goo blog サービス終了のお知らせ 

43マイクロワールド

1/43スケールのカーモデルキットの製作を中心に、模型の話・レースの話・クルマの話・なぜかサッカーや映画の話題など。

とりあえず、ゼット組んでみた。

2008-04-15 | 模型

マッチこと近藤真彦監督率いるKONDO RACINGの「WOODONE ADVAN Clarion Z」(2007スーパーGT第4戦セパン優勝車)のデカールを入手しましたので、キットがなきゃと言うことで買いました。
こちらのキットは「モチュール・オーテックZ」。

基本パチ組みで出来ちゃうキットですので、ササッと組んでみましたよ。


デカールはあんまりなくて、ほとんどがタンポ印刷になってます。


さすがに、タンポ印刷は白もあまり透けないし色ズレも少ないです。
エッジがシャープなのもいいね。


開口部分は、ほとんどちゃんと開口してます。
モールドがほとんど埋まってるのと、パーティング・ラインが残っているのが残念。


同じカラーリングのエブロと並べてみた。
スタイル、塗装、マーキングなどかなりいい勝負してます。
エブロの塗装は厚いようで、全体的にモッサリとしていて全体のシャープさを損ねてます。
タンポ印刷の質はエブロのが上ですが、バンダイも悪くない。
むしろ、一応クリアー吹いてある分、バンダイのがキレイに見える。


進化してるんだなー、バンダイ。初期のSCだけ見ててバカにしてた自分、ちょっと後悔。
さすがに、アレじゃダメだって中の人も思ったんだろうな…

ヤバイです、このゼット、シンナー風呂に入れるのは忍びない…
このままでじゅうぶん見れますから、作り直す必要性ないように思えます。
量産品とはいえ、模型の完成品というのはやはり手作りですからね、どこかの誰かがキチンと仕上げた製品を、シンナーに漬けてしまうってのは、やはり失礼なことですからね…
SCみたいにいい加減な仕上がりならともかく、これはキチンと仕上げられてるんですよ。
中国の女工さんが、工場長に叱られながら頑張って仕上げたのかなとか考えると、やっぱり粗末には扱えません。

あー、なんか何しようと思ってもみんな裏目に出るんですけど…。





(写真:バンダイ1/43 モチュール・オーテックZ スーパーGT07セパン)




3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ワタナベ)
2008-04-15 10:15:29
現場を知らないのでいい加減な事書くと怒られちゃうかもですが、

> 中国の女工さんが、工場長に叱られながら頑張って仕上げた

怒られると逆ギレする位勝気な人が多いのも事実だったり。w

ま、でも伝え聞く感じでは叱られるというのはあまりないみたいですね。いわゆる指導というのはありますけど。
返信する
Unknown (@河童)
2008-04-15 23:30:52
げ!油断してる間にスキンがリニューアルされとる。
俊光のデカール、先日大阪に行ったとき案内が店に
入ってて一瞬「お?」って思ったんだけど、仰るとおり
2008年仕様ってのが微妙。バンダイもバンダイなら、
俊光も肝心なポイントが判ってないというか(笑
 どっっかが2007用リペイントデカール出してくれたら
ワシも素直に飛びついちゃうんですけどね。
返信する
Unknown (おひつじ@tak)
2008-04-16 01:07:26
>ワタナベさん
現地からリポートありがとうございます。
聞くところによるとそちらの生産現場は日本の指導のもとでかなりシステマチックに作業されてて、我々が想像するような職人的手仕事とはだいぶ違うみたいですねえ。

「ダメだ!作り直しだ!」(バリバリ)
「お師匠様っ!」
なんていうのはないんでしょうね。(当たり前)

でも手作業で作ってるのは事実でしょうからねえー、どんな風に作られたにせよ、モノ作りの苦労を知る者には、作られたモノには何某かの命みたいなものが感じられます。


>@河童さん
リニュしたの気付きましたかw
まあ、気まぐれですので、またそのうち変わるかも知れません。

「俊光」のデカール、ある意味ではミニカーやキットで手に入らないものを補完する意味での発売なんでしょうかね。
エネオスとかペトロナスとか、今季は決勝進出もままならないみたいですからね、どこも製品化しないかも知れないから、俊光の狙い当たったかもw

単純に、キットに委託生産のデカール付属して売れば済む話なんですけどね、我々にとっては…
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。