のキットはフォルムに手を付けると完成しなくなりそうです、作る意欲低下させる魔力を持ってます。
私も同じような状況で全然手が進みません、でも病気ではなくてキットのせいですよ、ぼちぼち行きましょう。
返信する
Unknown (ワタナベ)
2011-11-24 12:10:57
私も同じことを思ってました。
ルーフが短くて妙に弯曲が強いですよね。私も作るときはスルーしますけど。
返信する
Unknown (デモドリ)
2011-11-24 14:52:22
自分が作るとなると気になりそうですが、写真からは、あまり違いはわかりません。
スポンサーマークがコテコテのマシンはデカール張ってしまえば何とかなるもんです。

返信する
Unknown (新米パパ)
2011-11-24 17:17:43
この写真と見比べると…リヤのフェンダーが実車はもっとシャープと言うか、張りがあると言うか…そんなことないですかね?(^^;
「完成しちゃえば気にならない(しない?)」と思って進めちゃうのが健康的かとw
ええ、もちろん私もそうします。
返信する
Unknown (おひつじ@tak)
2011-11-24 22:45:44
>まるおさん
レーシング43のフォルム問題は承知していたつもりで、どんなヘンテコな形だろうと気にしないで作っちゃうつもりだったんですが、いざ気になり始めると…。
ま、手を付け始めたらお釈迦にしておしまい。ってオチになるのが分かっているので、迷いはありません!

>ワタナベさん
斜め前から見るとちょうどこうゆう湾曲した感じに映るんですよね、それをそのまま真横からの形にしているという…
リアルかどうかはともかく、私のイメージするベータのスタイリングからかけ離れているのが残念です。

>デモドリさん
この程度の違い、43だったら許容範囲と捉えるべきですかね?
プロバンスも入手してみたくなりました。ブランドによる表現の違いを楽しむのもアリですね。

>新米パパさん
画像は、ログ書きながら適当な実車画像ないかなと探して拾ってきたものなので角度が違うので分かりにくいですが、確かにリアフェンダーもボリューム不足ですね。とにかく全体的に短いんですよ。
考え方を変えて、「レーシング43の037」をありのまま作るつもりで行きます。
返信する
Unknown (Yoshitaka)
2011-11-25 22:49:11
ご無沙汰しています。

ルーフもですが、フロントのオーバーハングが長すぎるんですね。でも、皆さんと同じようにボクも"037を作る"というよりも、「レーシング43の解釈が入った037を作る」というスタンスで作るのがいいんじゃないかなぁと思います。それぞれのメーカーなりのフォルムに対する解釈ってそれはそれで魅力的ですからね。

でも、よく思うことですがヨーロッパのメーカーって内臓まで作れるのはいいけれど、そっちにも力が分散しちゃったのか、フォルムが「?」なものって時々ありますよねw
返信する
Unknown (おひつじ@tak)
2011-11-27 00:12:55
>Yoshitakaさん
どうもー、ご無沙汰です。
フロントのオーバーハングですが、実車の画像がややパースが付き過ぎてるせいで、別の画像と比べるとそれほどでもないんです。ドアより後ろが縮んでいる感じで、前が長く感じるんですよね、このキット。
037って好きな車種だけにカッコよく作りたいんですけど、このキットはマイナーなカラーリングで作りますので、徹底的にこだわるのは今回は置いといて、それなりに作りたいと思ってます。
内臓再現するとフォルムにしわよせが来るのはありますね…。カウルとの干渉問題が主だと思いますが、オープン前提でフォルムは二の次ってのもあるかも知れませんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。