蛙と蝸牛

本の感想。ときどき競艇の話。

七つの海を照らす星

2014年06月28日 | 本の感想
七つの海を照らす星(七河 迦南 創元推理文庫)

海辺の田舎町にある児童養護施設には、7つの怪談じみた謎(死んだはずの先輩がアドバイスしてくれる、誰もいないはずのトンネルの中で呼び掛ける声がする、等々)があった。
養護施設の保育士である主人公は児童福祉司や友人とともに謎解きに挑むが・・・という話。

殺人とかの重大な犯罪が発生するわけではないが、養護施設に暮す児童たちには、それぞれに深刻な事情があって、それに絡めた謎解きには、しんみりさせられるものがあり、普通の日常の謎解きミステリに比べるとサスペンスを感じられるところが多かった。

連作形式になっているのだが、その中のひとつ「滅びの指輪」が抜群に良かった。
ストーリーや謎解きはやや無理筋気味なのだが、登場する女の子二人の、対照的な性格や感情がとても豊に描写されていて、一つの短編小説として立派に成立している。
だだし、ラストの一ひねりは、(小説として見事だし、強い印象を残すけれど)そこまで読んできて、ほんわかとした気分だった私としては、ない方がうれしかったかな、と思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャプテン・フィリップス

2014年06月28日 | 映画の感想
キャプテン・フィリップス

貨物船の船長である主人公は、ソマリア沖で海賊船に襲われる。一度は高速走行や放水、偽の通信等で撃退するが、海賊は再度(船のエンジンを強化して)襲来し、今度は乗っ取られてしまう。船底に避難していた乗組員が海賊の一人を捕まえて条件闘争に乗り出すが、結局船長は人質となって救命艇で海賊に連れ去られてしまう・・・という話。

盛り上げようとするわざとらしい演出がなく、ドキュメントのように淡々と進行するのが、かえって緊張感と臨場感を高めて、結末がわかっていても「次、どうなるの?」と思って、みるのを止められなかった。

本物のキャプテンや現場をみたことがあるわけではないけれど、演技しているとはほとんど感じさせず、実物を見ているとしか思えなくさせるトム・ハンクスの技量はすごいな、と改めて思った。

淡々としているといえば、救出に向かったアメリカの駆逐艦に乗り込んだネゴシエーター兼救出作戦司令の、冷静そのものの指揮ぶりも出色。
ゴルゴ13ばり、百発百中、いったん補足したら決して外さないことを前提にしているSEALの能力もすごいなあ、と感心した。
まあ、いずれも映画の中のシーンではあるのですが、現代のアメリカ軍って、あんな感じ(戦闘しているというよりビジネスでもしている感じ)なんだろうなあ、と思ってしまった次第。(圧倒的優位にあるゆえの余裕にすぎないかもしないけど・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする