最新の画像[もっと見る]
-
天理教本部の枝垂れ桜を見に行ったが… 17時間前
-
天理教本部の枝垂れ桜を見に行ったが… 17時間前
-
天理教本部の枝垂れ桜を見に行ったが… 17時間前
-
天理教本部の枝垂れ桜を見に行ったが… 17時間前
-
天理教本部の枝垂れ桜を見に行ったが… 17時間前
-
天理教本部の枝垂れ桜を見に行ったが… 17時間前
-
天理教本部の枝垂れ桜を見に行ったが… 17時間前
-
天理教本部の枝垂れ桜を見に行ったが… 17時間前
-
天理教本部の枝垂れ桜を見に行ったが… 17時間前
-
鍵、唐子遺跡の桜 2日前
でも、こうしてしっかり見比べた事はありませんでした。
色といい、形といい、「何処が違うの?」
家のは、トップページに使った花です。
ほとんど白いクレープ状で、夕方は紅がかってしぼんでしまいます。
家のは、買った物とsakkoさんに送った物と長野で頂いた物と3種類植えましたので、それぞれ違うのでしょうかね。
sakkoさんに送ったのは、和綿と言うことでした。
次はめしべの大きさが違う
一番違うのは蕾の形でと思います。
ブログに写真を載せるようになってちょっとだけ、しっかり見るようになりました。
うらべにさんはあの写真を如何して撮ったのかと思っていましたが、種類が違ったのですか。
納得です!!。
これも夕方には薄紅色になります。
こんなに似てたんですね。
実際、綿の花は知らないので、畑の、オクラの花の感じかな?なんて思ってたらよく似ているのですね。
うらべにさん宅のとは種類が違うんですね。
オクラの花のほうが、おすましさんで、綿のほうが、優しい感じでしょうか?
野菜の花たちの、美しさは、なんとも形容しがたいものがありますね。
綿の花はフレアー、オクラはタイトって感じですかぁ?先日、オクラの花を見かけましたが もしかしたら「綿の花」だったのかしら?また、確認しなくっちゃぁ(´~`ヾ) ポリポリ・・・
オクラは作ってないのでじっくり比べたことはないのですが色までおなじですよね。
花だけ見せられたら絶対わからないです。
綿の木、実が出来だしました。
とろろ葵って知っていますか。
これがまた、オクラそっくりなんです。
とろろ葵の花は食べられるそうです。(サラダにして)
何気なく見ていた花も気に留めてしっかり見ると面白いですね。
オクラと綿の木が近くにあります。
交配しないかな? ちょっと恐いですね。
なおさんも暑いのに頑張っておられますね。
「うんちく王」の進路はきまりそうですか。
すももさんの綿はもう実がなりましたか。
我家のも一番下の写真の中央、実が写っていますでしょう。はじけて綿が見えるの待ち遠しいですね。