園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

栗の保存方法と渋皮煮の作り方

2022-10-04 23:09:51 | 一人のための、料理、保存食、

栗の収穫は9月の初め頃から始まった。
栗の収穫のために、ずっと畑にかまどの火ばしを置いたままにしている。
収穫した栗は、30分ほど水に浸けておく(栗の中にいる虫が窒息しするように)
ざるに上げて、水気が取れたら新聞紙に広げて乾くのを待つ

其れを3枚くらい重ねが新聞紙に包んでからビニール袋に入れて
冷蔵後で保存する。
3~4日ごとに、濡れた新聞紙を新しいのと代えて保存する。
この間、テレビで栗農家の方が、収穫した栗をビニール袋に入れて
0度くらいの低温倉庫で40日置いてから出荷すると言っていた。
こうすると甘い栗になると言ってい。

 

冷蔵庫で保存していた栗で渋皮煮を作った。

一度に1.2kg位の栗を、鍋に入れて水から火にかける。(皮を剥いた後、1kgぐらいにしたい)
沸騰して1分間茹でて、火を止めて水を捨て、新しい水に代える(手を浸けられるくらいの温度にする)
同じくらいの鍋に水を入れて側に置いておく。

さあ、いよいよ皮むき。
栗の底(お尻?)と鬼皮の境目を少し包丁で切り取る(渋皮に傷を付けない)

そこから手で剥く(渋皮に傷を付けないように)

剥けたらさっき、水を入れて置いた鍋に入れる(空気に触れささないように)

全部の鬼皮を剥いた

水から火にかけ沸騰して15分茹でるが、栗1kgに対して重曹5gをいれる。
沸騰しないように、栗が踊らない程度の火の強さであること。

 

火から下ろして、黒い湯を捨てて、栗の渋皮を綺麗にして別の鍋に移す

其れをまた重曹を5g入れて火にかけ15分よわびでゆてて・・・・を、3回繰り返す。

別の浅鍋に、栗の重量の50%の砂糖を少量の水で煮溶かしておき、
その中に並べるように入れて弱火で煮詰める。(煮汁に浸けたまま一晩おく)

美味しく出来上がり

長期保存には瓶詰めにしていたが、ラップで2個ずつ包んで冷凍保存。
これは食べやすくて良い。

栗の皮の剥き方

栗ご飯の時は

鍋に水から入れて火にかけて沸騰して1~2分ゆでて、湯を捨てて水に換え
ぬるま湯に浸けておきながら、一個ずつ取り出して皮を剥く。
鬼皮は柔らかくなっていて剥きやすい。渋皮の部分は1~2mmほど、火が通っていて
剥きやすい。お試しを。

栗の渋皮まで綺麗に剥く方法をネットで色々やっているが、
例えば栗に切り目を入れて、水を張った器に入れてレンジでチンする。
面倒だし、余り上手くいかなかった。
栗ご飯や栗の甘煮にするには、上に書いた「栗ご飯の時は」の方法が良いと思う

私が見つけた究極の剥き方

冷蔵庫に保存していた栗を一晩水に浸けて置いて
15分間ゆでる。

鬼皮と一緒に渋皮も剥けた

ほくほくで美味しいが、これをオーブンで焼いた。最高に美味しかった。
(栗はしばらく冷蔵庫で保存していて、ある程度水分が少なくなっているのが良いとおもう)

冷蔵庫に出番を待っている栗がまだある。
秋の夜長あの栗をどうしてたべようか。
キーウィは林檎を入れて追熟中。
一寸早いが、平種柿のあわせ柿を作っている。
私には運動の秋、読書の秋より、食欲の秋が待っている。しあわせ~~


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (akidaikai)
2022-10-05 04:35:09
sakkさんおはようございます。
栗が豊作ですね 栗は美味しい 渋皮煮があめ色で美味しそう それにしても丁寧な仕事
で美味しいわけです。
さちは出来ないので 茹でて食べているけど 栗が古いのか硬い 真ん中を包丁で切ってスプンで掘って食べています。
丁寧にブログに載せて皆さんが助かっています 手の方はどうですか 気を付けて頑張ってくださいね。
これから温度が下がるようです 高い山は雪かな 寒くなります sakkoさんとブログの友達で有難いです 感謝です。
返信する
Unknown (shokora1129)
2022-10-05 05:53:49
shokora1129です。
sakkoさん おはようございます(^_^)
栗が採れるなんて羨ましいなぁ~。
渋皮煮なんて なかなか売っていないよ❗
うちは せいぜい栗ご飯の素で作るくらいだね😁
返信する
Unknown (けい)
2022-10-05 06:32:38
今回の栗の渋皮煮、早速保存させていただきました。
コンニャクもそうでしたが、渋皮煮も複雑な工程がいろいろあるので、
詳細な説明はとても助かります。
美味しいものを戴くには、そして保存食づくりというのは
手間が半端ないのですよね。
うちのポロタン、どうなっているのか。。。
見てこなくては。
返信する
akidaikaiさん (sakko)
2022-10-05 14:57:26
サチさん。こんにちは
今日は朝から雨で寒くなってきました。
何事も、いい加減なのですが、こういう仕事はチキンとやりたい性分です。
畑のことなど、私のブログを見て参考にしてくださる方が有って、頑張っています。
栗の渋皮煮は評判で、あのレシピで作られている方から、美味しかったと言われました。
サチさんもいつか暇が出来たら、作ってみてくださいね。
秋の夜長、栗を茹でて、半分に切ってスプーンで掬って食べています
これが一番素朴で良いですね
返信する
shokora1129さん (sakko)
2022-10-05 15:02:43
こんにちは。昼前から寒くなってきました。
通販で栗の苗を買って植えてから30年、こんな地方で栗が出来るとは思ってなかったです。嬉しい収穫です
近くだっら渋皮煮をもって焼き肉に参加できたのにな。
栗ご飯も美味しいですね。
食欲の秋、一寸心配。
返信する
けいさん (sakko)
2022-10-05 15:10:21
朝から雨で午後から気温が下がっています。
明日から。寒くなるのでしょうかね。
栗の渋皮煮は、鬼皮だけ剥けば良いので、包丁を使わないので、左手で剥けました。
右手はまだ、サボっています。
渋皮煮と蒟蒻と甘夏のピール作りは何時も頑張っています。
一番、気を使うのは甘夏のピールかな?
今年の栗は、3個入りや2個入りが少なくて1個入りが多かったので、大きな栗が入っていました。
けいさんちのポロタン、沢山実を付けていますように
返信する
Unknown (ミケ)
2022-10-05 20:43:40
SAKKOさんこんばんは。
栗ご飯にする栗の剥き方は畑友もSAKKOさんと同じようにするそうです(ちょっと茹でる)栗と言えば私は渋皮煮が一番好きで特におせちにはいちばんですね。今年も作りましょう。2つづつラップで包んで冷凍して置くのはこれはいいですね。私もやろうっと。ありがとうございました。今日はお昼頃から雨が降り始めて気温も低くなり本当の秋が来たようです。風邪を引かないようにお気をつけてくださいね。
返信する
ミケさん (sakko)
2022-10-05 23:44:55
今日の午後から急に気温が下がってきました。いよいよ秋ですね。
栗ご飯用の栗の剥き方、ミケさんのお友達と同じでしたか。この方法が一番良いと思います。
栗の渋皮煮は沢山作って冷凍しておくと、ちょとしたおもてなしにもにも使えますね。2個包みは一人のティータイムに丁度良いですよ。
こちらは夜半の雨でした。
急な気温の変化、風邪を引かないようにしましょう
返信する
おはようございます☁☂ (真実イチロー)
2022-10-06 10:05:28
〉収穫した栗をビニール袋に入れて
0度くらいの低温倉庫で40日置いてから出荷すると言っていた。
こうすると甘い栗になると

この条件では、40日も保存できるのですね( ゚Д゚)
栗って日が経つと鬼皮?と実との間に空間が出来て中身が萎びてきてしまうのですが。「0度」が肝なのですね(^^)/
参考になりました。

渋皮煮、手間と時間が掛かりますね^^;
美味しいわけですね!
返信する
真実イチローさん (sakko)
2022-10-06 16:49:34
栗の保存法には色々ありますが、栗の農家さんはビニール袋に入れて、低温倉庫の棚に並べて居られました。
私のは少量ですので、新聞紙で包んでからビニール袋に入れて野菜室に入れています。
ネットで調べたら冷凍保存も良いようです。
試しに少し冷凍にしています。
渋皮煮は手間がかかりますが、一年に一度は作っています。
コメント有り難うございました
返信する

コメントを投稿