とうやのひとり言

佐藤とうや ブログ

自民党山形県連の危機

2016年07月11日 | 日記

 長い参議院選挙が終わった。結果は政権与党の圧勝である。TPPや憲法改正議論を内在しながらも、勝利したのはアベノミクスを柱にした経済政策や社会保障政策に政権与党の安定を求めた結果の様に思える。
 しかし、良く分析すると選挙区の与党の勝ち方は北低南高だった。日本の穀倉地帯である新潟を含めた東北7県で、自民党勝利は秋田県だけであり、全て惜敗している。定員3名の北海道選挙区は自民党が1議席獲得するにとどまっている。新潟を含めた保守王国と呼ばれた東北地方にも時代の流れを感じる。反面、東京を中心にした関東、北陸、中国地方、九州は圧勝している。
 一方山形県は、野党統一候補だった舟山康江さんが自民党公認の月野薫さんを12万票差余りで破り圧勝した。月野さんには、分厚い議員団組織、首長会ほとんどの推薦、会社や自民系各団体の推薦などの重厚な包囲網が敷かれている。それに大臣クラスや党要人が連日山形県に入り、街頭や個人演説会で月野さんへの支持を訴えた。空中戦は充分だった。みんなで辻立ちもした。
 なぜ自民党は惨敗をしたのか。自民党県連の責任は大きい。自民党県連の慢心からくる純化傾向が見える。自民党は懐の深い、寛容の気風に溢れた政党であると思っている。しかし、近年は多少の意見の違いを認めず排他的な傾向がある。国会議員の公募の在り方にも疑問がある。イギリスの国民投票は、一見民主的であるが国論は分裂している。若い国会議員の土着性にも課題がある。政策に地域の色が必要だ。田中角栄が今褒め称えられている。
 互いの立場を尊重し、寛容で懐深い政党に戻らないと自民党は先細りするだけだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする