goo blog サービス終了のお知らせ 

43マイクロワールド

1/43スケールのカーモデルキットの製作を中心に、模型の話・レースの話・クルマの話・なぜかサッカーや映画の話題など。

次は何作ろう・・・

2019-10-22 | TOYOTA TOMS86C

 次に何作ろうって、まだトムス86C完成させてないのにね・・・

次に掛かりたい気持ちは今作ってるのを終わらせるモチベーションにはなるんだけど本当の熱意ではない気もする。
ついでに今月末から趣味でやってる写真クラブの展示会があるのでその準備に時間を取られて、模型作る余裕がありません。
気持ちは次何作ろうってばかり考えてるんだけどね。

 

自分の街で、三年ぐらい前から古い車が集まるイベントが開催されてます。
年々参加車両が増えて、今年は180台ぐらい。


ゼットとか、二代目トレノとか、クルマ好きになった中学生の頃のアイドルだなあ
埋め込み式のヘッドライトにガラスカバーというのが好きだった。


ダックテールにも、意味も無く憧れた。これとか、セリカ・リフトバックとかね。
子供の頃はエンジンとか走行性能よりもスタイル重視だったな。今でもそうなんですが・・・

古いクルマのイベントなんですが、フェラーリやランボは新しくても特別参加って感じですかね。


モーガンの三輪車。これは珍しいですよね。


アメ車もいいなあ。


シボレー・ベルエアは次に作りたい候補です。プラモデルでね。


ライトウェイト・スポーツはオープンカーよりクーペが好き。
私は変わり者です。


普通の乗用車も古いのは味がありますね。
こういう、普通のクルマをキレイにして走らせている人は尊敬します。

 
どんなクルマでも良さがあります。


すごく古いクルマや、割と新しいクルマ。
スーパー・スポーツから普通の乗用車、軽自動車。

価格や性能や希少価値やメーカーとか関係なく、どんなクルマもそれぞれ魅力があって、誰かに愛されて走ったクルマです。

このイベント見てたら、やっぱりクルマって良いなあと再認識しました。
私は現在、特別クルマ好きな人種ではないけど、このイベントを見に来ていた街の人や観光客も特別なマニアばかりではない筈だけど、やっぱりみんな、色んなクルマを見ると思い出話したりウンチク語ったり、クルマって人のそばに寄り添って普段は気付かないけどみんなクルマのこと好きなんだよなあって感じました。

次に何作るか、まだ決まってないけど、どんな車種作ったとしてもきっとそれは魅力的なクルマだし、その魅力を再認識出来る製作になるんだと思います。

 

やはり完成に至ってませんけど、ちょっとだけ製作記。


前回のログの画像で排気管の立体感が不満だったので今更ながらドリルして穴を深くしました。
レジンなので欠けないように慎重に・・・・
もうちょっと、管が薄く見えるように攻めなきゃダメかな。

こんなとこ、ごっそり掘って金属パイプに変えときゃ簡単に見栄え良くなるんだけど、その作業をすべきタイミングで熱意が下がってるとスルーしちゃって、完成間近になって後悔するという
自分によくあるパターン。

こういうの、分かってるんだから次からは直して行かないとなあ・・・。