goo blog サービス終了のお知らせ 

43マイクロワールド

1/43スケールのカーモデルキットの製作を中心に、模型の話・レースの話・クルマの話・なぜかサッカーや映画の話題など。

サイド・フィン

2006-07-20 | McLarrenMP4/20

MP4-20日本GP仕様の資料が全然ないことに気付きました。(遅っ!)
タメオのキットなら資料なしで作ってもかなり正確ですし、そもそも私ゃ厳密に考証しなきゃ気が済まないというタイプじゃありませんので、なけりゃないでいいんですけど、いざ作り始めるとここはどうなってるんだろう?と言う疑問が次々と湧いてきて、やっぱり知りたくなっちゃいます。
写真資料の難点は、果たしてどのグランプリの時のショットなのかが不明確なこと。レースによって全然違うF1マシンの場合、撮影時間特定がいい加減な写真は資料になりません。
そこでビデオですよ。レースの録画があれば、好きなだけ検証できます。ところが、意外と1レース見ても見たい所が映ってなかったりするんです。それに写真と違い細部は不鮮明で、やはりビデオも一長一短ありますね。

今回は日本GP仕様ということで、ビデオを見直しましたが思わずレースに夢中になって見入ってしまいました。うーん、何度見てもすごいレースでした、2005年日本GP。ライコネン、すごすぎ。資料探しというより、製作のモチベーション・アップに役立ちました。

気になっていたのがサイド・フィン。小さなエンドプレートがレースによってあったりなかったり片方だけあったりで日本GPではどうだったのか知りたかったのですが、どうやら両側に付いている模様。
キットには付いていないので、真鍮版をハンダ付けして再現してみました。


(写真:タメオ1/43 マクラーレンMP4-20 日本GP05)

サス・アーム

2006-07-17 | McLarrenMP4/20

エッチング製のサス・アームにはハンダを盛り付けて翼断面形状ぽく削っておきます。私のなかでは定番作業。
でも小さくて数も多いので大変です。こんな事やってるだけで休日の一日がつぶれてゆきます。43趣味なんて持つもんじゃないなーとしばし考えてしまいます。

こんな手間かけなくてもエッチングのシャープさを生かしてそのまま使ってもいいと思います、このへんは好みの問題ですよねー部分的に作りこんだところで、43はあらゆる省略がされてますから、いきなりリアリティーがアップする訳じゃありませんし。でも私の場合、昔から全てのF1キットにこの処理してますから、自分流ってことで。

前回作ったタメオのR25はサス・アームのカーボンデカールが付いてませんでしたが、今回は付いています。でもカーボン模様が派手すぎるのがちょっと気になる。
さて、どうしたものか…。

(写真:タメオ1/43 マクラーレンMP4-20 日本GP05)

ホーン・ウィング

2006-07-16 | McLarrenMP4/20

MP4-20の特徴のひとつである牛角型のロールフープ・ウィング、通称ホーン・ウィング。またの名をナハナハ・ウィングとも言う(せんだみつお知らない人には分かんないね)
デザイン的にはカッコ悪いなんて意見も聞きますが、今のF1てみんな似たり寄ったりの形状なので、個性的な空力パーツは私としては大歓迎。今夜やってるフランスGPのBMWザウバーにも個性的な空力パーツが付いてますねえ。

さて、このメタルパーツ、取り付け用の差し込み足が付いていないので、真鍮線を差し込みハンダ付け。この作業は43ではお約束ですね。
そもそもダイキャスト・ミニカー趣味から発展した43カーモデルの世界は、頑丈に作るという意識が他の模型に比べて強いようですね。触ったらポロリと取れるなんてヤワな作りは許されないです。
その点、ハンダ付けという強力な接着方法が使えるメタルキットというのは助かります、これほど頑丈な接着はないですから。

でもこうゆう小さなメタルパーツにハンダ付けするのは相変わらず苦手です、今回もパーツが熔けかけてヒヤヒヤしました。

貫通している足の長い部分は塗装しやすいように残しておきます。
でも左右同時に仮組みできないのでバランスが分からないなあ。
接着してしまってボディ塗装する手もあるんですけどね、検討中。

(写真:タメオ1/43 マクラーレンMP4-20 日本GP05)

次は何作ろうかな…

2006-07-15 | McLarrenMP4/20

更新さぼってました。
次何作ろうか迷ってます。
とりあえずMP4-20を進めてますが、並行して何か作りたいと思ってます。
塗装の乾燥などを考えると、同時製作は効率いいと思うんですが、どっちにしろ作るの遅いんで、どうなんでしょうねえ。

MP4-20は最近のキットと言う事もあり何人かの方がネットで製作記を公開されてますが、参考程度に読ませていただき自分は自分なりの作り方で進めたいと思ってます。
って、まあ別に変わった事する訳じゃないです、期待しないで下さい。


(写真 タメオ1/43 マクラーレンMP4-20 日本GP05)

仮組みしてみた (・∀・) ノ

2006-04-14 | McLarrenMP4/20

うーん、ヤバイです…。
この新製品、ちょっと組んでみようと思ってやってたら、結構組み上がってしまった…。

さすがタメオ、普通に作業進めてれば出来ちゃいそうな気になるところがヤバイです。
作りかけをまたまた放置してこっち作りたくなっちゃう。

でもこのキット、後々問題が出てきそう。実車のグラデーション塗装を無視するかチャレンジするか、まず悩むところですな。


(写真:タメオ1/43 マクラーレンMP4-20 日本GP2005)