
これだけマーキングだらけになると、クルマ本来のスタイルの良さとか、もうどうでもよくなりますな。
私はデカール貼り好きだし、派手なマーキングを施したクルマはカッコイイと思いますけど、このパンテーラみたいにすっぴん状態のスタイルが好きだったクルマの場合、マーキングでスタイルの良さが分かりづらくなっていくのは ちょっと複雑な気分。
レーシングカーばっかり作ってるとマーキング無しのロードカーだと模型的に何だか物足りない気分になること多いんですが、このパンテーラはロード・バージョンで作ったほうが良かったかなと、ちょっと後ろ髪ですけど、せっかくここまで来たんだし、もちろんこのまま行きますよ。
ちなみにロード・バージョンだったら不良っぽい濃紺メタ/黒のツートーンとか、いいだろうなあー(遠い目)
えーと、デカールはInter decalというところの物なのかな?
昔からプロバンスに多かったヴィラージュは虫メガネで拡大して見るとサインペンで書いたのを縮小してるんじゃないかと思うくらいいい加減なロゴだし印刷もズレまくりなんですが(まあそれも味なんですが)、このInter decalは印刷も精密です。
丈夫だしマークソフターにも負けず白も透けないし良い品質で貼りやすいです。
プロバンスも晩年は完成品販売にチカラ入れてたから、生産性高めるために貼りやすい製品を採用したのかな?
それって、ちょっと違うけどなーw
あとは、クリアーコートでトラブらない事を祈るばかり。
(写真:プロバンス1/43 デトマソ・パンテーラ LM72)
良くも悪くも豪快なマーキングですね。
チームももう、貼れるだけ貼っておこうとか
思っちゃったんでしょうかねぇ?
ルマンのマシンってたまにこういうのありますよね、良くも悪くも(^^;
そしてボクの作ってるヤツのデカールはサインペン的なヴィラージュのものです・・・。ヴィラージュのものの中にも出来のいいのと悪いのがありますよね。この前のR8は何の問題もなかったんですが・・・今回はさすがにトラブルの予感です。。。
今どきだとメインスポンサーに合わせて車自体のカラーリングを決めるのが主流ですけど、こういうパターンは懐しくすら感じますな。
私的にはロードカーだったら黄色・黒のツートンですな、ベタだけど。
時代を感じますでしょ。
現在、模型で人気のある美しいカラーリング以外にも70年代にはこんなマーキングが実は主流だったんですよね。
こんなのまでキット化されてるのも43の面白さ。
>Yoshitakaさん
ヴィラージュは、ロゴのいい加減さは許せるとして色ズレあるとガッカリです。
タッチアップで直したりするにも限界ありますしねえ。
>ワタナベさん
まだレーシングカーのカラーリングとかに無頓着な時代だったんだと思います。パンテーラももう35年も前のクルマですからね。
キャメル・イエローと黒のツートーンにすればカッコ良かったでしょうけど。
しかも、ロゴが四角い枠ごと貼ってあるので、なおさらうるさく感じる…