津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■細川小倉藩(119)寛永元年・万日帳(十一月廿四日~廿五日)

2020-01-09 07:07:38 | 細川小倉藩

                        (寛永元年十一月)廿四日・廿五日

         
              廿四日  
         |
中津人返シ請取切 |一、住江四郎兵衛者、中津御領分へ差返シ、其在所ゟ請取切手持せ被越候事、
手        |一、山路左助者、中津御領分へ指返シ候而、其在所ゟ請取切手取候而、左助持参申候事、
         |                
鉄砲足軽牢死   |一、佐分利兵太夫〇広瀬半左衛門、新籠ニ入置候処ニ、腹中相煩候而、相果申候事、

木屋貸付米ノ利分 |一、木屋理右衛門貸付米ノ利分弐百五拾石相渡候事、
中津町人貸付米ヲ |一、本庄久右衛門、中津堀川二郎右衛門借シ付米、返上成不申候ニ付、扶持方米之内ニ而取越、相渡
扶持方米ヨリ取ル |                             (ママ)
         |  候ニ相談申候、星出市左衛門も成不申候ニ付、来年之御借米之ノ分ニて不足無之有之ニ付、弐石
         |  五斗かし可申ニ相談申候事、                     〃〃
         |
         | (南条元信室、細川興秋女)
鍋かねノ正月ノ衣 |一、御様・御かね様正月之衣類之儀、與兵衛・小介ニ申渡候、御返事次第ニ可申上事也、
類        |      (筑紫重門室・細川幸隆女)   
         |     
欠落者ノ取替米  |一、住江武右衛門召遣候弥三、御馬屋ニ居候処、大坂御普請をかけおち仕ニ付而、理り被申上候付、
         |  指返し候処ニ、又武右衛門手前ニ居不申、御馬やへ出申候ニ付、其段埒明候へ共、彼者取替米之
         |  儀ニ付、相済不申候由、角十郎書物上ケ被申候を、指返し申候、様子忠三郎方へ相尋可申候由、
         |  申越し候事
         |
鍋ノ衣類ノ調整  |一、御様之御衣類、早晩ノことくか申付候旨、被 仰下候事、
         |
         |   (親英)大友宗麟の二男・田原親家道孝の子
松野親英造作銀ニ |一、松野織ア造作銀ノ儀ニ付、江戸ゟ之奉書写候て、浦上九右衛門を以、御家老衆へ懸御目候所ニ
付意味不通ノ奉書 |  此奉書ニてハ埒明不申候由ニて、被差返候条、本書ノ判形をもけし、ひかへをもけし申候、
ノ判ヲ消ス    |
鋳銭ノ者銭運送ノ |一、銭鋳共馬をかい候て、馬借町ニ置候て、御銭を付させ可申候間、惣並之駄賃被下候様ニと理り
馬ヲ飼ヒ駄賃ヲ請 |  申上候、相談ニて、右之通ニ申付候事、
ウ        |
かねノ衣類ノ調整 |一、御かね様ノ御衣類も、早晩ノことくニ、上方へ此方ゟ申上せ、調可申旨候事、
         |
諸運上銀ノ代米  |一、中津御奉行衆ゟ、諸運上銀之代米之儀ニ付、式ア少殿・民ア少殿へ之書状参候、写置候、
         |

         
              廿五日  
         |
女敵討詮索ニ百姓 |一、田川郡河崎村助兵衛女房、召連参候を、しちへやへ入置申候事、
女房質部屋入   |
         |          虎 落)                                                      (林)      (河田)
新籠ニ虎落建設  |一、新籠之東ノ土手もかり無之候て、人とをり候由候間、弥五右衛門・八右衛門ニ申渡、もかり可被
         |  仕旨、申渡候事、
         |
江戸廻米四千五百 |一、江戸へ廻シ申米四千五百石より米申付候付テ、御代官・御借米奉行衆、竹内吉兵衛与今池長右衛
石   借米奉行 |  門ニ持せ遣候事、
         |
糸屋代銀請取切手 |一、糸屋・御在国之砌仕上候代銀請取切手ニ、請取人無之ニ付、改候処ニ、江戸へ御供ニ被参候ニ付、
         |  はぶやノ忠兵衛請状を取置、相渡候事、
         |
鴨罠差手伝ニ夜ノ |一、鴨わなさしノ手伝ニ、付置申御長ゑ衆、よるひるノさかいなく候間、夜之分も夫算用ニ立被下候
夫銀算用ニ入ル  |  へと、小頭参理申ニ付、其分ニ被仕候へと、林弥五右衛門・河田八右衛門ニ申渡候事、
         | (周防大嶋郡)  (破)
加室沖難破船ノ加 |一、沖加室ニ而、波損舟之御加子弐拾四人之御扶持方、壱人ニ付、四斗三升宛、但、九月十八日ゟ十
子扶持方損米   |  月晦日迄ノ分捨り申候間、御損米ニ相談之上、相立申候事、
         |
町人ノ家中貸付米 |一、松屋道仁・糸屋宇右衛門・井上源三郎手前米、御家中へ御借付被成、利米相渡候事、
ノ利米      |
         |
     

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  ■原文に触れる「阿部茶事談... | トップ | ■顔 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿