goo blog サービス終了のお知らせ 

43マイクロワールド

1/43スケールのカーモデルキットの製作を中心に、模型の話・レースの話・クルマの話・なぜかサッカーや映画の話題など。

小松基地航空祭

2019-09-18 | TOYOTA TOMS86C

久々に行ってきました、小松基地の航空祭。
10年ぶりぐらいかなあー色々勝手が変わってて戸惑ったわ

シャトルバスの行列に並ぶよりも徒歩で基地まで歩けば楽勝~とか思ってたら、昔みたいにノーチェックで入場出来るわけでなく手荷物検査があるので徒歩入場も1キロ近い列が出来ていて30分ぐらい並ばされた。


おかげでオープニング飛行には間に合わず。
まあ並んでても飛行機は上を飛んでくれるので見れますけどね。


湿度が高かったせいか、尾を引きまくります。
薄い雲を横切る時、水しぶきがバシャーと飛び散るのがすごかった。


黒いアグレッサーF-15
カッコ良かったけど、日陰で休んでたのであんまり写真撮れなかったや。

すごかったのが、これこれ!

小松初登場、米軍のデモンストレーションパイロット、ジェイク・インペリゼリ大尉によるF-16の曲技飛行


自衛隊機では絶対見られない、超低空からの急上昇、きりもみ上昇から反転して急降下、それも観客の真上から真下に突っ込んでくる感じ!

いやーすごかった、F-16の機動性を生かして次から次へと高難度の飛行を披露してくれました。
正直、カメラ越しに見ているのがもったいなくて、写真撮らずに肉眼で見続けてましたわ


曲技飛行の途中にも関わらず、低空飛行で観客に手を振る余裕・・・

通称「プリモ」と呼ばれているらしいインペリゼリ大尉、イタリア系なのかな?
航空祭ファンには大変な人気らしくてまだ自衛隊機が飛んでるのにF-16がタキシングし始めるとみんなそっちにカメラ向けてたよw
まああの飛行みたら人気も納得です。
うわーF-16のキット作りたくなったわ
でも144だとロクなキット無いんだよなートランぺッターのキットが良いのかな?今、手に入るのかな
最近中華キットも高騰しちゃってて・・・

話が逸れた

F-2ってF-16をベースに作られてて軽量化や高出力化されてるんでしょ
確かに機動飛行で俊敏さは見れるんですけどね、誰かプリモ並みの演技飛行出来ないのかな

いやいや、自衛隊の皆さんはくれぐれも安全第一でお願いします・・・


海洋迷彩のF-2A
これは技MIXで作ったぞ!
生で見ると、青の色合いがクレオスの色とは違いますなー


F-4ファントム、しぶとく生き残ってます。これはRF-4
写真撮り忘れたけど隣にF-4EJもありました。EJは技MIXの無塗装キットを2個積んでます。


AH-1Sコブラ
アパッチの配備が進まないので、未だにこのコブラのほうが陸自の主力攻撃ヘリなんですね。
アパッチのキットは積んでますけど、こっちは無いです。


海自の哨戒ヘリ、SH-60K
初めて見ました。キットは持ってません。

最近は海自や陸自からも色んな装備が展示されるんですねー

これは155mm榴弾砲
なかなかの迫力です。キットは持ってません。


74式戦車
戦車を見る機会はあまりなくて、こうやって間近で見たのは初めてかも。
それでも、割とコンパクトだなーとか思ってしまう。いや、でかいんですけどね。ひと昔前の戦車のカタチって印象なので小さく思えるんでしょうか。
90式や10式、16式機動車などに押されて退役して行くんでしょうね。

これのキットは積んでないし欲しくも無いんですが、10式戦車や16式機動戦闘車はアオシマから発売されてますよね欲しいです


こちらは陸自の地対空誘導弾発射機と射撃統制装置
これは両方ともキット持ってるぞ
でもトラック部分のタイヤの造形が残念過ぎて作る気しないんだよね
どうにかして欲しい


こっちは空自の地対空ミサイル・パトリオット発射機。
これは作りました!
ブログにもちょっと書いたなー懐かしいな

実物を見てみると、その雰囲気は模型で全然表現出来てないなーと感じます。
実物を見ることって大事ですね・・・

早朝から並ばされて、天気も良く炎天下で疲れちゃったのでブルーインパルスは見ないで帰路に就きました。
正直、F-16だけでもう満足しちゃったw

来年はもう少し作戦練り直して観に行きたいな。会場内ではビールは飲めなくなったので、クルマで行く手もあるけど、感覚的にはJR利用、駅から徒歩が一番ストレス無いです。
片道4km歩くのが苦にならない人だけですが・・・

 

下手くそな航空祭レポだけでは申し訳ないな。

トムス86Cの進展状況ですが

ワイパー


キットには数少ないエッチングパーツとしてこんなの付いてますが、ちょっとね。
そもそもダブルアームのワイパーじゃないし。

いつも通り、グッスマの汎用エッチングワイパーで置き換えします。
1/24用だけど、旧車用だと短いので1/43でも合うのです。

これを半田付けで組み立てるのだけは慣れたな。
駆動シャフトの部分は金属線に変えてあります。

完成間近ですが、小物パーツが色々あって足止めしてしまういつものパターンです。

つづきます。

 



2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Ohtoro)
2019-09-19 08:34:51
天気も良く航空祭楽しめた様子や曲技飛行の迫力も伝わってきます。いいなー
小物部品って進捗は地味だし後回しになって、辻褄合わせるのが大変だったり。。(←ワタシも今ココ
返信する
Unknown (おひつじ@tak)
2019-09-19 20:31:38
>Ohtoroさん
航空祭で過ごす休日って最高です。昔はビールも飲めてもっと最高だったのになー
リュックにクーラーバッグ入れて、ソフトドリンク満載でウロウロしてましたw

小物パーツっても、実はワイパーとミラーとナンバー灯尾灯ぐらいのものなんですけどね、
そちらのセブンなんて小物パーツの集合体ですやんw
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。