goo blog サービス終了のお知らせ 

園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

花の水遣り

2013-05-18 23:33:01 | 

暑すぎるかなと思うと又ちょっと風が冷たかったり
気温の差が大きい毎日で、花の水遣りも大変だ。
水をやりながら、鉢の数を数えて見たが、途中でわからなくなった。
一寸した園芸店の店先より多いかも・・・・

折角咲いたのに、そのままになってしまう花もある。
今日は一気にそれらの花をUPしよう。

どの花を載せたか判らなくなるのでアーから順に載せよう

アザサ・・・・今年の一番花

アザレア

アマ

イキシャ

イワカラクサ 紫

イワカラクサ  白

オギザリス  白

オギザリス  ピンク

オステオスペルマム

カーネーション

カスミソウ

カトレア

カトレア

カモミール

カラクサ  緑

カランコエ

キンギョソウ

クサフジ

コマチリンドウ

サギゴケ

ジャーマンアイリス

芍薬

シラン  白  (ピンクを撮り忘れている)

ゼラニューム

ゼラニューム   もみじ葉

タツナミソウ  紫  (白を撮り忘れている)

チェリーセージ

チリアヤメ

ツクシカラマツ

デンドロジューム

なでしこ

なでしこ

ニワセキショウ

ニワセキショウ

ハナキリン

ハニーサックル

ハニーサックル

フウラン

ブルースター

ブルーデージー

ペインテッドセージ

ホリジ

ミニ黄色コスモス

ピンクのムラサキツユクサ

ユウゲショウ

ヨーコヨコハマ

リグニスジェニー

レーニンベルギア

原種のさぼてん

三寸イリス

四季咲きコスモス

多肉の花

桃色タンポポ

姫ヒオウギ

名前が?の花

 未だ撮り忘れているものがある。カラーやチョウジソウも無いな・・・

たいした珍しい花は無いが、いいな~と思って集めている間に
どんどんたまってしまって、今はその管理に追われている。
ハウスのカトレア、オンシジューム、シンピジューム、君子ランの植え替えが未だ手付かずだ。
もう増やさないぞ~と言いながら、今日はカランコエの挿し芽をいていた。難儀なことです。


最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (masa)
2013-05-19 00:31:26
こんばんは、sakkoさん

本当に朝晩と昼間の温度差が激しいですね。ちょっと気温も夏日になったりと?

花壇では、ゆりやクレマチスが咲いているのにコンテナはまだガーデンシクラメンが咲いていますよ。

菜園の方もようやく野菜がグングン成長していますが、害虫の出現がありました。
悪いテントウムシが登場しましたよ^^;困ったものです。
返信する
おはようございます (ねねまぁにゃ)
2013-05-19 05:04:16
朝は冷え込みますね。
花のアップは間に合いませんね。
我が家も珍しいものはないのですが
植えたり消えたりを繰り返しています。
sakkoさんのところにお邪魔するようになって
山野草などは鉢植えにするようになりました。
今までは消えてしまったものが
残っていてくれるようになってきました。
芍薬やカスミソウなどもう花盛りですね。
シランも早いです。
そろそろ追いつくかなと思ったのですが
まだこちらは遅れています
ピンクのフウラン
おかげさまできれいに咲いています。
返信する
Unknown (shogame2)
2013-05-19 06:17:37
すごいお花の種類ですね。
これだけあると水やりも大変そう!
でも 今の時期にこんな風に咲いていたら
もう花園という感じでしょう。
花はとんと上手に育てられない私にとっては
プロフェッショナルという風に見えます!
私の畑では 半分捨てられたようだった撫子が
元気に咲いています。
私の畑では自力で育ってくれる花しか
育たないようなのでちょっと可哀想ですけどね。
返信する
すごい花の種類! (ししまる)
2013-05-19 06:22:48
ビックリするぐらいたくさんの花ですね。
植物図鑑みたい。(笑)
実際に、sakko さんのところで名前を知る花もたくさんあるんですよ。
有り難いことです。

我が家も庭を造って 8年になりますが、管理の方が追いつかなくなって少しセーブしてます。
共働きで昼間は誰もいないので、これから夏は大変。
鉢物は夕方には元気なくしおれているそうです。
(自分は夜に帰るので、その姿は見ないけど。)

返信する
Unknown (矢車草)
2013-05-19 07:58:31
何と 素晴らしい花の数々ですね
知らない花の方が大方です

もうアザサの花が咲いたのですね
去年購入しましたが 残念咲きませんでした
今年はと毎日見ますが蕾がまだです

ヒメヒオウギは咲くと思います

時々こうして見せてくださいね
知ってる花を見ると嬉しいです
返信する
Unknown (すもも)
2013-05-19 09:53:00
わあ、すごいたくさんですね。
これからの水やりは大変ですね。
我が家もできるだけ地植えにするようにしてるんですよ。
地植えだと水やりも少し楽だから。
ヒメヒオウギ、そういえばいなくなった。
もしかしてどこかに隠れてるのかも。
返信する
masaさん (sakko)
2013-05-19 19:16:07
今晩は。
今日は昼過ぎから雨が降っています。
畑には恵みの雨です

もう本格的に暖かくなるでしょうね
花によって早く咲いたりずっと咲いていたりと
さまざまですね

ナナホシテントウはアブラムシを食べてくれますが
ニジュウヤホシテントウは葉を食べますね
困った虫ですね
返信する
ねねまぁにゃさん (sakko)
2013-05-19 19:21:07
まだまだ油断は出来ませんね
又、急に冷えるかも・・・と。
今日は午後から雨になりました
久しぶりの雨で畑には恵みの雨です
ありふれた花ばかりですが、どんどん増えています
後の管理が大変です
山野草は難しいですね
我が家は適当な木陰が無いので
鉢植えにして寒冷紗を掛けています
でも、いつの間にか無くなっているのもあります
芍薬、カスミソウが一気に咲きました
フウランは同じ時期に咲くのでしょうか。
良かったです
返信する
shogame2さん (sakko)
2013-05-19 19:26:27
珍しい花は無いのですが、
園芸店のおじさんに「病気」と言われながら
花を買っています。
植え替えの時、鉢を増やすのでどんどん増えています
水遣りが大変です
旅行にはシルバーさんに頼んでいます
畑は草だらけなのに、花の草も抜かなくてはと
焦っているのに、
ぼんやり花を眺めている方が多いです
今日は午後から雨が降っています
久しぶりの雨、畑にはめぐみの雨です。
トマトの雨よけのビニールも張らないと駄目ですね
返信する
ししまるさん (sakko)
2013-05-19 19:30:58
いつの間にかこんなことになってしまいました。
鉢植えは植え替えないといけないので
手間がかかります。それに水遣りです。
もう増やさないと誓ってからもどんどん増えています
今年は鉢植えのすずらん、あまり咲かなかったのです
ししまるさんちのすずらんはどんどん増えていますね
地植えの方がいいのでしょうね。
そら豆、私のもおなじようになっています
病気でしょうか、虫でしょうか、気温のせいでしょうか
いつも美味しそうなししまるさんちのお料理
見せてもらっています
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。