goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

庵羅樹の実

2023-11-21 23:23:14 | 農園・果樹園・花壇

朝は随分冷え込んだが、日中は暖かかった。
雲一つ無い晴天である。

昨日買ったシメジを干した。

プランターの鷹の収穫収穫して干した

昨日は神社の落ち葉掃きの当番。8時半から。
良いお天気で暖かかったのでスーパーへ。

また花を連れて買った。今回はジュリアン3株。帰ってすぐポットから鉢に植え替えた

コノフィツムの花

庵羅樹のこと

毎年、我家は談山神社の紅葉狩りに行っている。
本殿の手前左に、庵羅樹が植えられている。(幹だけしか写ってない)

ずいぶん前の話になるが、実が1個、通路に転がっていた。木から落ちたのだ。
拾って帰って、暫くキッチンに置いて香りを楽しんでいたが
実がしなびてきたので、種を採って蒔いてみた

それから数年。今年も実がなった。写真に撮ろうと思って居たのに
気付けば、あと一個を残して皆落ちていた

この実をどうしょう。目下考え中。
カリンの原種と思うので、カリン酒の様にしても良いだろう

沢山なった富有柿も、ほとんど取り尽くした。
同級生のM宅さんが毎年柿取りに来る。
朝方、電話があり午後に柿取りに来るという。
2時過ぎに来て、暫くお喋り、畑に行って柿の収穫、畑の野菜、
葱、小松菜、ほうれん草、水菜、春菊など、あ、里芋もすこしずつ、収穫していった。
ママチャリの前かごと後ろかごにいっぱいの柿と野菜を持って帰っていった。午後5時である。
明日はコナミのお友達のY口さんが柿取りに来る。
あとは小鳥たちの分としよう。沢山なってくれて有り難うである。

M宅さんが帰ったあと。綺麗な空だったので堤防までいって西空と東の川の写真を撮った

東の空と堤防の枯れ草

中央左の山は二上山。冬はこの山に日が落ち、夏は生駒山に日が沈む

大和川の流れ

明日も良いお天気になるだろう。
エンドウを植えて、晩生のタマネギ植えも終了。
あとはゆっくり畑の冬支度

 


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お元気ですね  (美津子)
2023-11-22 10:25:32
今日はお天気よくてあったかい日で嬉しいです ℳさんお元気で何よりです
可愛い花が咲き珍しい花で見させてもらい気持ち癒されます
お父さんも元気になりみかん収穫に出かけてくれています
ボツボツとしかできません
私は1時間ほど運動にお墓参りしています
私は平熱で食事もおいしいし食べていますので元気です
ではまた
返信する
Unknown (ミケ)
2023-11-22 22:54:32
二上山と言えば「うつそみの人なる我や明日よりは二上山を弟と我が見む 」ですね。日常の生活の場に万葉集が昔のまま残っているなんてさすがです。おだやかな山並みですね。
霊木の庵羅樹の子孫がSAKKOさんのお庭にあるなんてこれまたすてきです。
返信する
美津子さん (sakko)
2023-11-22 23:25:07
今晩は
朝晩は寒いですが、日中は綺麗な空で暖かかったですね
ご主人様、お元気に成られて良かったですね。
我家は今年はミカンがだめでした。
私は畑仕事は出来るのですが、歩くのがだめです。
自転車を押して歩いて居ます
mさんはお元気ですよ。
近くに同級生が居るのは嬉しいです
返信する
ミケさん (sakko)
2023-11-22 23:29:39
朝晩は冷え込みますが日中はまだ暖かいです。
そうなんです。大和は国のまほろばです。
実家はこの二上山が正面に見えます。
庵羅樹のこと、霊木を家に植えていて良い物か?。
この木はカリンの原種のようです。
良い香りがします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。