goo blog サービス終了のお知らせ 

43マイクロワールド

1/43スケールのカーモデルキットの製作を中心に、模型の話・レースの話・クルマの話・なぜかサッカーや映画の話題など。

猫とスマホと人魚と機関銃

2018-12-17 | 1/72AFV

模型作りに限らず、何事もグダグダな一年を過ごしてしまってます。

なのでブログもグダグダなのですが、今年は年初から映画館で観た映画を全てブログに書いているというのを続けてます。
模型のブログに映画の話を書いても全然偉くないんですが、何はともあれ続けてこれたことなので、何とか一年やり切りたいと思います。
書きそびれてた映画もあるので、頑張って年内に書いちゃうぞ。

 

猫好きなので映画「猫カフェ」観てきました。


こんな映画知らなかったけど上映スケジュールから見つけて、ほかに時間が合うのが無かったので観てみたんですが・・・
まあ何というか、よくこれで全国公開まで持ってきたなというような出来の映画でした。
よほど営業担当がやり手だったんでしょうね。それとも猫パワーでしょうか?


猫カフェを訪れる訳アリな人たちの四つの短編からなるストーリー。それぞれ深刻な悩みを持っていてそれを解決していきますが安直な展開だし、深夜ドラマをくっつけただけのような映画です。
各パートが区切られてなくて同時進行すれば映画として面白かった気がしますが・・・
それほど猫が活躍するわけでもなく・・・
せめて店主のヒロインが可愛ければ救われたのですが、アニメっぽい喋り方と演技にイラッと来た。あとで知ったけど声優さんらしいです。なるほど。
観る映画を間違えたみたいです。まあこういう事もあります。

 

「スマホを落としただけなのに」


あの「リング」の中田秀夫監督作品ですね。テレビ宣伝も盛んにやってたしキャストも旬の役者が揃っていて期待値が高まります。


彼氏がスマホを紛失したせいで謎のストーカーに狙われるヒロイン。北川景子さんキレイです。

映画自体は無難に面白かったです。90年代ごろからハリウッドでさかんに作られたストーカー犯、シリアルキラーもの映画のような感じでしたね。
スマホ云々というからもっと斬新な迫り方をするかと思ってましたが、ID乗っ取りや居場所特定などのトリックは使い古された方法でガッカリ。
そもそも、ストーリーはタイトルから連想するようなネット犯罪的なものでなく、連続殺人犯の犯行とヒロインの秘められた過去がメインなのでタイトルを変えるだけでも印象が変わったと思いますけどね、何だか惜しい作品でした。

今人気の千葉雄大くん、無駄使い感が歪めない・・・まあ客寄せ効果はあるんですかね。

 

「人魚の眠る家」


東野圭吾原作作品。この人の原作映画って好感は持てないけど面白いんですよね。

この作品は犯罪ものとかではなく、事故で脳死状態になった娘の死を受け入れることが出来ない家族の葛藤を描いたドラマです。
父親が大企業の社長なので金の力で娘を生かし続けることが出来ます。ややSF的な科学技術も動員します。

もちろん脳死状態なので二度と目覚めることはありませんが、眠り続ける子供を死んでいると理解出来るでしょうか?
映画は微妙なバランスで進行しますがやがて篠原涼子演じる母親が狂気じみてきてバランスが崩壊します。

映画としては脳死は人の死だと言う着地点で終息しますが、観終わって時間が経ってみると果たしてどうなんだろうか?と疑問符が湧いてきますね。

人の生き死にというのには色んな解釈があるし個々の感じ方次第なんですよね。
脳死を受け入れるならば臓器提供で他の人を救うことが出来るというメリットがありますが、そのために命の感じ方に変更をせまるというのは過酷な話です。

実際は脳死で永く生き続けることは稀なので、いざという時には諦めがつくことで決断が出来るのかも知れませんが、映画のような状態ならば母親の感覚はもっともだと思わざるを得ません。
演出で母親に狂気を感じますが、そのように誘導されるのは何か違うなという感覚もありました。
重いテーマを扱った作品です。

ただ、展開や心理描写は分かりやすく面白く観れました。結末は宣伝文句にあるような特別なものでなく、もうひと捻りあったらなー、という感じ。そういう意味ではこれもやや惜しい作品だったかな。
でも個人的には今年観た映画の中では見応えのあるものでした。

 

さて、オマケに模型の話題w

機関銃には防盾が付きますがエッチング・パーツです。

カドを立てずに丸く曲げろということだな。
折り目の筋も入っていないので勘で曲げるしかない。


まあ何とかそれなりに。
やっぱ銃身微妙に曲がってるね・・・・


エッチングとはいえそれなりに厚みはありますね。


ルーフのターレットに装着するとちょっと戦車っぽくなります。


上部ハッチを裏側から見たとこ。ディティールのモールドは素晴らしいが、このヒゲのようなのは何だ。
ひょろひょろ過ぎて強度無いぞと思ったけどどうやら必要無いものらしい。なぜこんなヒゲがあるの?と謎だったけど、曲げ状態で組む時にうまい具合に噛み合ってくれて位置決めがし易いですね。
そのためのものかどうか分からないんですが・・・

馴染みのない外国製キットを作っていると不思議なことがたくさんあります。